タグ

2012年5月10日のブックマーク (18件)

  • -XX:+UseCompressedStrings explained

    It looks like Oracle has finally released some documentation for those options they've been using in SPECjbb2005 submissions. The doc is here and it looks like it appeared on Christmas eve. Like I guessed, they're using a byte[] array instead of a char[] array for Strings wherever they can. Presumably this makes the code path more complicated, because every time the JVM deals with a String it now

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • Design of the Java HotSpot Client Compiler for Java 6 (PDF)

    7 Design of the Java HotSpotTM Client Compiler for Java 6 THOMAS KOTZMANN, CHRISTIAN WIMMER and HANSPETER MÖSSENBÖCK Johannes Kepler University Linz and THOMAS RODRIGUEZ, KENNETH RUSSELL, and DAVID COX Sun Microsystems, Inc. Version 6 of Sun Microsystems’ Java HotSpotTM VM ships with a redesigned version of the client just-in-time compiler that includes several research results of the last years

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • 携帯電話シェア、富士通が初の首位 - MSN産経ニュース

    平成23年度の携帯電話出荷台数のメーカー別シェアで、富士通が初めて首位となったことが9日、調査会社MM総研のまとめで分かった。スマートフォン(高機能携帯電話)の普及が加速する中、性能の異なる複数のスマホ端末を発売したことで、幅広い消費者層を取り込んだ。 富士通のシェアは前年度比0・6ポイント増の17・9%で、MM総研がとっている12年度の統計以降で初めてトップだった。防水機能のある「ARROWS(アローズ)」や「REGZA Phone(レグザフォン)」などスマホを幅広くそろえたことが奏功した。 2位は米アップルで、8・4ポイント増の17%。ソフトバンクに加え、昨年10月にKDDI(au)も人気スマホ「iPhone(アイフォーン)」の取り扱いを始め、シェアを伸ばした。 23年度は総出荷台数に占めるスマホの割合が56・6%と過半数に達した。24年度はスマホが約7割に拡大する見込みで、スマホシフ

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
    そういえば俺いままでに一度も富士通の製品を買ったことがないことに気づいた。
  • スペイン、ユーロ危機が悪化する中でバンキア国有化 - 今日の覚書、集めてみました

    Spain nationalises Bankia as euro crisis escalates (スペイン、ユーロ危機が悪化する中でバンキア国有化) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 9:47PM BST 09 May 2012Spain has nationalised crippled lender Bankia in a dramatic move to contain the esalating crisis and restore faith in the country's management. 悪化し続ける危機を封じ込め、自国の管理への信頼を回復すべく、スペインは劇的に経営難に苦しむ銀行、バンキアを国有化した。 The forced rescue was ordered by premier Mariano Rajoy aft

    スペイン、ユーロ危機が悪化する中でバンキア国有化 - 今日の覚書、集めてみました
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • 関越道バス事故で分かること

    関越自動車道でツアーバスが防音壁に衝突し、乗客7人が死亡した事故だが、連日の報道はツアー会社やドライバーの素性、そして規制緩和の影響についてが多くなってきたようだ。しかし、ツアー会社の違法状態は問題ではあるが、規制緩和が事故を増やしているとは言えなさそうだ。 メディアとしては、最初にガードレールの施設工事の問題などを報じてしまったのでネタ切れ気味なのかも知れないが、質的な問題からは段々と離れていっている。 1. 規制緩和は関係ない 規制緩和後のバス事故の変化を確認したブログによると、2002年の改正道路運送法後に事業者数や輸送人員数が大幅に伸びている一方で、バスの事故件数や死傷者数は微減している。バックカメラの普及や安全運転の推進と言う要素をコントロールしたら増えているのかも知れないが、大勢に影響を与えているとは言えない。自動車はドライバーの健康状態などで偶発的に事故が起きる面もあり、不

    関越道バス事故で分かること
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • デフレ脱却を問う:日銀法改正で物価目標に責任を=岩田教授

    5月10日、岩田・学習院大学教授は、日銀が2月に公表した「物価安定の目途」と追加緩和などが人々のデフレ予想をインフレ予想に変え、円安・株高をもたらす効果があったと評価した。写真は昨年10月、都内の日銀前で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] 岩田規久男・学習院大学経済学部教授は、日銀が2月に公表した「物価安定の目途」と追加緩和、その後の総裁講演などが、人々のデフレ予想をインフレ予想に変え、円安・株高をもたらす効果があったと評価した。 このことは「金融政策だけではデフレ脱却できない」との日銀理論の誤りを実証しており、日銀はこの結果を受け止めて、2─3%のインフレ目標の達成にコミットすべきだと主張。そうでなければ、日銀法改正によりインフレ目標の達成を義務づける必要があるとの考えを示した。10日、ロイターのインタビューで語った。

    デフレ脱却を問う:日銀法改正で物価目標に責任を=岩田教授
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • Memory Ordering for Atomic Operations in C++0x - C++ tutorial - developer Fusion

    Ed’s Note: This is an extract from the forthcoming book C++ Concurrency in Action by Anthony Williams. For Source Code, Sample Chapters, the Author Forum and other resources, go to http://www.manning.com/williams/ There are six memory ordering options that can be applied to operations on atomic types: memory_order_relaxed, memory_order_consume, memory_order_acquire, memory_order_release, memory_or

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • [書評]「しがらみ」を科学する 高校生からの社会心理学入門(山岸俊男): 極東ブログ

    すでに社会人となった人間でも、社会のなかで生きていくのはどういうことなんだろうかと立ち止まって悩むことがある。まして学生だと、実際の社会はよく理解できない。だから、怖いようにも思える。どうしたらよいのか。 なるほど、こういうを読んでおくとよいのだというのが、書「「しがらみ」を科学する 高校生からの社会心理学入門」(参照)である。社会人が読んでも得るところが多い。 著者、山岸俊男氏は、これは名著と言ってよいと思う、「安心社会から信頼社会へ―日型システムの行方 (中公新書)」(参照)の著者でもあるが、書「「しがらみ」を科学する」のほうは、社会を見るための原則論がわかりやすく書かれている。 冒頭、経済学トーマス・シェリングが出したクイズが引用されている。クイズ自体を理解することはそれほどむずかしくはないので、ちょっとしたパズルだと思って、ちょっと立ち止まって考えてみるといいだろう。私は

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • 復☆電書:もう一度読みたいあの作品が電子書籍で甦る! 電子書籍で復刊プロジェクト

    下記の作品が対象となります。 ・過去に講談社から刊行された作品 ・現在、入手困難な作品 ※海外翻訳作品、雑誌は対象外とさせていただきます。 ※BOOK倶楽部で検索してヒットしない、またはヒットしても「BOOK倶楽部ではお取り扱いしておりません」と表示される書目が現在入手困難な作品です。参考になさってください。 集計期間:2012/10/26~2012/11/16 ◆より多くのリクエストを目にして触発されるよう、途中集計段階ではあえて上記復刊対象外の作品も含んで掲出しております。 最終発表からは外れますが、皆様からいただいたリクエストは広く回覧し、今後の電子書籍で復刊活動の参考にさせていただきますのでご理解賜りますよう お願い申し上げます。 01「ティー・パーティー」シリーズ 2巻~最終巻まで皆川ゆか 37 02「運命のタロット」シリーズ 2巻~最終巻まで皆川ゆか 28 03「真・運命のタロ

    復☆電書:もう一度読みたいあの作品が電子書籍で甦る! 電子書籍で復刊プロジェクト
  • プラレールで新幹線の安全訓練 - 鉄道 マニア 旅 ログ

    プラレールで新幹線の安全訓練が行われている。最新技術を乗せて超高速で走る新幹線。その安全を守るためにJR東海が実施している訓練で、対象年齢3歳以上の鉄道おもちゃ「プラレール」が使われている。安上がりで、全体状況を把握しながら効果的な訓練ができる。なにより、「なごめる」「状況把握しやすい」と乗務員にも好評だ。 プラレール訓練を受ける運転士見習(左)ら▲ 青いプラスチックのレールが目にまぶしい。ここはJR東海の殺風景な会議室。名古屋駅周辺の線路が机上に再現されていた。緊張した様子の運転士4人と、鋭い目つきの指導助役、門前文雄さんが各自の配役を決め、訓練を始める。 「やわやわ、やわやわ」。無線に向かって赤坂広視運転士が、速度節制を求めるJR東海の専門用語を繰り返す。 ベテランの荒木敏弘運転士が無線で聞きながら、レール上の700系新幹線のおもちゃを右手でゆっくり前に進める。前方にある別の新幹線にた

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • 少年ガンガン連載『絶園のテンペスト』TVアニメ化決定! : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    少年ガンガン連載『絶園のテンペスト』TVアニメ化決定! : 萌えオタニュース速報
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
    なんやて!! しかしこれファンタジーの皮を被ったミステリーだからなぁ。
  • フランス新大統領がドイツに言わねばならないこと

    (2012年5月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) フランスとギリシャの選挙は我々に、緊縮疲れが広まったことを教えてくれている。これは驚くに当たらない。何しろ多くの国にとって、恐慌とデフレと絶望から抜け出す確かな出口が存在しないのだ。 ユーロという通貨同盟が通常の固定為替相場制だったとすれば、金位制が1930年代に、ブレトンウッズ体制が1970年代に崩壊したように、制度崩壊を来すだろう。問題は、これが通貨同盟であるという事実が崩壊を遅らせる以上のことをするかどうか、だ。 オランド氏の双肩にかかる最後のチャンス 必要な変革をもたらす最後のチャンスは、新たにフランス大統領に選出されたフランソワ・オランド氏の双肩にかかっている。オランド氏は、自分の任務は欧州に「成長と繁栄の側面」を与えることだと話している。では、同氏はこの称賛すべき目的を果たせるのだろうか? 財政引き締めは、経済が縮小して

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • http://atnd.org/events/28847

    http://atnd.org/events/28847
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • 就活失敗し自殺する若者急増? - finalventの日記

    元ネタ⇒就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 就職活動の失敗を苦に自殺する10〜20歳代の若者が、急増している。 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。 警察庁は、06年の自殺対策基法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10〜20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8〜9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低

    就活失敗し自殺する若者急増? - finalventの日記
  • Microsoft社が次世代DRAM「Hybrid Memory Cube」の普及団体に加入

    TSV(Si貫通ビア)を利用した3次元積層型の次世代DRAM「Hybrid Memory Cube」の普及を推進するHybrid Memory Cube Consortium(HMCC)は、米Microsoft社がHMCCに加わることになったと発表した。

    Microsoft社が次世代DRAM「Hybrid Memory Cube」の普及団体に加入
  • 反乱でドイツの欧州支配が終了し危機悪化 - 今日の覚書、集めてみました

    Crisis escalates as insurrection breaks German control of Europe (反乱でドイツの欧州支配が終了し危機悪化) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 8:57PM BST 08 May 2012The political dam has broken in Europe. German Chancellor Angela Merkel no longer has enough allies in the club of EU prime ministers to impose her hairshirt agenda. Her methodical plans are disintegrating on every front. ヨーロッパの政治ダムが決壊した。アンゲラ・メルケル独首相が緊縮

    反乱でドイツの欧州支配が終了し危機悪化 - 今日の覚書、集めてみました
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • ソコトラ岩: 極東ブログ

    アラビア半島の底辺というかイエメンとオマーンの国境の洋上、そしてソマリア、そのアフリカの角の先、アデン湾を出たところにソコトラ島がある。海賊の多い海域なので物騒にも思えるが、世界遺産にもなっていることから観光地と言えないこともない。「インド洋のガラパゴス」とも言われる自然景観は写真などを見ると異世界のようにすばらしい(参照)。チャンスがあれば行ってみたい場所ではある。安全はというと、在イエメン日国大使館は「十分注意してください」とし、外務省はイエメン側で異変があれば影響も受けるだろうといった微妙な書き方をしている。 ソコトラ島の名前の由来は、語感からするとギリシア語のようでもあるが、サンスクリット語の"dvipa sukhadhara"「至福の島」ということらしい。「ソコトラ」にはこのうえなき歓喜といった意味合いがあるのだろう。 長い枕だったが、話は「ソコトラ島」ではなく、「ソコトラ岩」

    nminoru
    nminoru 2012/05/10
  • PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 無料で通話やメールができる、NHN Japanの人気アプリ「LINE」のPC版で、思わぬ落とし穴が見つかり話題となっています。 普通に使う分にはまったく問題ありませんが、インストールフォルダを自分で指定している人は注意が必要。この状態でLINEをアンインストールしようとすると、LINEが入っているフォルダが丸ごと削除されてしまうとのこと。滅多にないケースではありますが、中には間違えて「c:\Program Files」にインストールしてしまい、一旦消してから入れ直そうとしたら「c:\Program Files」内が全滅してしまったとの報告も……。 「それは怖ろしい」などとTwitterでも話題に LINEを提供するNHN Japanに問い合わせたところ、「問題については認識しており、明日修正版を出す予定で開発を進めています」(NH

    PC版「LINE」に怖ろしすぎる落とし穴? HDD内全滅の危険性も
    nminoru
    nminoru 2012/05/10
    ねこねこソフトの「みずいろ」以来だなぁ。/と思ったら同案多数。