タグ

2020年8月16日のブックマーク (7件)

  • 習氏「食べ残し断固阻止」 食料不足懸念か―中国:時事ドットコム

    習氏「べ残し断固阻止」 料不足懸念か―中国 2020年08月16日07時17分 中国の習近平国家主席=1月17日、ネピドー(AFP時事) 【北京時事】中国の習近平国家主席が「飲の浪費行為の断固阻止」を指示し、べ残しの根絶を目指す方針を打ち出した。習氏は、宴席でべ切れない量の事で歓待する中国の慣習を問題視。国内で発生した水害や米国との関係悪化で料不足に陥ることへの懸念もあるようだ。 迫られる対中「踏み絵」 政治との間合い苦心―米IT大手、規制強化も 共産党機関紙・人民日報は12日付と13日付の1面で、習氏が「飲物の浪費は衝撃的で心が痛む」と語り、料を無駄にしないための対策を取るように命じたと伝えた。中国都市部の外産業で1年に出る残飯は1700万~1800万トンと推定され、3000万~5000万人分の1年間の料に相当するという。 習氏は2013年からべ残しをしないように

    習氏「食べ残し断固阻止」 食料不足懸念か―中国:時事ドットコム
  • 食事の注文少なめに、中国の食堂で呼びかけ 習近平氏が食べ残しに憤慨

    中国北部・河北省で、レストランのテーブルに置かれた、べ残しをしないよう呼びかける注意書き(2020年8月13日撮影)。(c)AFP 【8月15日 AFP】中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が、品廃棄の問題に取り組んで倹約の考えを取り入れる方針を打ち出したことで、同国のレストランでは、料理を少なめに注文するよう呼びかけられている。 【関連記事】中国の浪費はいつ無くなるのか? 1回の事で1人平均100gのべ残し(CNS) 「光盤(皿を空にする)運動」と呼ばれるこのキャンペーンは、中国で深く根付く、宴会で多めに事を注文する文化的習慣を覆すことを目指したもの。 国営メディアは今週、べ残しが「ショッキングで痛ましい」との習氏の発言を報道。「料の安全保障に関する危機意識を維持する必要がある」とした上で、「今年は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による影響で、

    食事の注文少なめに、中国の食堂で呼びかけ 習近平氏が食べ残しに憤慨
  • 「世界的知性」スティーブン・ピンカーが、米国「リベラル」から嫌われる理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    アメリカ言語学会への公開書簡 日でもよく知られた言語学者・認知科学者であるスティーブン・ピンカーをめぐって事件が起きた。 2020年7月初頭、アメリカ言語学会( Linguistic Society of America = LSA)に所属する会員たちから、同学会に所属するピンカーを、学会の「アカデミック・フェロー」および「メディア・エキスパート」の立場から除名することを請願する公開書簡が発表されたのである。この書簡には、博士課程の学生や助教授・教授を中心とした600名以上の会員たちの署名が付けられている。 公開書簡では、LSAが2020年6月に「人種的な正義」に関する声明を発表したことを受けて「ピンカーのこれまでの振る舞いはLSAの声明と矛盾するものである」と指摘されており、彼がLSAのフェローの地位にふさわしくない、と論じられている。ピンカーには差別の問題を軽視し続けてきた経緯があり

    「世界的知性」スティーブン・ピンカーが、米国「リベラル」から嫌われる理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    nminoru
    nminoru 2020/08/16
    この分野、ジョン・オルコックの『社会生物学の勝利』に書かれているように昔から宗教戦争が続いているよな。
  • UAE・イスラエル和平合意の実現──捨て去られた「アラブの大義」

    中東和平は進むのだろうか......トランプ大統領とジャレッド・クシュナー大統領上級顧問 REUTERS/Kevin Lamarque <中東現代史のひとつの結節点であることは間違いない。今回の変化はどのような意味があるのか......> イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の間で関係正常化に向けた合意が結ばれたことが、8月13日発表された。今後は投資や観光、治安管理など具体的な内容について協議を進め、正式に二国間での平和条約の締結に進むことになる。仲介にあたったトランプ大統領はツイッターでこれを「偉大な快挙(huge breakthrough)」と呼び、自らが主導した外交成果を自画自賛した。バイデン候補との間で支持率の差が広がり、苦しい大統領選挙に向けて、外交上の成果をひねり出した形だ。 合意の前兆 今回の動きは、全く予見されていなかったわけではない。これに先立つ今年の5月、UAEはパ

    UAE・イスラエル和平合意の実現──捨て去られた「アラブの大義」
  • 米、イラン制裁復活へ 安保理の武器禁輸延長否決受け

    米ニュージャージー州ベッドミンスターで記者会見するドナルド・トランプ大統領(2020年8月15日撮影)。(c)JIM WATSON / AFP 【8月16日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は15日、米国が提案した対イラン武器禁輸措置を延長する決議案を国連安全保障理事会(UN Security Council)が14日に否決したことを受け、国連制裁を復活させる「スナップバック」という仕組みの発動を試みると述べた。 トランプ氏は「われわれはスナップバックを行う」と述べ、週明けに制裁の復活に乗り出す姿勢を示した。トランプ政権は2018年、2015年のイラン核合意から離脱すると宣言。しかし米政府は、自国は依然として同合意の「参加国」だとして、イランが合意条件に違反しているとみなせば制裁復活を強制させることができると主張している。 国連安保理の採決では、15か国中2か

    米、イラン制裁復活へ 安保理の武器禁輸延長否決受け
  • 日本の未来を預けるリーダーは若ければ若いほどいいのか 政治家の定年制がもたらす効能

    の未来を預けるリーダーは、若ければ若いほどいいのか。慶應義塾大学総合政策学部の中室牧子教授は「日の選挙を分析した米ハーバード大学の研究によると、45歳以下の若年市長が当選すると、子供の教育や福祉に対する自治体の支出が大きく増える。その意味で、自民党の『73歳定年制』の議論には注目したほうが良い」という――。 選挙が迫ると再燃する「73歳定年制」問題 早ければこの秋、とも噂される解散・総選挙。その動きを睨んでのことか、与党自民党の衆議院選挙の比例代表の「73歳定年制」の撤廃を巡る動きが再浮上した。 70歳を超えるベテラン議員が撤廃を訴え、若手がこれに猛反発した。結局、現状のまま「棚上げ」という自民党らしい決着を見たが、この「定年制」の有無が私たち、とくに若い世代に極めて重大な影響を及ぼしているのだ。 「73歳定年制」について少し捕捉をしておこう。これは、自民党が独自に定めた衆議院選挙の

    日本の未来を預けるリーダーは若ければ若いほどいいのか 政治家の定年制がもたらす効能
  • マイクロカーネルの設計と実装