タグ

2008年6月7日のブックマーク (19件)

  • 「未知のウィルス感染症」のこと - レジデント初期研修用資料

    学生だった頃、目が見えないのに、近所の「教祖様」が書いたお札を眼に貼ると目が見えて、 乗用車で通ってくる眼科の患者さんがいた。 教祖が当にすごい人だったのか。病院がすごくないのか。その人が嘘付いてるのか。 そもそも「車を運転するのに視力が必要」なんてこと自体が先入観であって、 その患者さんを観測している我々全員が間違ってたのか。 証明しようがないことは、「絶対こうだ」なんて言えないんだけれど。 未知のウィルス感染症報道 陸上長距離・絹川、五輪出場厳しく…謎の感染症完治せず なんて報道があって、朝の医局でちょっと話題になった。 だいたい半年ぐらい続いている、全身を移動する痛みが主症状で、放射線同位元素を使った検査で 骨折が見つかって、「特別な血液検査」を行ったところが、赤血球と白血球とが 変形していて、「未知の感染症が疑われる」なんて報道。通常の血液検査は、 全て正常所見だったらしい。 「

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    「「その程度で生活が苦しいだの仕事がきついだの甘えるな、おれのほうがもっとしんどいわ」という奴隷自慢にも似て。」上には上がいるんだから(この場合は下か)おまえは甘いみたいな言葉が嫌。なにも解決してない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    このライトノベルがすごい!みたいな本をもっといろんなジャンルで、という話?
  • IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ

    泥問題、あるいは老害問題で、すっかり評判を落としたIT業界(SI業界)。他の業界へ転職しようと思った人、IT業界には入るまいと思った学生も多く出たことでしょう。 ネガティブな面は確かにあります。老害は一朝一夕にはなくならないことも確かです。 しかし、一方で、努力すれば、成功するチャンスの多い夢のある業界でもあるのです。 いまだにソフトウェアの世界では「下を走ってくる」奴が上に行く余地がどっさり残っている。理由は二つある。 一つはインターネットという別の高速道路網が存在すること。ソフトウェア「エンジニアリング」に限って言えば、こちらの高速道路の方が学校という高速道路よりもずっと充実している。しかも料金ははるかに安い。わざわざ「学歴高速道路」に乗るのはかったるくて仕方がないだろう。 しかし、もう一つの理由を忘れてはならない。それは、ソフトウェア「エンジニア」になるための投下資が実に少ないとい

    IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    「進捗の測り方は簡単。全機能中JUnitのテストが終わっているのはいくつなのかという数字を出しました。コーディングが終わったから50%だとか中途半端なことはしないわけです。」すげぇ。実践したい
  • 昔のゲームはしゃべれないから日本製ゲームは世界で売れた - 最終防衛ライン3

    URAHIDE より KOJIMA PRODUCTIONS - HIDEOBLOG|URAHIDE 第002回 【通算193回】 (08.05.31) 例によって、MGS4の小島秀夫監督のラジオより。カジュアルゲームとプラットフォーム戦争とか、ゲームの作り方、作りたいゲームとか、アメリカと日の違いとか面白い話てんこ盛りのなので聞け!そんなに長くないですし。 ラジオの4/5くらいにどうして昔の日ゲームは売れたかという小島監督の分析が面白い。小島監督曰く (前略) 日の話も前にしたと思うんですけど、アメリカの人は米語で書くんで、米語というか英語なんで、一年間じっくり一書いたらいいんですよ。取材をおもいっきりして、で、何回も書き直すんですよ。一書下ろしをしたら、それが全世界に出るから、何百万、もう大ヒットなんですよ。それでけでべていけるんですけど、日の人たちがかわいそうなのは

    昔のゲームはしゃべれないから日本製ゲームは世界で売れた - 最終防衛ライン3
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    「ガラパゴス化する理由は地理的な要因もあるけど、最大の原因は日本語なんだと思う。」/英語じゃない公用語作ってみんなバイリンガルになればOKとか考えたことあるけど、全世界みんな損をするから非難囂々だろうな
  • 優秀な技術者をラインマネージャにすると「だめ」になる - ひがやすを技術ブログ

    たいていの会社は、部長だとか課長だとか呼ばれるラインマネージャがいます。ラインマネージャの仕事は、部下が能力を発揮できるようにサポートしてあげることです。 会社の中で、昇進していくとは、平社員 -> 課長 -> 部長 -> 取締役のように役職を上げていくことです。役職の名前は、会社によって違うと思いますが、その仕組みはどこも一緒でしょう。 でも、実はここに問題があります。 あなたが優秀な技術者で平社員だとします。その仕事ぶりが認められて、課長に昇進することになりました。そのとき、あなたは、給料と引き換えに、大好きだった技術者のポジションを失うのです。技術のために時間を費やすことは許されず、管理業務に追われる日々が続きます。 ラインマネージャは、技術よりも組織を動かすほうが好きな人にとっては、やりがいのあるポジションです。しかし、「管理業務なんかめんどくさい」「技術で世の中を変えてみせる」と

    優秀な技術者をラインマネージャにすると「だめ」になる - ひがやすを技術ブログ
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    「向いていないポジションにいて力を発揮できずに、だんだん「だめ」になってしまう。こうやって、「だめ」になっていった技術者が数多く会社に埋もれているのではないでしょうか。」
  • [事例]24時間稼働の外貨取引システム無償DBMSで数百万円以上低減(前半)

    図1●オープンソース・ソフトウエアの採用によってコスト削減と高い信頼性を両立 24時間連続運用を行う外貨取引システムという,高い信頼性が要求されるシステムにオープンソース・ソフトウエアを全面的に採用,コスト削減を図った。Web/APサーバーはTomcatおよびSeaser,DBMSはPostgreSQL,OSはLinuxといずれも無償のオープンソース・ソフトウエアを使用。OracleやWebLogicなどの代表的な商用ソフトウエアに比べ,数百万円以上のコスト削減になった。 マネースクウェア・ジャパンは2003年4月,インターネット外国為替取引システム「iFX Style」を稼働させた。100万円単位で外貨を取り引きする「きわめて高い信頼性と可用性を要求される」(マネースクウェア・ジャパン 代表取締役社長 山久敏氏)システムでありながら,DBMSのPostgreSQL,Webアプリケーショ

    [事例]24時間稼働の外貨取引システム無償DBMSで数百万円以上低減(前半)
  • 「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ

    昨日、大手SIerの方々と話をする機会があって、そこで出てきたのが、「誰が書いても同じコード」になることが重要で、それを実現するために、ドキュメントをいっぱい書かなくてはいけないという話。大手SIerは、大体同じことを考えていると思います。 でも、「誰が書いても同じコード」にするってのは、そもそも無理だと思うんだよね。そうやって、わざわざドキュメントをたくさん書かせても、めためたなコードを書くやつはいて、総合テストするときに、現場は燃え上がるもの。ある程度の規模以上のプロジェクトなら、どこでもそんな感じじゃないかと思います。 重要なのは、「誰でもメンテナンスできるコード」にすること。そのために、コーディング規約は、きちんと決めてみんなで守る、それ以上は、がちがちに縛る必要はない。 がちがちに縛るために、設定ファイルをたくさん書かせたり、必要以上のドキュメントを書かせるのは、一定の品質を確保

    「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    誰が書いても同じコードじゃなくて、誰でも読めるコードにすべき
  • SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ

    10年間泥のように働いて花が咲きましたのぶくまのコメントにこういうのがありました。 経営層がプログラムの品質を度が越えたほどに軽視する理由の 一つが説明されてます。目から鱗です。意外とみんな知らないようなので、「SI業界の経営層の考えが古い理由」をきちんと説明したいと思います。 汎用機あるいはオフコンの時代は、COBOLRPGなど(他にもありますが私が経験したものをあげています)の言語が使われていました。 昔の言語は、誰が書いても同じようなコードになると思われていました。もっというと、コピペしてちょっと書き換えるという開発スタイルが多かったのです。もちろん現場によって開発スタイルは違うと思いますが、コピペが横行してたんじゃないかなぁ。 コピペでの開発なら、そりゃ誰が書いても同じようなコードになるよね。 再利用性、保守性より「最初にとりあえず動かすこと」が重要視された。コピペでちょろっと変

    SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ
  • 冨樫義博さん、集英社を提訴─人気漫画「完成原稿失った」 - bogusnews

    人気漫画家が「週刊少年ジャンプ」に連載していた作品の原稿を紛失されたとして、集英社を相手に損害賠償を求め提訴していたことが6日までにわかった。漫画原稿の紛失をめぐって著者・出版社間で裁判になるのは異例。 この漫画家は「幽☆遊☆白書」などで知られる冨樫義博さん。訴えによると富樫さんは、98年ごろからジャンプ誌上で「HUNTER×HUNTER」の連載を開始したが、入稿した原稿を編集部がたびたび紛失。とりわけ07年には30回以上にわたって原稿が失われ休載の憂き目を見るハメになっただけでなく、代原として落描き同然の下描きを掲載されたこともあったという。 冨樫さんは、 「みっちり描きこんだ原稿をなくされ、“休載漫画家”の汚名をきせられた被害は甚大」 として、約1億円の賠償を集英社に求めている。対する集英社側は「訴状と次回原稿が届いていないのでわからない」とコメントを避けている状態だ。 注:昨日のbo

    冨樫義博さん、集英社を提訴─人気漫画「完成原稿失った」 - bogusnews
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    「30回以上にわたって原稿が失われ休載の憂き目を見るハメになっただけでなく、代原として落描き同然の下描きを掲載されたこともあったという。」
  • おいおい、テクノトップって会社でくぎゅが声当てたツンデレ抽選機でるみたいだぞ! ウォッチ!声優さん

    450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 14:01:55 ID:C2cUkpJ20 おいおい、テクノトップって会社でくぎゅが声当てたツンデレ抽選機 でるみたいだぞ! やっべー、ちょーほしー。絶対かうべよ。 通常機で198000円みたいだから似たような金額になるのかな? うへー貯金降ろさなきゃー。 http://www.t-top.co.jp/pc/page/tun/tunderera00.html べ、別に社員の自作自演じゃないんだからねっ! ちなみに、ここのブログで紹介されていた。 http://remember.livedoor.biz/ 作った人らしい。 いいやー、くぎゅと会ったのかなー。うらやましい・・・。 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/02(月) 14:04:40 ID:C2cUkpJ20 >>450 これは気でほしいです

    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    なんかほんわかする
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ダメ…でも、ひかれてしまった…」 28歳女教師、教え子の中2男子と性的関係→懲戒免職

    1 名前:ちゅらφ ★ 投稿日:2008/06/03(火) 18:34:36 ID:???0 「ダメ…でもひかれてしまった」教え子と関係 女性教諭免職 北海道教育委員会は3日、教え子の中学2年の男子生徒と性的関係を持った網走管内の中学校の女性教諭(28)を懲戒免職処分にしたと発表した。 道教委によると、女性教諭は3月、ホテルで男子生徒と性的関係を持った。生徒が所属する運動部の顧問をしており、昨年12月からメールをしたり、 2人でカラオケに行ったりしていたという。 女性教諭は「駄目だと思っていたが、ひかれてしまった」と話しているという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080603/crm0806031826038-n1.htm 映画化決定 12 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 18:35:52

  • 妹「兄ちゃん!今年の夏は海に行こうぜ」:アルファルファモザイク

  • あの『Guitar Hero』がついにアーケードに進出!……ってこれポッ○ンじゃない? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    様々なプラットフォームで発売されたGuitar Heroが、ついにアーケードにも進出したようです。ギターヒーローには欠かせないギターコントローラーもゲーセンなら場所に困らない!と思ったらこれ何故かボタン式。ギター○リークスならまだしも、なぜポッ○ンミュージックに近づいたのか……。すでに最新作Guitar Hero World Tourではギターは主役では無くなっちゃいましたが、こっちはこっちでその名前に偽りがある気もします。 【関連記事】 DS画面をピックでロック・ユー!『Guitar Hero: On Tour』ハイテンションな新着デモ 『Guitar Hero World Tour』気になるフライング情報とイカすドラム神動画 『Rock Band』のDLCになんと日人アーティスト登場の可能性が? Konami、新作音楽ゲーム『Rock Revolution』を発表!デビュートレイラー

    あの『Guitar Hero』がついにアーケードに進出!……ってこれポッ○ンじゃない? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    「ギターコントローラーもゲーセンなら場所に困らない!と思ったらこれ何故かボタン式。」えー/一応海外でもリリースしているbeatmaniaとDDR以外根こそぎパクられてる気がするけどいいのかコナミ
  • 死ねと書かれて愛を感じれば勝ちなゲーム - iGirl

    昨日は怖かった>< コメント・ブコメありがとうございました! もう非通知での着信拒否設定してもらったので大丈夫です。今後番号つきでかかってきたら iGirl で番号晒すかんな!!覚悟してかけてこい!!!(犯人は絶対これ読んでないけどw さてさて。人気エントリで見つけました。 ★極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 おぉぉ。ナーイスタイミングで「死ね」と言われた私が来ましたよん\(^o^;)/今までも「ご愁傷様」とか「気持ち悪い」とか「ケンカ売ってんのかボケ!」とか言われたよん\(^o^;)/あはは・・ 「死ね」とか言っちゃいけないんだよ!!とか書こうかと思いましたが、私きのう言っちゃったばっかりだからムリだねwww まぁそれは別問題として考えよう。うーん。ブログをしてネガコメ*1に悩む全ての女の子を救うことはできないと思いますが、「死ね」と言

    死ねと書かれて愛を感じれば勝ちなゲーム - iGirl
    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    西尾維新の小説に「ツンデレってなに」「どんな嫌いな人間でも好意的に受け取れるようになる不思議な言葉」とかいうネタがあったけどほんとに実践してる人がいるとは。尊敬します。
  • はてなアイドル10ヶ条 - iGirl

    有言実行。See also・・・★はてなアイドル m9(^Д^)オマエガ?! *1 「そういえば!!!*2」ということでタイトルはこれになった。私はイイ嫁でもないのにイイ嫁5ヶ条を書いたし、はてなアイドルでもないのに「はてなアイドル10ヶ条」を書く。asami81・・・おそろしい子!!! 良い子はマネしてはいけません。これはメントスコーラをDoするくらい危険な行為です*3。 それではまず、ここでの「はてなアイドル」を以下と定義します。 はてなアイドルはてなユーザーであり影響力がある女性ブロガー ちまたではどんな意味で「はてなアイドル」という単語が使われているのか謎なんですが、やっぱりアイドルって女の子の憧れ!そう、目標なのです。そこで私なりに考察した10ヶ条が以下のとおり。賛同も嬉しいですが、これとは違う10ヶ条をTBとかで教えてくれたら更に喜びます! はてなアイドル10ヶ条 1:はて

    はてなアイドル10ヶ条 - iGirl
  • Passion For The Future: 王様の速読術

    « "非"検索会議 sponsored by Yahoo! 検索 ~ Web 2.0時代のインタラクション・デザインを探る ~ | Main | パイの物語 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 200

    nnn3
    nnn3 2008/06/07
    電車の中で本読むとたまに夢中になってて乗り過ごすことがあるのが難点