タグ

2014年3月12日のブックマーク (6件)

  • 継続的システムテスト - Test Automation

    JaSST'Tokyo 2014で、"システムテスト自動化による大規模分散検索プラットフォームの開発行程改善"という題目で事例発表をした。下記は当日発表に用いたスライド。 【JaSST'14 Tokyo】システムテストの自動化による 大規模分散検索プラットフォームの 開発工程改善 from Kotaro Ogino ここでは、この発表に入りきらなかったコンセプトや、口頭でしか説明していないためスライドを読んでも分からない部分について補足する。 背景:開発スタイルの変化 -継続的テストについてリーンとDevOpsから考えてみる リーンは、顧客目線でソフトウェアの価値を定義し、それらをエンドツーエンドで細く速く流れるように開発するスタイルだ[1]。小さい要件を要求分析から品質保証まで流れるように実行し、少しずつリリースして行く。ウォーターフォールでは、重厚長大にそれぞれの工程を実施していたのに

    継続的システムテスト - Test Automation
    nntsugu
    nntsugu 2014/03/12
    ryuzeeさんを髣髴とさせる実践の人です。
  • 物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!

    誰もが「物語」を求めている。 スティーブ・ジョブズの魅力的なプレゼンには、「三幕構成」という作劇法が応用されていたという。iPhoneが一台あれば映画を作れる時代だ。今ほど「物語」が求められている時代はない。にもかかわらず、物語を作る「技術」の重要性に気づいている人はまれだ。物語作りに必要なのはセンスだけ──と、素朴に信じている人は多い。 物語作りにも、技術がある。 なかでもシド・フィールドが体系化したハリウッド式の「三幕構成」は、汎用性と自由度の高さが魅力だ。脚製作の現場だけでなく、商談につかうプレゼンや、WEBメディアの記事執筆(※ブログを含む!)、飲み会のときの「滑らない話」にいたるまで、およそ物語性を持つほとんどのものに応用できる。ジャンルを選ばず実用可能な、ほぼ唯一の技術といっていいだろう。 今回は「三幕構成」がどのようなものか、ざっくりと紹介したい。 三幕構成を説明する前に、

    物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!
    nntsugu
    nntsugu 2014/03/12
  • コマンドー名言集 原語(英語)版

    百合ゲーム漫画・アニメのレビュー・感想。『咲-Saki-』『アカイイト』考察。

    コマンドー名言集 原語(英語)版
    nntsugu
    nntsugu 2014/03/12
    こんなの飛行機じゃないわ。羽のついたカヌーよ!  This isn't a plane. This's a canue with wings!  だったら漕げばいいだろ!  Get in and start paddling!
  • 「私だったらイヤ」から一歩抜け出すことへの気づき。 | Rucca*Lusikka

    横浜のwebデザイナー&ライターRucca(ルッカ)のサイトです。ノート術で人生を楽しくおもしろくすることをテーマにブログを書いてます。 今日はこちらの記事を拝見して、いろいろ思うことがありました。内容はユニクロのセール車内広告デザインの、まるでスーパーのチラシのようなダサさ(下記写真参照)への批判に対しての記事です。 人のデザインを私たちはどう評価し学ぶべきか | 秋葉秀樹個人ブログ 先日ユニクロの電車内中吊り広告や新聞広告のデザインが話題になりました。 文字だらけのレイアウト、赤をベース、黒と黄色という昔のスーパーのチラシ風のテイストで、「不快感しか感じられない」「センスを疑う」といった、どちらかというと批判的な意見のほうが目立ったようにも思えます。 またそんな声の主が、デザイン関係あるいはライターなど、私と近い業界にいる人の声が多かったことも気になりました。 人のデザインを私たちはど

    「私だったらイヤ」から一歩抜け出すことへの気づき。 | Rucca*Lusikka
    nntsugu
    nntsugu 2014/03/12
    はっとさせられました。 合わせて読みたい: http://daipresents.com/2014/i-worry-about/
  • Eiichiro Ogura

    タイトルはあれだけど、中身は共感できるというか… 金儲けにしか興味がないような人達まで、アジャイルと言い出すようになってしまったので、アジャイルという言葉に込められていた意味がどこかにいってしまったという指摘と… それから、それでもアジャイルであり続けるために、我々はどうすべきかという提言。...

  • Agile is Dead (Long Live Agility)

    nntsugu
    nntsugu 2014/03/12