タグ

ブックマーク / daipresents.com (13)

  • 2017年 – 旅と子育てとアジャイルコーチのブログ「世界」

    この記事を書いている時点で、今年は212冊のに出逢いました。その中で五つ星をつけたのはたった5冊。そんなステ… 続きを読む: 2017年に読んだ200冊の中から選ばれた星5つのスゴいベスト

    2017年 – 旅と子育てとアジャイルコーチのブログ「世界」
    nntsugu
    nntsugu 2017/05/08
    ほんこれ。その人の前で同じ話をできないのなら、話さなくて良い。 "その人がいる目の前で同じ話をすること。できないのであれば、それは両者にとって価値のないものだ。"
  • ミャンマー入国に必要なツーリストビザをeVisaでオンライン申請してみた

    アジアナンバーワンビーチに行くために、ミャンマーへの旅行を計画しています。ミャンマーへの入国はビザが必要で、タイの大使館で申請とか面倒だったのが、「eVisa」でオンライン申請できるようになったみたい。一緒に行く友達のために入力方法をメモ。 ミャンマーに入国するためのeVisa申請 注意: ビザ解説している他のサイトを見ると、フォーマットが微妙に変わっていたりするので注意です。 「Get eVisa Approval Within 4 Steps」の画面下にある「Apply eVisa」をクリック。まずは申請するビザの種類などを入力。今回はツーリストビザ(旅行用ビザ)なので50ドルです。 昔はヤンゴンからしか入れなかったようですが、今はいろんな空港を選べるようになっていますね。 次へ進むと注意事項が表示されます。簡単に読んでみると 払い戻ししません。 働いちゃダメ。 ミャンマーの法を守りま

    ミャンマー入国に必要なツーリストビザをeVisaでオンライン申請してみた
  • 元トヨタのエリート社員がおすすめするプロセス改善や業務改革を学べる13冊

    最近知り合った方がプロセス改善にとても詳しかったので、どこでそんな勉強したのかを聞いてみました。すると、その人の上司が元トヨタのエリート社員で、「改善って言う前にこのを読め!」と12冊オススメされたそう。どれも面白いだったので、読んだ感想をそえてまとめてみます。 トヨタ生産方式 導入の奥義 「トヨタ式最強図解」だけあって、A3一枚にまとめるトヨタメソッドで各ページ紹介されています。製造業じゃない僕でもよくわかりました。 「こういうことがあってこうした」という、著者の経験が語られている部分が一番面白く、トヨタの改善マインドが、長い年月をかけて練られてきたものだと改めて感じました。 リンク: トヨタ生産方式 導入の奥義 トコトンやさしいコストダウンの コスト削減がメインの。工場の話なんだけど何かとヒントになる事例が詰まっています。表紙を見ると「大丈夫か・・・この豚さん・・・」って思うか

    元トヨタのエリート社員がおすすめするプロセス改善や業務改革を学べる13冊
    nntsugu
    nntsugu 2015/11/11
  • いろいろ考えたけど育休を取ることにした

    今週のゴールデンウィーク明けから育休中です。よってこのブログはしばらく育児日記や生活の知恵日記となる可能性があります。 育休を決めたわけ 娘が生まれたのがゴールデンウィーク前だったので、有給を使うだけで結構な期間を休めました。ただ、 はじめての子育て がんばった嫁や子供と一緒の時間を過ごしたい ついでに自分の人生を見つめなおそう と思い、育休をとることを決意しました。幸いなことに社内でも男子の育休が増えてきているそうで、上司や同僚も協力的でとても感謝しています。良い会社で働けて、よい仲間がいてよかった。 平成24年度雇用均等基調査によると、女性の育児休業者割合が83.6%に対して、男性は1.89%とのこと。これだけ取られない制度だとむしろ取りたくなる。 一方で、育児休業制度の有無を見てみると、事業所規模5人以上では72.4%、事業所規模30人以上では 94.2%と結構高い。育休が不必要な

    いろいろ考えたけど育休を取ることにした
  • 完了の定義をプレゼンテーションするプラクティス

    仕事の終わりって何?」。アジャイル実践者はこういうそもそも論が大好きだけど、「何を持って終わりとするか」は仕事をする上でとても大切な要素だと思う。近くにいるチームがこの「終わり」をメンバー全員でレビューしていて、その方法が面白かったのでここに書いてみる。 世間では「完了の定義」と呼ばれているが、ホワイトボードに貼り付けたり、みんなが確認できる場所に定義を書いたり、運用方法はさまざまだろう。 僕の見たチームでは、ある程度の大きさの仕事が終わったら、担当者がメンバーを集めプレゼンテーションしていた。例えばこんな感じ。 これから、リリースするXXXという機能の説明をします。この機能はXXX画面から遷移することができて、日付を入力してクリックするとXXXが行われてユーザはXXXすることができます。この機能ではXXXのデータベースにアクセスしており、ご操作を防ぐためにXXXといった仕組みも入れてい

    完了の定義をプレゼンテーションするプラクティス
    nntsugu
    nntsugu 2014/04/30
    うちのチームでもこんな感じのことをやっていて、マイルストーンごとにレビューなりPullReqなりをして全員でレビューしてます。 レビューの結果次第で、マイルストーンの日付を置き直してスケジュールを調整します。 ▼
  • うんこアジャイルにドロップキック

    gemmoth via frickr 最近、「いいチームだなー」っていうのと「残念なチームだなー」っていうのを同時期に見ることがありました。どちらもアジャイル開発に取り組んでいたりしたので、残念な方を「うんこアジャイル」と名づけ、原因と対策を後輩といろいろ話しました。 よくある「うんこアジャイル」 思いつく限りの共通点を挙げてみましょう。 教科書通りのアジャイル開発を当てはめようとしている メンバーの性格に問題があるように感じてしまう 自分がやっていることが正しいか自信がない トレーニングや認定試験を重視する このへんの「不安」は『リーン開発の現場 監訳者まえがき』も参考になるかと思います。共通点だけ読むと「ああ、なんかつらそうだな」って思うのですが、後輩がこんなことを言ってました。 ちょっとうんこだろうと行動した分、失敗してもそこからまた行動しようとしている分、何も変わる気もない変える気

    うんこアジャイルにドロップキック
    nntsugu
    nntsugu 2014/02/12
    トレーニングや認定試験はあくまでお勉強。勉強して、自分なりに実践して、悩んで試行錯誤してチームに馴染ませて、を繰り返して初めて良くなると思うんだ。ほんまこれ⇨"まずは自分の目で見て、信じるかどうか自分
  • 職務経歴書なんかやめてLinkedInを1年に1回まじめに書いたほうがいい

    企業情報を調べるためにとある転職サイトを見ていて、職務経歴書を書くよりも別の書き方を考えたほうがいいと思った。職務経歴書だけではその人のことがよくわからないからだ。 職務経歴書が一般的 自分もSIにいたときはよく書かされたが、プロジェクトで人を集めるときには必要な技術スキルや、人を何人管理したかベースの管理スキルがよく見られるらしい。例えば、僕の場合はこんな感じ。 ■○○業界/社内ポータルシステム(20XX年X月~200X年X月) ○○向けポータルサイト構築 【担当工程】詳細設計、プログラミング、テスト 【役割および規模】メンバー/プロジェクト要員10名 【開発環境】J2SE、アプリケーションサーバ、Oracle、Eclipse こういうプロジェクト単位の要約が職務経歴書にはまとめられる。 転職サイトも同じで、職務経歴書のアップロードを求められたり、「IT(ソフトウェア/通信/ネットワーク

    職務経歴書なんかやめてLinkedInを1年に1回まじめに書いたほうがいい
  • 何かをはじめるより続けるほうがしんどい

    mckaysavage via flickr この前、「何かしらの行動に対して、うまくいく場合もあればうまくいかない場合もある。結果がわかれてしまう原因はなんだろうか?」みたいな質問をもらった。答えは僕にもわからないけど、うまくいくために必要なことはあると思う。その一つの要素が「続けること」だ。 例えば、何か変化を起こしたくて「こうしたい!」みたいな情熱がふつふつと湧き上がってきた場合。行動するのはとても簡単だ。「そういわれましても」と思うかもしれないが、行動をはじめるのは自由度が高い。 難しいのが、その理想の状態にたどり着くまで行動を続けることだ。経験上、たいていの人がここでつまずいている。「続ける」は「はじめる」よりもエネルギーがいるのかもしれない。 たとえば、禁煙を考えてみるとイメージがしやすいかもしれない。「禁煙します」と行動するのはとても簡単だが、続けるのがしんどいのが禁煙だ。ダ

    何かをはじめるより続けるほうがしんどい
    nntsugu
    nntsugu 2014/01/22
    そしてここに繋がる
  • 心配するだけではうまくいかないから「好き」って言えばという話

    jenson-lee via frickr この前、何かをはじめるときに「どうやったらいいかイメージできなくて困っている」という相談を後輩から受けたので「お前は恋に臆病すぎる」という話をした。 この状況は好きな人に対して「自分のことを好きじゃなかったらどうしよう」って悩むのと似ている。そんなことを考えても、恋は実らないし、相手の気持ちもわからないし、伝わりもしない。 でも、こういった心配性って重要で、心配するのも立派な仕事だと思う。ただ、心配しすぎて何もできなくなるのが残念なので、恋に臆病な後輩には、 一回、今の状態でやってみて、困ったらそのとき考えてみよう と提案した。どうせ失敗しても、女の子に振られるより傷は浅いって。ただ、「わかってる。俺はいつでもできる」なんて考えちゃダメだぞ。「わかる」と「できる」は違うんだから。 それにしても、なんで臆病になっちゃうんだろうね?

    心配するだけではうまくいかないから「好き」って言えばという話
    nntsugu
    nntsugu 2014/01/22
    '心配するだけではうまくいかないから「好き」って言えばという話'
  • 布団乾燥機(日立ふとん乾燥機「アッとドライ」HFK-SD2-P)を使ってみました

    ダブルベッドの乾燥に利用した風景 いい天気の日に会社で働いていると、「今日みたいな日は布団を干したいなぁ」と思うことがあります。ふと「みんなどうやって布団を干しているのか?」気になったので、同僚にいろいろ聞いてみたのですが、 最近のマンションは布団をベランダに干せない(団地のように) 布団が黒くなるから干せない といった問題があることがわかりました。それならばと、布団乾燥機を購入してみることにしました。

    布団乾燥機(日立ふとん乾燥機「アッとドライ」HFK-SD2-P)を使ってみました
    nntsugu
    nntsugu 2014/01/01
    きになる
  • 「チームで働く」という偏狭さ

    jonathanhstrauss via frickr プロジェクトやプロダクト。どんな単位でもいいのだけれど、ある程度の人の集団で働くことが多い場合の話。最近、違和感を感じたのが「チーム主義」みたいな文化だ。軽々しいチーム主義。それだけでは不十分ではないだろうか。 たとえば、プロジェクトやプロダクトに関してゴールがあるだろう。チームのゴールもあるかもしれない。ただ、そこには個人のゴールもあるはずだ。 プロジェクトやプロダクトのゴールはひとつ チームのゴールもひとつ 個人のゴールはそれぞれ違う だから、職能を横断するチームを作ろうが、雰囲気のいいチームを作ろうが、個人のゴールを達成できるとは限らない。なんでもかんでもひとつにすればハッピーみたいな軽率な考えは、個人のモチベーションを下げてしまう可能性がある。 僕の場合、あまり人付き合いがうまくないので、いきなり「明日からチーム一丸でがんばろ

    「チームで働く」という偏狭さ
    nntsugu
    nntsugu 2013/12/25
     チームのための犠牲になる必要は無いよな。個人のゴールとチームのゴールのバランス重要やわ。
  • 英語公用語化に負けないためのTOEIC500点エンジニアの英語勉強法

    多分、あまりないことだとは思うのですが、まれに会社内の公用語が英語になってしまう場合があります。まれにですが。 FacebookとかTwitterのような有名なサービスをみてみると、はじめから世界をターゲットにしていたり、人気爆発して各国展開することもありますので、将来的にソフトウェアエンジニアをやっていると英語は必須になるのかもしれません。 しかしながら、いきなり「英語話せ」といわれるとがっかりするものです。私は大阪出身なのですが、「大阪人でしょ。面白いことを言ってよ」といわれるとがっかりします。それと同じ気分になるものなのです。 それでも、英語を勉強するきっかけとして受け止め、この1年でいろいろ試してみた作戦をまとめてみました。私の場合、社内公用語対策のポイントは以下になります。 給料UPのためにはTOEICスコアが条件となる 社内での会話や資料が英語になる 今回は、1に向けての対策と

    英語公用語化に負けないためのTOEIC500点エンジニアの英語勉強法
    nntsugu
    nntsugu 2011/11/29
  • WordCamp Tokyo 2011 に辿り着くまでの大切なこと

    こんにちは。会場運営スタッフとして参加させていただいている@daipresentsです。 今回は、WordCamp Tokyo 2011リレーブログ第三弾!ということで、Naoko(@naokomc)さんからバトンを受け取り、11月27日に開催される WordCamp Tokyo に関して、辿り着くための方法を書かせて頂きます。 WordCamp Tokyo 2011 に辿り着くために知っておきたいこと 会場となる楽天タワー2号館ですが、最寄り駅は、『品川シーサイド』になります。10分以上歩きますが、青物横丁駅からでもアクセス可能です。 品川シーサイド駅には改札が一つしかないため、改札を出て、左へまっすぐ進んでください。上の写真でいいますと、通路の奥に見えるエスカレーターを登ります。 しばらくすすむと、正面と右手にエスカレーターが見えてきますので、正面のエスカレーター(出口B)から地上に向

    nntsugu
    nntsugu 2011/11/09
    楽天タワー2号館はこちら
  • 1