タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (149)

  • 【FPDIプレビュー】A3サイズのカラー電子ペーパー,ブリヂストンが開発

    ブリヂストンは,A3サイズのカラー電子ペーパーを開発した。同社が開発した電子粉流体を封入し,RGBWの4色カラー・フィルタを通して4096色カラー表示を実現した。10月24日からパシフィコ横浜で開催される「FPD International 2007」で展示を予定している。

    【FPDIプレビュー】A3サイズのカラー電子ペーパー,ブリヂストンが開発
    nobody
    nobody 2007/10/19
  • 【続報】ゆうちょ銀障害は性能設計の甘さが原因、開発ベンダーはNTTデータ

    ゆうちょ銀行のシステムで10月1日に発生したシステム障害の原因は、民営・分社化に伴うアクセスの増加を見越した性能設計の不備にあったことがわかった。問題が発生した「顧客情報照会システム」は、郵便局の職員が、預かり限度額の1000万円を超えないように貯金の預かり状況を確認するのに使う。10月以降、「このチェックを厳密にしたため処理が急増した」(関係者)。取引限度額の確認処理が増えるのを見越した性能設計ができていなかったといえる。 さらにアクセス用パスワードの変更処理が重なった。パスワードは定期的な変更が必要な設定になっていた。その結果、「フロント系のブレードサーバーに負荷がかかり、システム全体の稼働が不安定になった」(関係者)。 誌の調べによれば、同システムの開発ベンダーはNTTデータ。ブレードサーバーはNEC製とみられる。 ゆうちょ銀は10月6日から8日までの3連休を利用して、ブレードサー

    【続報】ゆうちょ銀障害は性能設計の甘さが原因、開発ベンダーはNTTデータ
    nobody
    nobody 2007/10/10
  • 【NGN Summit】「IPを超えるネットワークを日本が開発しよう」,総務省の竹内課長

    「オール・ジャパンでIPを超えるネットワークを開発しよう」--。総務省総合通信基盤局の竹内芳明電気通信技術システム課長は10月4日,NGN(次世代ネットワーク)の最新動向を解説する専門セミナー「NGN Summit」での講演で宣言した(写真)。講演のタイトルは,「NGN標準化の最新動向-基盤ネットワークのパラダイムシフト-」である。 竹内課長はまず,NGNを導入する意義と標準化動向を説明した。近年,ネットワークのIP化と広帯域化が進展したことによって,ネットワーク上で多様なサービスが展開されるようになった。近年の日における経済成長のうち40%あまりは,IPネットワークに代表される情報通信技術がもたらしているという。 しかしIPネットワークは,セキュリティや信頼性では従来型の回線交換ベースのネットワークよりも見劣りする。そこで回線交換のセキュリティや信頼性と,IPネットワークのサービスの多

    【NGN Summit】「IPを超えるネットワークを日本が開発しよう」,総務省の竹内課長
    nobody
    nobody 2007/10/04
  • IPAが日本語IPAが日本,フォント54「IPAIPAが日本,フォント54」を一般に配布:ITpro

    独立行政法人「情報処理機構」(IPA)は2007年10月1日,一般利用者向けに,同法人が権利を所有する日フォントIPAフォント」の配布を開始した。IPAのサイトから入手できる(1日14時時点では不具合発生のためアクセス不能)。 IPAフォントに含まれる書体は,IPA明朝,IPA P明朝,IPAゴシック,IP Pゴシック,IP UIゴシックの5つ。IPAフォントは従来,IPAが支援したプロジェクトで開発された成果物(ソフトウエア)に対して同こんして配布することを認めていた。今回,いっそうの普及を図るために,一般利用者向けの使用許諾条件を定めて,それに基づく配布を開始した。 なお,一般利用者向けの使用許諾条件ではフォントのデザインを変更するなどの改変は認めていない。改変できるライセンスは,フォント開発者向けIPAフォント使用許諾契約書(仮称)を作成し,それを基にして2008年度中に用意さ

    IPAが日本語IPAが日本,フォント54「IPAIPAが日本,フォント54」を一般に配布:ITpro
  • ソニーが世界初の有機ELテレビを発売

    ソニーは2007年10月1日、有機ELディスプレイを採用したテレビ「XEL-1」を同12月1日に発売すると発表した。有機ELディスプレイを採用したテレビを出荷するのは、世界で初めて。同社の井原勝美副社長は「液晶テレビをすぐに置き換えるとは思っていないが、次の薄型テレビと位置付けてテレビ事業を進めていく」と述べ、次の世代を担うテレビとして育てていく姿勢を示した。 有機ELディスプレイとは、電圧をかけると発光する有機物質を使い、ガラス基板に蒸着させて表示させる方式のディスプレイ。自ら発光するため、液晶のようなバックライトを必要とせず、厚みを薄くできる。また、通常の液晶ディスプレイに比べ、応答速度や消費電力の点で優れているとされる。 実際、製品の開発に当たった同社テレビ事業部E事業開発部の白石由人部長は、性能について「コントラストは100万対1を上回り、測定器の限界を超えている。応答速度は、液

    ソニーが世界初の有機ELテレビを発売
    nobody
    nobody 2007/10/01
    そういえばいままくはりらへんでなにかやってるんだっけか...
  • 何が技術を殺すのか

    まあこのこと自体は些細な出来事ではあったのだが、一事が万事ともいう。その意を強くしたのは、プラズマ・ディスプレイ(PDP)の研究開発について調べていたときのことだった。 直流か交流か ちょっと専門的な話になるのだが、PDPには「直流方式」と「交流方式」の2方式がある。日でこの研究が始まった当初は交流方式だったのだが、その後、直流方式が台頭し、NHK技研が直流方式の旗振りをしたことから一気に直流方式が主流となった。当時の関係者の話を総合すると、当初はNHK技研でも両方式の研究を進めていたのだが、1985年に直流方式への一化が図られた。研究者同士の議論では、自身が担当する方式の擁護と相手の方式の短所指摘が応酬されるばかりで結論が出ず、結局は予算の問題から装置投資が少なくて済むという消極的な理由で直流方式を選択したのだという。この間の経緯は、私が日経メカニカル(現日経ものづくり)の編集長時代

    何が技術を殺すのか
    nobody
    nobody 2007/09/25
    これは... 古川さんのブログ古記事とあわせて読むとココロを破壊される度合いが大きいかな, とか思った.
  • 地域金融機関のプロジェクト管理の現状――日銀が調査結果を発表

    銀行は9月21日、地域金融機関に対して実施した大規模なプロジェクト管理に関するアンケート調査の結果を公表した。調査期間は今年4月から5月で、対象は地域銀行110行と、信金地区共同センターに加盟していない信用金庫37金庫の計147行庫。 調査は「地域金融機関におけるシステム・プロジェクト管理の現状について」という名称で実施した。大規模プロジェクトとして調査対象としたのは、2003年1月以降に実施された基幹勘定系システムの「システム統合」、「システム共同化」、「システム再構築」、「ハードウエア/OSの更改」、「電算センター移転」の5種類。 調査項目の柱は「システム移行」や「事務習熟」など7つ。調査結果について「システム移行」を例に挙げると、「元帳データの移行テストの平均実施回数はシステム共同化の場合で約10回、システム統合の場合で約6回」、「元帳データの移行テストは9割以上の行庫が番環境

    地域金融機関のプロジェクト管理の現状――日銀が調査結果を発表
    nobody
    nobody 2007/09/22
  • 日経地域情報化大賞2007にRuby City MATSUEプロジェクト

    経済新聞社は9月17日,「日経地域情報化大賞2007」の選考結果を発表した。大賞は「Ruby City MATSUEプロジェクト」。インターネット協会賞も同時に受賞した。特別賞として「新潟県中越沖地震に伴う緊急災害放送」が選ばれた。 日経地域情報化大賞2007は情報通信技術を利用して地域活性化に先進的に取り組んでいる事例を表彰するもの。日経済新聞社と地域活性化センター、インターネット協会が主催、情報化リーダーの交流組織のCANフォーラムが協力している。審査委員委員長は慶応義塾大学教授 國領二郎氏。今年は新潟県が共催自治体となっている。 Ruby City MATSUEプロジェクトは島根県松江市が地域の産業振興として進めているプロジェクト。オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の作者であるまつもとゆきひろ氏が松江市に在住していることから,オンリーワンの地域資源としてのRuby

    日経地域情報化大賞2007にRuby City MATSUEプロジェクト
    nobody
    nobody 2007/09/18
  • 日本IBMが32から2万プロセサの処理能力をネット経由で期間貸し

    IBMは9月10日、インターネット経由でコンピュータの実行環境を期間貸しするサービスを発表した。金融業や製造業の複雑なシミュレーションなど高い性能が求められる用途を対象に、「IBM Deep Computing Capacity On Demand(DCCoD)」として同日から提供を始めている。 同サービスの特徴は、期間限定で膨大なプロセサ・リソースを利用できること。「欧米の3データセンターにある、合計で2万以上のプロセサを空きがある限り提供する」(日IBM)という。システムとしては、UNIXサーバーの「System p」もしくはIAサーバーの「System x」、ストレージ・サーバーでサービスを提供する。 利用料金はIAサーバーの場合で32プロセサ当たり1週間40万3200円から。最低利用条件は、「32プロセサ」かつ「1週間」としている。このほか、年会費として78万円が必要である。

    日本IBMが32から2万プロセサの処理能力をネット経由で期間貸し
    nobody
    nobody 2007/09/11
  • 第7回 寝つけない「入眠障害」その対策方法を知る

    夜もPCを使って作業をしています。午前0時過ぎに作業を終えてベッドに入ることが多いのですが,なかなか寝つけません。アルコール類を飲むと寝つきはよくなりますが,午前3時から4時頃に目がさめてしまいその後,眠れません。昼間に眠くなることがあり困っています。 (38歳,男,SE) 不眠には,なかなか寝つけない「入眠障害」,途中で目がさめてしまう「中途覚醒」,早朝に目がさめる「早朝覚醒」,熟睡できない「熟眠障害」の4つのタイプがあります。質問者の不眠は「入眠障害」のようです。 症状を正確に診断するには,「入眠障害がいつどのように起こったのか」,「眠れないことを人がどう思っているのか」,「眠れないことにどう対処しているのか」などを詳しく聞く必要があります。心身の病気や常用薬があるかどうかの把握も必要です。 こうした確認をしないで回答することは難しいのですが,質問者は「原発性不眠症」の可能性がもっと

    第7回 寝つけない「入眠障害」その対策方法を知る
    nobody
    nobody 2007/09/03
    うむむ。ねるのれす ( ´ⅴ`)
  • ソニー,「PS3」にテレビ録画機能を追加へ

    ソニーは8月第4週,ゲーム機「PlayStation 3(PS3)」に「PlayTV」というアドオン製品を導入することで,デジタル・ビデオ録画(DVR:Digital Video Recording)を可能にする機能を追加すると発表した。この発表により苦境にあるPS3が,同様に低迷している米Microsoftの「Xbox 360」を追い抜き,販売を急増させる可能性が出てきた。 このアドオンを導入すると,Xbox 360では不可能な生テレビ番組の視聴,一時停止,録画がPS3で行えるようになる(MicrosoftはXbox 360向けインターネット・テレビの提供計画を発表済みだが,詳細な機能についてはまだ公表していない。関連記事:Microsoft,「Xbox 360」向けIPTV基盤と「Windows Vista」向け新作ゲームを発表)。 ソニー・コンピュータエンタテインメントの欧州事業So

    ソニー,「PS3」にテレビ録画機能を追加へ
    nobody
    nobody 2007/08/28
    んー? コンピュータとしてのPS3という方向を追求していってもいいような気もするんだが...
  • 「日本の『ワークスタイルのデジタル化』は数年遅れている」--マイクロソフトのヒューストン社長

    「日の『デジタル・ワークスタイル(職場のIT化)』は,欧米に比べて数年遅れている。1995年以降における日の生産性の伸びが欧米の半分に留まっているのは,ここに原因がある」--マイクロソフト日法人のダレン・ヒューストン社長(写真)は8月21日,ITエンジニア向けのイベント「TechEd 2007 Yokohama」でこう訴えた。 ヒューストン社長は,日において「デジタル・ワークスタイル」の浸透が進まない理由を「企業のIT予算の70%が既存システムの保守に使われ,新規システムの投資が行われていないから」と指摘する。ヒューストン社長は「年金問題やWinnyによる情報漏えい事件に見られるように,日でもレガシー・システムを維持することのコストや複雑性が明らかになった。レガシー・システムを,Windowsのような標準技術に基づくオープン・システムに移行することで,日ITを取り巻く深刻な問

    「日本の『ワークスタイルのデジタル化』は数年遅れている」--マイクロソフトのヒューストン社長
    nobody
    nobody 2007/08/22
  • データセンターから“場所貸し”がなくなる日

    「データセンター事業者から電気料金を追加で請求されるケースが増えて困っている」。こんな話を,ある大手製造業の情報システム部門長から聞いた。どうやらこの企業が預けているサーバーやストレージなどの機器が,サービス事業者が想定していた以上の電力を消費したためのようだ。 データセンターが電力不足に陥り,ラックのスペースは空いているのにサービスを提供できないケースがあるという話は,去年あたりから何度か耳にした覚えがあった。そこで実際に,いくつかのデータセンター事業者に話を聞いてみると,電力事情はより深刻になっていることがわかった。 その度合いは,従来のデータセンター・サービスの考え方を一変させかねないと思われるほど高いように感じた。筆者は,このままではコロケーション・サービスと呼ばれる,いわゆる「場所貸し」のサービスを提供するのが困難になるのではないかと懸念している。消費電力をコントロールするのが難

    データセンターから“場所貸し”がなくなる日
    nobody
    nobody 2007/08/22
  • 情報処理学会が「コンピュータ博物館」をリニューアル

    情報処理学会は8月15日,Web上の「コンピュータ博物館」をリニューアルした。コンテンツ管理システムを導入しデザインを全面的に一新するとともに,歴史的コンピュータのコーナーに「オペレーティングシステム」のカテゴリを追加した。 「コンピュータ博物館」は,日歴史的コンピュータとその開発に携わった人々に関する史料を集めたバーチャル博物館。2001年にオープンした。黎明期のコンピュータからメインフレーム,スーパーコンピュータ,オフィスコンピュータ,ミニコンピュータ,ワークステーション・Lispマシン,パーソナルコンピュータ,日語ワードプロセッサ,周辺機器の記録や画像とともに,日のコンピュータパイオニアの人物伝,日の情報処理技術の足跡,知られざる計算機などの解説を掲載している。 また,今回のリニューアルにともないURLも変更された。新しいURLは http://museum.ipsj.or

    情報処理学会が「コンピュータ博物館」をリニューアル
    nobody
    nobody 2007/08/22
  • 経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ

    経済産業省が36校,合計数百台のパソコンにLinuxを導入する。同省が教育情報化促進基盤整備事業として財団法人 コンピュータ教育開発センター(CEC)に委託しているOpen School Platformプロジェクトとして実施するもの。教育機関の主として既存のパソコンに,CECが整備したLinuxパッケージ「OSP基パッケージ」を導入する。 8月に北海道から沖縄にまたがる小中高等学校および盲学校36校とサポートを担当する企業4社を内定した。各校に何台導入するかなどの詳細は未定だが,最低でも各校1クラス以上,数十台になる。そのため,36校を合わせれば少なくとも1000台規模になる。 Open School Platformプロジェクトは経済産業省が実施している教育機関へのオープンソース・ソフトウエア導入事業。2004年度の「学校教育現場におけるオープンソースソフトウエア活用に向けての実証実

    経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ
    nobody
    nobody 2007/08/21
  • IPAの脆弱性評価システムCVSSがバージョンアップ、8月20日から適用

    情報処理推進機構(IPA)は、ソフトウエア製品の脆弱性を評価するシステムCVSS(Common Vulnerability Scoring System)を、CVSS v2にバージョンアップした。2007年8月20日以降の発表分から適用する。 CVSSは、インシデントに関する国際組織であるFIRST(コンピュータセキュリティインシデント対応チームフォーラム)が推進する評価手法であり、脆弱性の深刻さを同一基準で定量的に比較できるようにしたものである。 IPAも、脆弱性関連情報の届出を受け付ける際にCVSSを適用してその深刻度を評価していた。2007年4月から公開している脆弱性対策情報データベースJVN iPediaでもCVSSを使った評価結果を公表している。 2005年6月に公開していた前バージョンのCVSS v1では、脆弱性を評価するCVSS基値(0.0~10.0)が特定値に集中する、低

    IPAの脆弱性評価システムCVSSがバージョンアップ、8月20日から適用
    nobody
    nobody 2007/08/20
  • 【不思議の国アメリカ】 永久に受け取れない「特売の割引金」:ITpro

    上田 尊江 TransAction Holdings, LLC. CEO  Founding Partner 半年ほど前、使用していたパソコンの調子が悪くなった。たまたま立ち寄ったオフィス・デポで支払いをしている間、レジ横に置いてあった広告を手に取ると、一面に大きくソニーのノートパソコンの特売が告知されていた。価格は699ドル、信じられないほど安い。広告を家に持って帰り、じっくりスペックを検討する。全く申し分のない商品だ。早速、1台購入することにした。 再び、オフィス・デポに行き、目当ての商品を探す。無事発見し、「まだ残っていた」と喜び勇んでレジに持っていったところ、会計係から「849ドルです」と、広告掲載価格より150ドル高い金額を請求された。849ドルでもかなりのお買い得なのだが、699ドルという数字が頭に入っているため、黙っているべきではないと思い、「値段が間違っていませんか」と聞い

    【不思議の国アメリカ】 永久に受け取れない「特売の割引金」:ITpro
    nobody
    nobody 2007/08/15
    目先の利. 人間不信ドライヴァ. やったもんがち世界. 信頼や徳の削りあい. [AlterSocや消費者学の素材として].
  • Visual Basicの200X年問題を論ず

    テクノロジー・リーダー向けサイト「EnterprisePlatform」は,複数の雑誌やWebサイトの記者達によって作られている。会議室や電子メール上で常時行われている,担当記者と編集長のやり取りを公開する。今回は多くの開発者やユーザーが関わるVisual Basicの問題を取り上げる。 Y 知り合いから「Visual Basicに2009年問題は発生するのか」と質問されたんだけれど,N君,そういう話はあるの。 N うーん,あるというかないというか。お知り合いの方は,どういう文脈でVisual Basicが使えないと仰っているのですか。 Y マイクロソフトは2009年からWindows Vistaしかサポートしない。それにともなって,Visual Basicが使えなくなる。こういう話だった。 N なるほど。お知り合いの方が仰る「2009年問題」はおそらく「2018年問題」のことでしょう。僕

    Visual Basicの200X年問題を論ず
    nobody
    nobody 2007/08/11
  • JREを狙った攻撃の新しい傾向

    当DeepSight Threat Analyst Teamがこの数週間ほどJavaの問題を何件か調査している。米サン・マイクロシステムズのJava実行環境ソフトウエアJava Runtime Environment(JRE)のセキュリティ・ホールを狙う攻撃は,別に目新しくない。これまで複数の研究者がこのテーマを取り上げ,優れた成果を上げてきた。ただこのところ,JREと関連コンポーネントに影響するセキュリティ・ホールの報告が目立って増えている。 攻撃はクライアント側のぜい弱性を突くもので,この数年急拡大してきた。このぜい弱性を抱えるアプリケーションは,メディア・プレーヤ,Webブラウザ,ActiveXコントロール,メール・クライアント・ソフトウエアなど多岐にわたる。JREは広く普及しているため,攻撃者にとっては格好の標的となる。この背景を考えると,Java仮想マシン(JVM)のような環境へ

    JREを狙った攻撃の新しい傾向
    nobody
    nobody 2007/08/10
  • 「現場の実例を数多く紹介」---ソフトウェアプロダクトライン国際会議が9月に開催

    ソフトウエア・プロダクトラインをテーマにした「第11回ソフトウェアプロダクトライン国際会議(SPLC 2007)」が9月10日から14日にかけて,京都で開催される。ソフトウエア・プロダクトラインに関する研究論文に加えて,実際のシステム開発の現場に適用した論文も発表される。 ソフトウエア・プロダクトラインとは,製造業における「製品系列(プロダクトライン)」の考え方を,ソフトウエア開発に適用して開発効率を高める開発手法のこと。 まず,似たような特徴を備えるソフトウエア群を一つの「製品系列(プロダクトライン)」と見なす。次に,ソフトウエア群を効率的に開発できるような,アーキテクチャを採用したり,再利用可能なソフトウエア部品をそろえたりする。そうしたうえで,部品の組み立てによってソフトウエア群を効率よく開発できるようにする。 SPLC 2007では,国内流通業の企業情報システム開発にソフトウエア・

    「現場の実例を数多く紹介」---ソフトウェアプロダクトライン国際会議が9月に開催
    nobody
    nobody 2007/08/09