タグ

マラソンに関するnobodyplaceのブックマーク (47)

  • 【マラソンタイムと月間走行距離】サブ3は250km、サブ4は150km

    2018/1/31公開 フルマラソンのレースに向けて月にどれくらいの距離を走るべきか?結論から言うと、4時間切り(サブ4)なら150km、3時間切り(サブ3)なら250kmがひとつの目安になります。 目次と内容 タイムと距離の相関 顧客調査データに基づく目安 ビッグデータに基づく目安 サブ4が150km、サブ3が250km タイムと距離の相関 フルマラソン(42.195km)に挑戦したことがあるランナーなら「〇〇時間以内に完走するためには、月間〇〇km走ればいいの?」と疑問に思うことがあると思います。 量よりも質が大事 実際には月間走行距離を伸ばせばマラソンの完走タイムが速くなるという単純な話ではありません。小出義雄さんの名著『マラソンは毎日走っても完走できない』によると、マラソンで大事なのは練習で「どれだけ負荷をかけられか」だそうです。つまり量だけでなく質も大事ということ。 市民マラソン

    【マラソンタイムと月間走行距離】サブ3は250km、サブ4は150km
  • マラソン大会を“クラウド化” 密集避けつつ運動、参加特典も

    コロナ禍で各種イベントが中止やオンライン開催への移行を迫られる中、従来通りの開催が難しいものの一つがマラソン大会だ。そんな中、ヘルスケアアプリを手掛けるCUVEYES(東京都中央区)はこのほど、マラソン大会を“クラウド化”するサービス「クラウドマラソン」を発表した。 マラソン主催者側は、走る距離かコースのどちらかを設定する。ランナー側は専用アプリを入れたスマートフォンを持って主催側の設定を守るように走ればOKだ。 距離のみの設定であれば参加は全国どこからでも可能。コースが定められている場合はその場所に行く必要はあるが、各ランナーが同時に出発する必要はないので混雑は避けられる。さらに人々を分散させるため、コースを複数用意することもできるという。 仕組み上、タイムや順位を争うことはできない。その代わり、ランナーはクラウドマラソンに参加することで主催の自治体や企業が用意した大会Tシャツや特産品な

    マラソン大会を“クラウド化” 密集避けつつ運動、参加特典も
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/06/03
    面白いね。応援なしで走るのは正直キツいと思うけど、より低コストでイベント化出来るのはアリだと思う
  • 大迫傑には自尊心と自重が同居する。東京マラソン、会心の完勝劇の裏側。(生島淳)

    これまで大迫傑とのワン・オン・ワンでのインタビュー、そしてレースの取材で「感心」したことが何度かあった。 最初は2010年11月、彼が早稲田大学競走部の1年生のときで、箱根駅伝を前にしてその意気込みを聞く――はずだった。ところが、目がクリッとした1年生は顔色ひとつ変えずにこう話した。 「僕は駅伝に興味がないので」 ADVERTISEMENT 面らった。 19歳でそう言い切れることにも感心した。 いまもそうだが、関東の大学に進学してくる選手は、箱根駅伝で走ることを目指す場合が多い。それに対して大迫は、いちばんいい競技環境を求めた結果、渡辺康幸監督(当時)が指導する早大への進学を決めたという。 「いい環境だったら、別に実業団でも構わなかったんですよ」 駅伝には興味はないと言いつつも、2011年の箱根駅伝では、当時の相楽豊コーチ(現監督)のアイデアで1区に起用され、序盤から飛び出し、早稲田を優

    大迫傑には自尊心と自重が同居する。東京マラソン、会心の完勝劇の裏側。(生島淳)
  • 東京マラソン 大迫傑が自身の日本記録を更新!日本勢トップの4位、五輪代表に大きく前進(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇東京マラソン(2020年3月1日 東京都庁~東京駅前 42・195キロ) 東京五輪マラソン男子代表の残り1枠を争う東京マラソンが1日、東京都庁~東京駅前の42・195キロで行われた。今年のレースは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一般ランナーは参加せず、「エリートランナー」枠の選手のみで実施され、大迫傑(28=ナイキ)が自身の日記録を更新する2時間5分29秒をマークし、日選手トップの4位でゴール。五輪代表に大きく前進した。日記録更新で1億円もゲットした。優勝は2時間4分15秒のB・レゲセ(25=エチオピア)だった。前日記録保持者の設楽悠太(28=ホンダ)は2時間7分45秒で16位だった。 【写真】どうした…16位に終わった設楽悠太 大迫は、1キロ2分55~56秒でターゲットのゴールタイムが2時間3分4秒~46秒の第1集団でレースを進めた。13キロ付近で一時、集団から離れたが

    東京マラソン 大迫傑が自身の日本記録を更新!日本勢トップの4位、五輪代表に大きく前進(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/03/01
    うわーーーーまじ!すげえ!
  • 大迫、3・1東京マラソンにエントリー!待つより自力で五輪ラスト切符!!(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    男子マラソン日記録保持者の大迫傑(28=ナイキ)が3月1日の東京マラソンにエントリーしたことが7日までに分かった。同マラソンは東京五輪代表最後の1人を決めるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジの一つ。大迫はファイナルチャレンジ出場については明言してこなかったが、関係者によると出場を視野に入れて準備をしているという。 【写真】<MGC>五輪内定となる2位以内を逃し、3位でゴールする大迫傑(左) 昨年9月に行われたMGCは3位で、2位までの即時内定はかなわなかった。ファイナルチャレンジで日陸連による設定記録(2時間5分49秒)を突破する選手が現れなければ、MGC3位の大迫はファイナルチャレンジに出場しなくても代表内定となる。日記録に相当する設定記録突破は決して簡単ではない。大迫は優位な立場だけに、9月の時点ではファイナルチャレンジ出場について「(可能性は)ゼロ

    大迫、3・1東京マラソンにエントリー!待つより自力で五輪ラスト切符!!(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2020/01/08
    おおお
  • 五輪の理念を体現してきた伝統競技。IOCにマラソンへの敬意はあるか?(金哲彦)

    マラソンが混迷している。 猛暑を考慮したアスリートファーストという決定理由で東京から札幌に会場を移す。しかし、日程、コース、スタート時間など肝心なことは未だに決まらない。 東京と札幌のどっちが暑いか、日陰があるか、どちらのコースが走りやすいか。誰に先に言ったのか、誰に責任があるのか。そんな議論をするつもりはない。 ADVERTISEMENT マラソンをライフワークにしてきた私が一番心配していること。それは、これからオリンピックのマラソンはどこに向かうのか?という質的な問題である。 今回の騒動は、IOCの言う「暑いからリスクを回避して場所を変える」という単純な話ではないように思えるのだ。 他の競技を一線を画す「マラソン」。 「マラソン」という名の由来を再確認しておきたい。 陸上競技の種目は、100m、幅跳び、ハンマー投げなど、名称がその競技が何であるかを端的に表している。 しかし、マラソン

    五輪の理念を体現してきた伝統競技。IOCにマラソンへの敬意はあるか?(金哲彦)
    nobodyplace
    nobodyplace 2019/12/04
    “最終種目としてメインスタジアムでフィニッシュするマラソン”
  • runlog.net domain name is for sale. Inquire now.

    This premium domain name is available for purchase!

    runlog.net domain name is for sale. Inquire now.
  • 【Tarzan】ランニングのリアルな悩みをアンケートで集計、一挙解決! | TOKYO GIRLS RUN

    You need to install Jetpack plugin and enable the "Stats" module to be able to use this. 実際に走ると出てくる、小さなランニング時のお悩み。アンケートで多かった意見を解決します。 奮起して走り始めてみたら、これが楽しいのなんのって。もっと早くランニングに目覚めればよかった、と悔やまれる今日この頃。 でも、実際に走っていくうち、思いもよらなかった問題発生!  みんなどうやって対処しているんだろ? ひょっとしてこんな問題にぶち当たってるのは自分だけ? いえ、そんなことはありません。多かれ少なかれ、何らかの屈託は誰しもあるはず。むしろ、ストレスフリーで日々ハッピーに走っている人の方がレアケース。 では、あなたのランニング時のお悩みは? 全国のファンラン派200人のアンケートから導き出した得票順の5つのケース。

    【Tarzan】ランニングのリアルな悩みをアンケートで集計、一挙解決! | TOKYO GIRLS RUN
  • 『ランニングと股関節の痛み、違和感』

    昨日は新宿シティハーフマラソンに選手とともに出場。 大貴は1時間11分で5位、私は徐々にペースを上げてゆき、 後半10kmを1km5分ペースで快適に走っていたら、 あと2kmという所でハムストリングがピキっ! 体重がかなり増えてるのでやっぱり脚に負担がかかってしまいますね~ 夕方はHISホノルルマラソンツアーの打ち上げ! 私のFacebookとブログで50名も集まってくれました・・・。 みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか。 その会場で、同じく新宿シティハーフを走った方から質問が・・・? 股関節が痛い!!! って、こんな簡単な質問ではありませんでしたが・・・・。 走っていて、股関節(太もも付根)の前に 「詰まった感じ」 「痛み」 を感じるという声を良く聞くので、考えられる対処方法を・・・。 まずはカラダの状態を整えましょう。 ランニングの痛みの多くは、 「どこかが動きづらい・・・」

    『ランニングと股関節の痛み、違和感』
  • 【悩み解決!】フルマラソン終盤に出る脚の付け根の痛みを防ぎたい

    今こそ知りたい!検索急上昇中のQ&A ランナーの悩みにランナーが回答するQ&Aコミュニティ「ランナーの知恵袋」。この中でアクセスの多かった人気項目をダイジェストでご紹介します! 【悩み解決!】フルマラソン終盤に出る脚の付け根の痛みを防ぎたい フルマラソンのレース終盤になると、脚の付け根外側の股関節まわりの筋肉が痛み、スピードを維持できなくなります。キロ5分15秒で走ると30km過ぎから痛みが出始め、35kmあたりからスピードが低下。キロ5分30秒であれば、5kmほど痛みを先送りして大失速は避けられるものの、目標のサブ3.5達成のためにも克服したいです。練習は月150~200km程度。月に一度、30km走もしくはフルマラソンのレースそのものを長距離練習としています。鎮痛剤はなるべく使いたくありません。(ねあるこさん/43歳、男性。ラン歴3年目。自己ベストはフル3時間50分、ハーフ96分、10

    【悩み解決!】フルマラソン終盤に出る脚の付け根の痛みを防ぎたい
  • 京都木津川マラソン

    【お知らせ】「京都木津川マラソン参加者限定」!けいはんなプラザホテルにお得な宿泊プランが登場! 2022年11月28日 お知らせ

    京都木津川マラソン
  • プリキュアのコスプレでマラソンに参加する理由とは 「なんでもできる! なんでもなれる!」を体現 - ねとらぼ

    11月18日に開催された第8回神戸マラソンに、「HUGっと!プリキュア」の「キュアエール」にコスプレした男性が参加。2時間43分11秒、87位でゴールする力走を見せ、観衆を大いに沸かせました。 参考:今年も速すぎるプリキュアランナー 神戸マラソン(神戸新聞NEXT) 笑顔で力走(画像提供:とんさん) たくましすぎるプリキュア(画像提供:yabukiさん) キュアエールにふんして走ったのは、Twitterでマラソンサニー(@marathonsunny)を名乗る男性。全国各地のマラソン大会にコスプレで参加しており、特に神戸マラソンでは、毎年恒例の名物として親しまれる存在でした。 ところが2017年、日陸上競技連盟(陸連)に登録された競技者は、仮装での出場が禁止に。マラソンサニーさんもしかたなく、「仮装」と解釈されにくい『弱虫ペダル』のサイクルウェアで参加したそうです。それでもプリキュアの姿を

    プリキュアのコスプレでマラソンに参加する理由とは 「なんでもできる! なんでもなれる!」を体現 - ねとらぼ
    nobodyplace
    nobodyplace 2019/11/13
    あ、今年もいはるんやw
  • 神戸マラソン大会当日の集合やスタート時間と場所、ここに注意!

  • 大迫傑が語る、MGCとその後 - スポーツナビDo

    著者名 MELOS -メロス- 著者紹介文 スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提...

    大迫傑が語る、MGCとその後 - スポーツナビDo
    nobodyplace
    nobodyplace 2019/09/30
    大迫は格好いいなあ。ほんとに。
  • なぜ大荒れとなったMGCで“伏兵”中村匠吾が勝てたのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    nobodyplace
    nobodyplace 2019/09/17
    MGCファイナルチャレンジの派遣設定記録って日本記録なのかw そりゃあきつい。。
  • フルマラソン後の練習再開について

    【解説動画】フルマラソン後の練習再開 何日休めば良いんだ? ブログの内容は、以下の動画でも解説しています! フルを全力尽くして走って、すぐ練習再開するヤバさ フルマラソンのある週は、ブログやツイッター・フェイスブックなどで、多くのランナーが自己ベストを達成したり、自分の限界まで頑張った報告が数多く投稿されます。 喜びや悔しさ、リベンジを誓う言葉、悲喜こもごものレースレポや報告があるのですが、みんなの「死力を尽くした」レースが終わり、その翌日。 「朝ラン11km、皇居を走りました!」 「15km、疲労抜きで走りました!」 …マジッ!? 15km走るって、どう考えても 「疲労マシマシ」 じゃないすか^^; なんて思ってしまうのは、私が虚弱だからでしょう。 とても真似出来ません。 レース2日後にはポイント練習をしている猛者も散見されます。 信じられない!! スピード出ますか?疲れてないんですか?

    フルマラソン後の練習再開について
  • 【超かんたん!】VDOTとは何か!練習強度の指標にするメリットと練習内容

    あなたは表にあるような、5kmや10km・ハーフなどのレースを経験した事があるでしょうか。 「ある!」 という方は、その時のレース結果を確認して表に当てはめてください。 例えば10kmのレースを1度走り1時間3分40秒だった、という事であればVDOTはおおよそ30。 10kmは1時間3分40秒だったけど、違う日に走った5kmのレースでは29分だった、という場合。 5km29分はVDOT32に相当します。 距離の違うレースのタイムを複数持っている場合は、最も高いVDOTを採用します。 したがって、ここでは5km29分のタイムを参考にVDOTは32にします。 「レースを走った事がない!」 という方は一度レースに出てみても良いですし、フラットなコースで気象条件が良い時に5kmや10kmのタイムトライアルをやってみても良いでしょう。 タイムトライアルだとレースと違って若干追い込みきれない場合もあり

  • ネガティブスプリットとは?サブ4を目指すときの導入方法

    ネガティブスプリットとは、マラソンを走る時に前半のペースよりも後半のペースの方が速い走り方を言います。反対に、後半のペースよりも前半のペースが速い走り方をポジティブスプリットと言います。 近年のマラソン(特にフルマラソン)では、ネガティブスプリットが有効であると考えられていて、アフリカの選手を中心にフルマラソンで好成績を残すランナーは皆ネガティブスプリットです。市民ランナーにも浸透してきましたね。 でも、僕が考えるネガティブスプリットは一般的な認識とちょっと違います。 というよりも、世界を目指すトップランナーやサブ3ランナーと、サブ3.5~サブ4ランナーでは「ペースのピークを持ってくる距離が違う」と考えてます。 今回は、サブ4を目指すランナー向けのネガティブスプリットの考え方と導入方法について詳しくご紹介します。 [template id=”2944″] ネガティブスプリットのピークを考え

    ネガティブスプリットとは?サブ4を目指すときの導入方法
    nobodyplace
    nobodyplace 2018/11/10
    参考になる
  • ランニングのピッチと歩幅とタイムの関係

    自転車のスピードを決めるのがケイデンスとギア比であるのと同様に、ランニング時の速度を決めるのもピッチと歩幅です。ランナーの筋力や柔軟性、必要する距離などによってこのバランスは変わり、ピッチを上げることをより目指すのがピッチ走法、歩幅を広げることを目指すのがストライド走法です。どちらを採用するかは好みもありますし、どちらにもメリット・デメリットはあるのですが、個人的には歩幅を広げれば広げるほど筋力が必要になり、長い距離を走る上では不向きなような気がします。体がまだ温まっていない走り始めではピッチを上げずに歩幅広めで走る方が楽なのですが、体が動き始めてしまえば、ピッチを維持するように努めつつ、歩幅は余り広げ過ぎないようにするほうが楽です。 僕の場合まだまだランナーとしてはよくて中級者程度なので、ピッチも歩幅もまだまだ改善の余地があります。その中で最近1年くらいずっと取り組んできたのが、ピッチを

    ランニングのピッチと歩幅とタイムの関係
  • 【速報】京都マラソン2019抽選結果

    おおおおおおおおおお ここまで3年連続当選して来たので、さすがに今回はダメだろうと思っていたんですが、なんと今回も無事当選!これで4年連続落選 → 4年連続当選。 なんだろう、「【京都マラソン2019】今回の一般枠抽選倍率は5.3倍」でも書きましたけど、京都市民の応募が案外少なくて競争率が低いのかも……といっても3.1倍ですけどね。これで2018年の運は大体使い果たしたと思うので、今日からの生活はいつも以上に慎重に生きていこうと思います。 今年の目標もサブ4 去年、ものすごい失敗レースをしてしまって自分で全く納得できていなくて、次は絶対にその反省を活かしたレースをしたいと思っていたので、当に嬉しいです。 去年から今年にかけては病気で走れない期間が2ヶ月ほどありましたが、それを除くと割と順調に距離を踏めているんじゃないかと思っています。今まで月間200kmとか走れたことなかったですし。10

    【速報】京都マラソン2019抽選結果