タグ

2021年6月24日のブックマーク (9件)

  • USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/6 ページ) IBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説連載の第8回。前回はPCのアーキテクチャを巡るIntelとMicrosoftの動きを描いたが、今回はそこでIntelの取り組みの成果の一つとして挙げたUSBのお話である。 USBはいろいろ失敗もある(というか、現在進行形で失敗し続けている気もしなくはない)が、それでも大成功したインタフェースである。そして単にPCだけではなくマイコン(※1)などでも普通にサポートされるようになってきており、加えてP

    USBが誕生したのは「奥さんのプリンタをつなげる手間にキレたから」 USBの設計当時を振り返る
  • 「ファミコン」の操作ボタンがカプセルトイに シークレットあり 

    任天堂は6月24日、「ファミリーコンピュータ」のボタンをマスコットにしたカプセル玩具を「Nintendo TOKYO」のポップアップストアで25日から先行販売すると発表した。1回500円(税込)。 ファミコンのコントローラーにある十字ボタン、START・SELECTボタン、A・Bボタンをそれぞれキーチェーンマスコットにした。海外版ファミコンの「NES」(Nintendo Entertainment System)仕様を含めた6種にシークレットを加えた7種を販売する。ゲーム機とは連動しない。 Nintendo TOKYOは、渋谷パルコ内にある国内唯一の任天堂直営オフィシャルストア。任天堂はパルコとコラボして6月25日から名古屋、福岡など全国5カ所のパルコに期間限定のポップアップストアを順次開設する予定で、カプセル自販機も店頭に設置するとみられる。 ファミリーコンピュータは任天堂が1983年に

    「ファミコン」の操作ボタンがカプセルトイに シークレットあり 
  • チーズの種類 | チーズを知る | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

    チーズの種類 ナチュラルチーズは「生きて」います。そのため、時間が経つごとにその外観や味、においなどに変化がでてきます。 となると、いつ頃べたらいいの?-そんな疑問がわいてきますよね。ここでは、チーズのタイプごとにおいしいべ頃をお教えします。 「こんなべ方がおすすめ!」という実践的なヒントつきです!

    チーズの種類 | チーズを知る | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
  • 「台湾に送ったワクチンで大量死」報道の真相

    長らく台湾に住む日人として、日のニュースサイトに掲載される台湾の関連記事を見ながら違和感を抱き始めたのは、台湾で感染が拡大した2021年5月後半からだろう。「台湾のワクチン接種は周回遅れ」「現実的な漢族のDNA」「日人の台湾幻想、妄想」といったネガティブな言葉を多用し、台湾のワクチン政策がうまくいっていないことを批判する記事が出始めた。 さらには、「多くの台湾人がワクチンを求めて中国に殺到」「実は台湾人はアストラゼネカ製ワクチンをまったく歓迎しておらず、日は余り物をよこしたと思っている」「在台日人も中国製ワクチンを打ちたいと思っている」「日で使われていないワクチンを送るのは毒を送るのと同じ」「漢人である台湾人は実はしたたかで信用できない」といった記事が目につくようになった。 「日が送ったワクチンは毒」? こうした記事のソースの多くが、いわゆる「中国寄り」「反与党政権」の台湾

    「台湾に送ったワクチンで大量死」報道の真相
  • 175.ビリヤニの本質をどこに見出せばいいのか? 問題|水野仁輔

    “ながらスマホ”という行為がある。歩きながらスマホを見る、とか、テレビを見ながらスマホを見る、とか。でもビリヤニを炊きながらスマホを見るシェフがいるとは思わなかった。 インド・ムグライ料理の名シェフ、フセインさんである。マトンヤクニというビリヤニを作るお手伝いをした。マトンのスープを仕上げるまでは繊細に丁寧に仕事を進めておきながら、米を炊き始めてからは一転して素知らぬ顔。調理場から外に出て椅子に座り、スマホを見始めたのだ。炊きあがりは見事なもので、抜群のおいしさ。ハッとさせられるような体験だった。 ながらスマホで完璧に仕上げたからではない。フセインさんが重要視するプロセスが、僕のイメージとはかけ離れていたからだ。あの日の調理場はビリヤニを炊くにはアウェーとしか言いようがない状況だった。 ↓ ・初めて使うという米 ・現場にあったペラペラに薄い鍋 ・ピッタリサイズのフタはない でも、僕が現場目

    175.ビリヤニの本質をどこに見出せばいいのか? 問題|水野仁輔
  • 社内で「こっそり録音」はアリかナシか 平井大臣の“恫喝”騒動

    菅義偉政権の肝いりで、9月に設置予定のデジタル庁。そのトップとしてデジタル大臣に就任予定の平井卓也デジタル改革相をめぐり、騒動が起きている。 ことの発端は6月11日の朝日新聞の報道だ。4月に実施された内閣官房IT総合戦略室の会議で、東京オリンピックのために政府が開発したアプリ(オリパラアプリ)について、平井大臣が同室幹部らに請負先のNECは「脅しておいたほうがよい」「徹底的に干す」などと発言していたと報じ、その録音音声まで公開した(参照リンク)。 すると週刊文春が後を追う形で、「平井氏が同じ会議の場で、デジタル庁が発注予定の事業に、自身と近い関係にあるベンチャー企業を参加させるよう求める発言をしていたことが、『週刊文春』が入手した音声データでわかった」と報じた(参照リンク)。 これに対して、平井大臣は文春の記事に抗議し、「一般の読者に対して意図的に誤解を与えようとするもの」として、自身が持

    社内で「こっそり録音」はアリかナシか 平井大臣の“恫喝”騒動
    nobodyplace
    nobodyplace 2021/06/24
    確か相手の同意がない録音には証拠能力がなかったと思うんだけど、実際には暴露されてしまえば証拠能力なんか関係ないからなあ。。。
  • レッドブル・ホンダがメルセデスをねじ伏せ、30年ぶりの3連勝! ライバルに新エンジンと勘違いさせた速さの秘密とは(尾張正博)

    ポール・リカール入りした田辺TDは、予選とレースに向け、こう抱負を語っていた。 「強いところは伸ばし、弱いところは引き上げるよう対応していきたい」 これはレッドブル・ホンダとして、パートナーの足りない部分を責めるのではなく、その弱点を補うためにはどうすればいいのかをチームとして考える、ということを示唆していたのではないだろうか。もちろん、ホンダのPUが今年大きく進化したことは事実だが、レッドブル・ホンダが連勝できるようになった理由はそれだけではない。 勝利に欠かせない一体感 ホンダの山雅史マネージングディレクターは、表彰式でこんなエピソードがあったことを教えてくれた。 「今日すごくうれしかったのは、レッドブルのGP(ジャンピエロ・ランビアーセの愛称/フェルスタッペンの担当レースエンジニア)が、レッドブル・ホンダを代表して表彰台に上がったとき、左胸にあるホンダのHマークを右手の親指で示して

    レッドブル・ホンダがメルセデスをねじ伏せ、30年ぶりの3連勝! ライバルに新エンジンと勘違いさせた速さの秘密とは(尾張正博)
  • 牡蠣の酒蒸し【長火鉢とおっさん185】

  • チャコール グリルド スリー カップ チキン

    nobodyplace
    nobodyplace 2021/06/24
    ソースの中にグリルした鶏肉をハサミで切り入れていくの、いいね