タグ

2021年11月11日のブックマーク (10件)

  • 膨らみすぎた放映権料…地上波から日本代表戦が消えた「舞台裏」 | FRIDAYデジタル

    膨らみすぎた放映権料…地上波から日本代表戦が消えた「舞台裏」W杯出場を懸けた最大の山場であるアウェイ2連戦。しかし、国民の大多数は、その試合を見ることさえできない 2勝2敗という厳しい滑り出しを強いられ、早くも来年のW杯出場に向けて崖っぷちに立たされた日本代表が、11月11日(木)と16日(火)にアウェイでベトナム戦とオマーン戦を戦う。 どちらも勝ち点を落とせない重要な一戦となるが、しかし日でこの2試合を中継するのは有料動画配信サービスのDAZNのみ。残念ながら、国民の誰もが無料で視聴できるテレビの地上波放送局はホーム戦のみの放送権を有し、アウェイ戦は中継できない。 長年にわたり、地上波放送局にとって、サッカー日本代表戦はキラーコンテンツであり続けた。同時に、サッカーというスポーツが日国民に広く認知され、それに影響を受けた子供たちを中心にサッカーの競技人口が爆発的に増加するきっかけにも

    膨らみすぎた放映権料…地上波から日本代表戦が消えた「舞台裏」 | FRIDAYデジタル
  • 富野由悠季初監督作『海のトリトン』の衝撃 アニメ史に残る「善と悪の大逆転劇」とは | マグミクス

    近年では善と悪の構図が逆転してしまう作品は、アニメでも映画でもそこまで珍しくはありません。しかし、今から40年以上前に、最終回で何の伏線もなく善悪逆転の大どんでん返しをくらわせた衝撃のアニメがありました。そのタイトルは『海のトリトン』。どんでん返しを仕掛けたのは、『機動戦士ガンダム』の富野由悠季監督でした。 2021年公開の映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』まで40年以上にわたって愛されるガンダムシリーズ。その生みの親は日アニメ界の巨匠、富野由悠季氏です。常に予想外の展開で視聴者を驚愕させる富野氏の才能は、初監督のTVアニメ作品から発揮されていました。それが『海のトリトン』(1972年、当時は名の「富野喜幸」名義)です。 マンガの神様・手塚治虫先生の連載作品『青いトリトン』が原作ですが、富野氏はこれを読んで「つまらない」と思い、内容をほぼ変えてオリジナル化します。大まかなストー

    富野由悠季初監督作『海のトリトン』の衝撃 アニメ史に残る「善と悪の大逆転劇」とは | マグミクス
  • 【漫画】苦しかった作者が「当たり前のこと」で生きやすくなった! 行動や考え方に反響 | マグミクス

    usaoさんは小学校教員をしている時にうつ病と診断され、退職しました。その後も近況を描いたマンガやイラストの投稿を続けていますが、「最近かなり生きやすくなったので、効果のあったものをシェアします」というコメントとともに公開されたイラストが大きな反響を呼んでいます。 usaoさん(@_usa_ooo)は小学校教員をしている時にうつ病と診断されて休職し、2021年3月に退職しました。その後は近況をマンガやイラストに描いてTwitterに投稿しながら、無理のない形で過ごしていたそうです。そんななか、「なんだかずっと苦しかったけど最近かなり生きやすくなったので、効果のあったものをシェアします」というコメントとともに公開されたイラストが大きな反響を呼んでいます。 2ページの作品には、「花を買って洗面台とキッチンに置いた」「布団をたたむようにした」など、生活のなかでのちょっとした行動や考え方がたくさん

    【漫画】苦しかった作者が「当たり前のこと」で生きやすくなった! 行動や考え方に反響 | マグミクス
  • 選挙カーで、大量のCO2を排出する“大罪” なぜ日本で「選挙DX」は進まないのか

    選挙カーで、大量のCO2を排出する“大罪” なぜ日で「選挙DX」は進まないのか:2050年のカーボンニュートラルはただの「お題目」(1/5 ページ) 「CO2の排出量5000トン」。これは、2021年秋の第49回衆議院議員総選挙において選挙カーが排出したCO2量の試算だ。どれくらいの量に匹敵するのか? コクヨグループ31社の20年度のCO2削減量(削減活動にコロナ影響による出社制限等の稼働減含む)と同等に値する。 また、有料化から1年が経過したレジ袋のCO2削減効果と比較してみる。JR東日は、『直営店舗でのレジ袋の切り替えにより、CO2を年間約1200トン削減できる』(日経済新聞 19年10月8日)という。つまり、JR東がレジ袋の切り替えで「CO2の排出量5000トン」を削減するには4年以上かかることになる。 「DX」「カーボンニュートラル」とかけ離れた選挙の実態 衆院選は10月31

    選挙カーで、大量のCO2を排出する“大罪” なぜ日本で「選挙DX」は進まないのか
    nobodyplace
    nobodyplace 2021/11/11
    選挙カーの排ガスはわかるけど、選挙DXは言いたいだけだよなー。なんでどぶ板選挙がなくならないのか?といえばそれが一番勝率高いって「分析結果」のおかげだしな。日本人の性向じゃないの
  • 瀬戸内寂聴さん死去 99歳、作家・僧侶 文化勲章受章者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    瀬戸内寂聴さん死去 99歳、作家・僧侶 文化勲章受章者:朝日新聞デジタル
  • ドイツ、第4波で感染者が過去最多 今後10万人が死亡との警告も - BBCニュース

    ドイツで新型コロナウイルス感染の第4波が急拡大している。対策が取られなければ新たに10万人が死亡すると、同国のウイルス学者が警告している。

    ドイツ、第4波で感染者が過去最多 今後10万人が死亡との警告も - BBCニュース
  • 「谷口ジロー展」の感想が「すごすぎて何もわからん」「頭おかしい」と聞いて観てきたら想像の100倍くらい頭おかしかった

    リンク 世田谷文学館 - 文学を体験する空間 描くひと 谷口ジロー展 世田谷文学館 2021年10月16日(土)~2022年2月27日(日) 669 世田谷文学館 Setagaya Literary Museum @SETABUN 世田谷文学館公式アカウントです。個別のご質問へのリプライは対応しておりませんので、ご不便をおかけしますが電話(TEL03-5374-9111 休館日を除く10:00~18:00)にてお問い合わせください。アイコンは©Ryoji Araiです。 https://t.co/QK8BeHCmdx 世田谷文学館 Setagaya Literary Museum @SETABUN 【谷口ジロー展へ】 谷口ジローの凄いところは、これだけ優れた描き手であるのに、その死後、いまだにその追従者があらわれないということだ。模倣者すらあらわれない。だから、谷口ジローの座っていた椅子は

    「谷口ジロー展」の感想が「すごすぎて何もわからん」「頭おかしい」と聞いて観てきたら想像の100倍くらい頭おかしかった
    nobodyplace
    nobodyplace 2021/11/11
    関西でもやってくれんかな
  • クモの巣に 燃えた書類・・・アフガニスタンの日本大使館をタリバンが“警備”するワケ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    もぬけの殻となったアフガニスタン・カブールの日大使館は、今、一体どうなっているのか。緊急取材しているJNNの取材チームが実情を捉えました。 記者 「許可証を出せということで、許可証を出します」 アフガニスタンの首都カブール。JNNのカメラは、タリバンから特別な許可を得て、日大使館のあるエリアに向かいました。 記者 「ものすごい高い壁に囲まれていて、ここも監視塔があります。結構立派なドーム状の建物、あれがカナダ大使館ですね」 ここは、「グリーンゾーン」と呼ばれる、政府庁舎などが集まる地区のさらに奥。各国の大使館が並ぶ、最もセキュリティが高いエリアです。 8月、タリバンがカブールに進攻し、各国の大使館職員などが国外へ一斉に退避しました。そのため、このエリアはもぬけの殻。そして見えてきたのは・・・ 記者 「洗濯物がかけられていますね、タリバンの。エンバシー・オブ・ジャパン・アフガニスタン、こ

    クモの巣に 燃えた書類・・・アフガニスタンの日本大使館をタリバンが“警備”するワケ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
  • 「3年間で165億円」驚愕オファーも? 米ゴルフ界とスター選手を揺るがす新ツアー構想…日本も“対岸の火事”ではない(舩越園子)

    PGAツアー(米ツアー)に対抗する新ツアー創設を目指す「新勢力」の動きが、急ピッチで格化している。いや、正確には「動きの可視化が格化した」と言うべきなのだろう。 新勢力の拠となる企業は、サウジ・マネーを資とするリブ・ゴルフ・インベストメント(Liv Golf Investment)だと発表され、そのCEOにゴルフ界のレジェンド、グレッグ・ノーマンが就任したと思ったら、今度は実務のキーマンとなる2人のエグゼクティブの任命・就任が発表され、世界のゴルフ界を驚かせている。 この動きは日のゴルフ界にとっても「対岸の火事」では決してない。日のゴルフ界にも必ずや影響が及ぶであろう一大事である。 今一度、世界のゴルフ界で何が起こっているのかをここで足早に振り返り、是非ともみなさんに現状を把握していただきたいと思う。 何度も浮上してきた新ツアー構想 PGAツアーは米国を拠とする世界一のプロゴ

    「3年間で165億円」驚愕オファーも? 米ゴルフ界とスター選手を揺るがす新ツアー構想…日本も“対岸の火事”ではない(舩越園子)
  • 187.玉ねぎを炒める前に煮ると何が起こるのか? 問題|水野仁輔

    いつからだろうか。僕は玉ねぎを四つ割りやくし形切りなどに大きく切って蒸し煮してから蒸し焼きにする(炒める)のを好むようになった。最初にやり始めたのは、もう5年以上前のことだと思う。具体的にそれを手法としてアウトプットしたのは、記憶している限りでは、2018年に出版した「わたしだけのおいしいカレーを作るために」というエッセイだったかもしれない。さまざまな切り方や炒め方がある中で、それがいちばんおいしいと感じたから気に入って多用するようになった。 が、問題は、「他の切り方をしたときにこの加熱でやっていみよう」と一度も考えなかったことだ。 もういろんなところに書いている気がするけれど、玉ねぎを加熱する主な目的は2つある。「脱水」と「メイラード反応」。生の玉ねぎを使ってこの2つの目的を果たそうとするとき、ちょっと不都合が生じる。同時進行してくれないのだ。脱水よりもメイラード反応が先に進行する。生の

    187.玉ねぎを炒める前に煮ると何が起こるのか? 問題|水野仁輔
    nobodyplace
    nobodyplace 2021/11/11
    これって意外とヤバい技術なんじゃないか 次やろう