タグ

2011年4月14日のブックマーク (43件)

  • 小倉でチケット制ワイン試飲イベント-地元の専門店が主催、170種そろえる

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    4月16日・17日会場は小倉興産KMMビル(小倉北区浅野2)開催時間は11時~18時(17日は17時まで)RT@
  • NEDO:「次世代高効率エネルギー利用型住宅システム技術開発・実証事業」成果報告会の開催について

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    NEDO:「次世代高効率エネルギー利用型住宅システム技術開発・実証事業」成果報告会の開催について RT@
  • マッコリに抗がん物質、ビールやワインの25倍 | 聯合ニュース

    マッコリに抗がん物質、ビールやワインの25倍 【ソウル14日聯合ニュース】韓国の代表的な伝統酒マッコリ(濁り酒)には、ビールやワインに比べ約25倍の抗がん成分が含まれているという研究結果が明らかになった。 韓国品研究院品分析センターの河在浩(ハ・ジェホ)博士の研究チームが14日、研究結果を明らかにした。これによると同チームはマッコリの中から抗がん物質のファルネソール成分を世界で初めて発見したという。 ファルネソールは果実酒の重要な香りの成分で1リットルあたり5~7ミリグラムの抗がん、抗腫瘍の成分を持っているという。 特に同チームは一般に流通しているアルコールを分析。マッコリにはワインやビールの約10~25倍にあたる150~500ppb(パーツ・パー・ビリオン)のファルネソールが含まれているという。 河博士は実験の結果、マッコリの濁った部分にファルネソールがたくさん含まれていることを確認

    マッコリに抗がん物質、ビールやワインの25倍 | 聯合ニュース
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    酒粕のほうが効率的かも RT@ マッコリに抗がん物質、ビールやワインの25倍
  • 福島原発事故「レベル7は誇大評価」、ロシア原子力トップ

    イラン南部ブシェール(Bushehr)の原子力発電所で記者会見する露国営原子力企業「ロスアトム(Rosatom)」のセルゲイ・キリエンコ(Sergei Kiriyenko)総裁(2011年4月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/ATTA KENARE 【4月14日 AFP】東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の事故について、ロシア国営原子力企業ロスアトム(Rosatom)のセルゲイ・キリエンコ(Sergei Kiriyenko)総裁は13日、チェルノブイリ(Chernobyl)ほど深刻ではないとの見方を示し、日政府は事故レベルを誇大評価しているとの疑問を呈した。 日政府は12日、福島第1原発の事故レベルを、原発事故の深刻度を示す国際評価尺度(INES)で最も深刻な「レベル7」に引き上げた。これまで「レベル7」と評価されていたのは、1986年4月26日にウクライナ(旧ソ連)で起き

    福島原発事故「レベル7は誇大評価」、ロシア原子力トップ
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    「われわれの評価では、レベル5~6だ。現在はレベル6にも達していない」RT@
  • 「東海地震信仰が3.11被害を大きくした」、米地震学者 

    東北地方太平洋沖地震による津波で壊滅的な被害をうけた宮城県石巻市(2011年4月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/YASUYOSHI CHIBA 【4月14日 AFP】「日は、時代遅れの学説に基づいた地震予知を即刻やめるべきだ」と警告する米地震学者による論文が13日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」(電子版)に掲載された。 論文の筆者は、東京大学(University of Tokyo)教授で地震学が専門のロバート・ゲラー(Robert Geller)氏。 ゲラー教授は、政府主導の地震研究が東海地震の予知に固執しすぎたことが、3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の被害を大きくしたと指摘する。 政府は数十年もの間、巨大地震が東海で起きるとの信念に基づき、東海・東南海・南海地震の発生を想定した対策を広く手がけてきた。 だが、ゲラー教授は、日の地震予知研究が根拠とする「地震特性」

    「東海地震信仰が3.11被害を大きくした」、米地震学者 
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    「今こそ、地震は予知できるものではないと、国民に率直に知らせるべきだ」と訴えた RT@
  • 白くまカレーェ・・・ on Twitpic

    白くまカレーェ・・・

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    白くまカレーェ・・・
  • サウジアラビアが原油を減産、需要低迷

    [ドバイ/コバール(サウジアラビア) 12日 ロイター] サウジアラビアの業界関係者によると、サウジは原油需要の鈍化を受け、原油生産量をリビアの生産障害を埋め合わせるため3月に引き上げた水準から削減している。 ある業界関係筋によると、サウジは少なくとも3月の一時期に、日量900万―920万バレルを生産していた。 しかし、別の関係筋は「サウジは現在、日量850―860万バレルを生産している。その理由は、市場の需要が鈍化しているからだ」と述べた。 関係筋は、サウジがいつ減産に着手したかは明らかにしなかった。 原油価格は今年になって30%以上も急騰し、北海ブレント価格は2008年7月以来の高値となる125ドル超まで上昇したが、石油輸出国機構(OPEC)加盟国は、価格急騰は投機によるもので市場には十分な供給があるの見解を示してきた。 サウジのヌアイミ石油鉱物資源相は先週、SPA通信に対し、原油市場

    サウジアラビアが原油を減産、需要低迷
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    原油価格の上昇は投機筋 RT@ サウジアラビアが原油を減産、需要低迷で=関係筋 | Reuters
  • 47NEWS(よんななニュース)

    大量漂着した軽石で何か役立つものを…そうだ、ピザ窯だ 中3がシラスと混ぜて自作し実用新案登録 「商品化目指す」

    47NEWS(よんななニュース)
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    RT@
  • 日本13都県の食品輸入を事実上中断、韓国政府 | 聯合ニュース

    13都県の品輸入を事実上中断、韓国政府 【ソウル14日聯合ニュース】韓国保健当局が東京都をはじめ福島第1原子力発電所付近の13都県で生産された日品に対し、事実上、輸入中断の効力がある措置を下した。また、放射線に影響されやすい乳幼児に対する放射性ヨウ素131の基準を新設した。 品医薬品安全庁は14日、東京都など13都県で生産された日産輸入品に対し、放射線基準値を超えていないことを示す政府証明書と生産地証明書の提出を求めると明らかにした。 対象となるのは宮城、山形、新潟、長野、埼玉、神奈川、静岡、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、東京の13都県。これらの地域で生産された品は日政府から放射線基準値を超えていないことを証明する確認書の発給を受け、提出しなければならない。 また、日輸入品の放射性物質に対する管理を強化するため、乳幼児品のヨウ素安全管理基準を1キログラム当たり1

    日本13都県の食品輸入を事実上中断、韓国政府 | 聯合ニュース
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    宮城、山形、新潟、長野、埼玉、神奈川、静岡、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、東京の13都県で生産された食品は証明確認書が必要 / 日本13都県の食品輸入を事実上中断、韓国政府 RT@
  • 「地震予知、即刻中止を」 | Reuters

    フランスのマクロン大統領にとって、国家の活力を維持するにはより多くの子どもが生まれることが重要だ。イタリアのメローニ首相も、もっと多くの女性に出産を奨励することを政権の最優先課題に挙げている。 ワールドcategoryトランプ氏、企業不正認定判決は「選挙妨害の策略」と強調トランプ前米大統領は17日に開いた集会で、ニューヨーク州地裁が同氏と一族による不正に関して3億5490万ドルの支払いを命じる判決を下したことについて「選挙妨害の策略」だと数千人の支持者らに強調した。 前トランプ氏に3.5億ドル支払い命令、3年の企業経営禁止も NY地裁

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、予知では確率が低いとされていた地域で発生」 RT@ 「地震予知、即刻中止を」 | Reuters
  • 独機関「中国で肉の摂取は控えて」、ドーピング検査で陽性の恐れ | 世界のこぼれ話 | Reuters

    4月13日、ドイツの反ドーピング機関は、中国で肉をべると検査で陽性反応が出る恐れがあるため、遠征する選手らに同国では肉の摂取を控えるよう要請した。写真は昨年2月、バンクーバー冬季五輪でのドーピング検査(2011年 ロイター/Lyle Stafford) [北京 13日 ロイター] ドイツの反ドーピング機関NADAは、中国で流通している肉をべると検査で陽性反応が出る恐れがあるため、遠征する選手らに同国では肉の摂取を控えるよう要請した。 NADAは中国とメキシコでは、ドーピングや薬物検査で陽性反応が出るリスクが高いとする報告書を発表。動物の筋肉量を増加させる効果がある禁止薬物のクレンブテロールを摂取する危険性を指摘した。 一方、中国アンチ・ドーピング機構のZhao Jian氏は、英字紙チャイナ・デイリーに対し、ドイツが行った措置は過剰反応だと反論。「外国人選手には、中国で提供される料理の質

    独機関「中国で肉の摂取は控えて」、ドーピング検査で陽性の恐れ | 世界のこぼれ話 | Reuters
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    スポーツ選手以外なら食べても平気なの? RT@ 独機関「中国で肉の摂取は控えて」、ドーピング検査で陽性の恐れ | Reuters
  • 半導体好況と液晶パネル不振、対照的な業界事情(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    半導体好況と液晶パネル不振、対照的な業界事情(下) パソコン用メモリー半導体は昨年5月後半(2.72ドル)、携帯デバイス用メモリー半導体は2009年11月前半(5.28ドル)がそれぞれピークだったが、今年2月後半までは30-60%も下落した。それが反発に転じたことになる。 値上がりの要因は三つある。まず、スマートフォンとタブレット型パソコンのブームで携帯デバイス用メモリー半導体に対する需要が高まった。市場調査会社のガートナーは、今年のスマートフォン市場が前年より50%以上伸び、4億6800万台に達すると予測した。また、業界が昨年以降、追加投資を控えたことも一因だ。さらに、東日巨大地震の影響も加わった。米市場調査会社アイサプライは、地震の影響で3-4月にはDRAMの生産量が1.1%減少したため、値上がりが続くと予測した。 ■液晶パネルは供給過剰の泥沼 一方、液晶パネルはメーカーが減産にまで

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    液晶パネルは供給過剰の泥沼 RT@
  • 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査−北海道新聞[道外]

    飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査 (04/14 06:55) 福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。今中氏は、同原発から北西に25〜45キロに位置する飯館村の一部について「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、汚染の深刻な状況を訴えた。 今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。 3カ月居続けた積算被ばく量は100

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは(障害が後年に出る)晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」と批判 RT@
  • [FT]福島原発、レベル7は適切か - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]福島原発、レベル7は適切か - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    早期収束でレベル6への引き下げもありうる?RT@
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    「中国側は長期間未解決の天然ガスの交渉を優先的に協議したいはずだ。ロシアはこの問題と、貿易や投資拡大とを交換条件とするだろう」RT@
  • 河野太郎公式サイト | この夏、本当に電力は足りないのか

    自民党部で東京電力からヒアリング。 東電は、今年の夏の需要をピーク時で5500万kWと予測して、それに対する供給が、3月25日時点で揚水発電なしで3600万kW、揚水発電を入れると3800万kW。それが今年の夏までに揚水発電なしで4650万kWに復旧するという。 さらに、そこから常磐共同火力と鹿島共同火力が復旧し、ガスタービン、ディーゼルエンジンなどを設置し、さらに自家発電の余剰購入等で揚水発電なしで5000万kWまではめどがついたと発表。 揚水発電のベースがそれに200万kW上乗せされ、さらに揚水発電が増える可能性もあることから、かなり供給が需要に追いついている。 これに、さらに需給調整契約がある。今日、東電が出してきたのは需給調整契約の一部だけ。「あらかじめ休日に工場の操業を振り替えたり、一時停止してもらう契約」が130万kWと「電力需給逼迫時に使用を控えてもらう契約」が110万kW

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    RT@
  • 原発事故の賠償、他電力会社も負担…原案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の福島第一原子力発電所の事故による被災者に対する賠償策の原案が12日、明らかになった。 米スリーマイル島の原発事故の賠償制度を参考に、東電以外の電力各社も加わった「共済制度」の仕組みを創設する。各社には保有する原発1基あたり300億〜500億円の負担を求める案を軸に検討する。東電の負担額は2兆〜3・8兆円とし、電力各社の支払い上限を超える部分は政府が全面支援する。賠償制度の実現に向け、政府は特別立法の制定も視野に入れる。 政府と東電は近く賠償案の格検討に入る。原案では東電は同社の毎年の利益から1000億〜2000億円を15年間払うほか、保有する原発17基分の負担金5100億〜8500億円程度を支払う。東電以外の電力各社も国内に37基の原発を保有しており、基数に応じて負担金を拠出する。電力9社の合計は1・1兆〜1・8兆円程度となる。

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    これは激しくRT、いいのかこれでっ@
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がり。。はるかにってどんだけ?RT@
  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    中国での風評被害。原因は福島第一原発事故 RT@
  • 日刊工業新聞 電子版

    独立系の自動車部品サプライヤーとして「良品廉価」で国内外で地位を築いてきたミクニ。2023年10月に創立100周年を迎え、100年に一度の変革期のさなかにある自動車業界で次の100... マイクリップ登録する

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    RT@
  • 日刊工業新聞 電子版

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    賀茂なすに含まれるポリフェノール「ナスニン」活用など、「京野菜シリーズ」として提供 RT@
  • 日刊工業新聞 電子版

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    主力設備の線材熱間圧延機が復旧 RT@
  • 日刊工業新聞 電子版

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    RT@
  • ついっぷる

    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    北九州は快晴、北西風です。昨日、ルガールで飲んだモルト。美味かった。
  • 絞り込み検索 :日本経済新聞

    【日経】ニュース速報、企業・経済の最新情報をお届けします。

    絞り込み検索 :日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    本日の「素材・エネルギー」関連記事はこちら RT@
  • ヤマダ電機、家庭向け蓄電装置販売 電力不足に対応 - 日本経済新聞

    家電量販最大手のヤマダ電機は15日、家庭用の大型蓄電池の販売を始める。まずベンチャー企業が開発した80万円と180万円の2機種を扱う。持ち運び可能で家庭のコンセントから充電でき、停電のときでも電気が使える。電力不足への懸念から家庭用の蓄電池へのニーズが高まっており、今後、他社製の蓄電池も扱う方針だ。家電量販店が大型蓄電池を販売するのは初めて。まずエジソンパワー(千葉県木更津市)が製造するリチウムイオン電池

    ヤマダ電機、家庭向け蓄電装置販売 電力不足に対応 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    まずは80万円と180万円の2機種を扱う RT@
  • BRICS首脳会議が開幕 資源価格高騰、過剰流動性など議論 - 日本経済新聞

    【三亜(中国南部)=戸田敬久】海南省三亜で14日午前、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカのBRICS5カ国の首脳会議が始まった。会議には中国の胡錦濤国家主席らが参加し、経済成長の著しい各国首脳が世界経済など様々なテーマについて議論。米ワシントンで同日から開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議を前に、先進国が主導する国際金融体制に対しても注文を付ける見通しだ。会議では

    BRICS首脳会議が開幕 資源価格高騰、過剰流動性など議論 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    中国の海南省三亜で開催 RT@
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    トヨタの内部留保の内容が知りたい RT@
  • 中国の開発銀董事長、自国通貨による貿易推進呼びかけ - 日本経済新聞

    【三亜(中国南部)=戸田敬久】国営新華社によると、中国の国家開発銀行の陳元董事長は13日、海南省三亜で開催されたBRICSの政府系銀行関係者が集まるフォーラムで「各国間の貿易決済で自国通貨の利用を推進すべきだ」と発言した。中国が進める人民元建て貿易決済に各国も追随すれば、米ドル中心の国際通貨体制に一石を投じる可能性がある。陳元董事長は貿易決済や融資に互いの通貨を利用すれば、5カ国間の貿易・投資

    中国の開発銀董事長、自国通貨による貿易推進呼びかけ - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    BRICSの政府関係銀行が集まるフォーラムでの発言。基軸通貨ドルの行方は?RT@
  • 放射性物質の放出、増える懸念 4号機の核燃料損傷 福島第1原発の事故 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所4号機の貯蔵プールにある使用済み核燃料が、損傷していることが確実になった。核燃料は熱を出し続けるため放水して冷却しているが十分に冷えず、過熱して傷んだ可能性がある。プール周辺は放射線量も高い。原子炉建屋が壊れて野ざらしに近いため、損傷が進めば放射性物質の外部への放出が増える懸念がある。効果的な冷却と放射性物質を閉じ込める対策が急務だ。4号機のプールの使用済み核燃料は

    放射性物質の放出、増える懸念 4号機の核燃料損傷 福島第1原発の事故 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    野ざらしの燃料棒、最も懸念される事態 RT@
  • シャープを格下げ方向で見直し ムーディーズ - 日本経済新聞

    格付け会社のムーディーズ・ジャパンは13日、シャープの格付けを引き下げる方向で見直すと発表した。韓国メーカーとの競争激化などで大型液晶パネル事業の収益性が低下した

    シャープを格下げ方向で見直し ムーディーズ - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    大型液晶パネルの収益性低下(操業休止)で RT@
  • ドイツ、リビア外交官5人追放 - 日本経済新聞

    【ベルリン=共同】ドイツ外務省は13日、リビアの駐ドイツ大使を同省に呼び、ドイツ駐在のリビア外交官5人について、7日以内に国外退去さ

    ドイツ、リビア外交官5人追放 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    反体制派へのスパイ活動の罪で RT@
  • H形鋼3カ月連続で在庫増 3月末、震災後の需要不透明 - 日本経済新聞

    新日製鉄の鋼材を扱う流通業者団体「ときわ会」がまとめた代表的な建設用鋼材、H形鋼の3月末の流通在庫は前月末比8800トン(約5%)増の18万3400トンとなった。月末在庫量が前月を上回るのは3カ月連続。東日大震災後に建設需要の先行き不透明感が出始めている。原料の高騰分を転嫁するために、メーカーは減産などの必要に迫られている。H形鋼の3月の出庫量は前月比12%増の9万2000トン。震災後の仮

    H形鋼3カ月連続で在庫増 3月末、震災後の需要不透明 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    新日鉄は値上げのためまず供給を絞る構え RT@
  • 「サッポロ一番」ロシア進出も 現地大手に5割出資 - 日本経済新聞

    即席麺大手のサンヨー品はロシア市場に参入する。現地の即席麺大手に約5割を出資し、生産体制の強化や商品開発などで連携。将来的には「サッポロ一番」などサンヨーの主力品を現地で販売することも検討する。ロシアは経済成長に伴い高価格帯の即席麺の需要が拡大する見通しで、同国を含めた欧州での市場開拓につなげる。ロシアの即席麺3位のキングライオングループと資業務提携した。同社は高価格帯のカップ入り即席麺や

    「サッポロ一番」ロシア進出も 現地大手に5割出資 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    日露関係好転の兆し RT@
  • 大型蓄電池、停電バックアップ需要急増 企業も注目 - 日本経済新聞

    東京電力、福島第1原子力発電所の事故を受けた東日での夏の電力不足を見据え、停電時のバックアップに使える大型蓄電池の需要が急増している。太陽光発電パネルなどと組み合わせて使えば、停電があっても、一定容量の電気を確保できる。企業でも停電時に業務を継続するためのエネルギー源として、注目されている。大和ハウス工業やシャープなどが出資するエリーパワー(東京・品川、吉田博一社長)は東日大震災後の3月末

    大型蓄電池、停電バックアップ需要急増 企業も注目 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    政府は補助金を検討 RT@
  • 東芝やパナソニックが家庭用蓄電池 夏の節電向け 政府、購入者に補助金検討 - 日本経済新聞

    東芝、パナソニックなどは家庭用の蓄電池を発売する。今夏に東京電力管内が深刻な電力不足に陥る恐れがあるため、政府は家庭にも15~20%の節電を求めた。各家庭が夜間に蓄えた電力を昼間に利用すれば、昼間の瞬間最大使用電力を抑えられる。東芝は2012年に予定していた発売時期を今年の6月に前倒しする。年度内に発売予定のパナソニックも前倒しを検討する。経済産業省は蓄電池の家庭への普及を後押しするため、購入者

    東芝やパナソニックが家庭用蓄電池 夏の節電向け 政府、購入者に補助金検討 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    東芝は2012年発売予定を今年6月に前倒し、パナソニックも前倒し検討 RT@
  • 鹿島など、アルジェリアの高速道路工事で損失処理へ - 日本経済新聞

    アルジェリアの高速道路工事を巡り、共同企業体(JV)に参加する鹿島、大成建設などゼネコン4社が2011年3月期に合計800億円強の損失処理を迫られる見通しになった。工期の遅れなどを理由に発注者である現地政府が代金の支払いを拒否。回収のメドが立っていないため一部を損失処理する。ゼネコンの海外工事では大林組などが手がけた中東・ドバイの鉄道システム工事などで巨額損失が相次ぎ表面化。リスク管理のあり方

    鹿島など、アルジェリアの高速道路工事で損失処理へ - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    ゼネコンの海外事業のリスク管理に波紋 RT@
  • ロシアのセチン副首相、石油最大手会長を辞任 - 日本経済新聞

    ロシアのセチン副首相が兼務していた国営石油最大手ロスネフチの会長職を辞任すると表明した。メドべージェフ大統領が3月末に閣僚や副首相を対象に、国営企業の役員兼務を禁止したため。副首相はプーチン首相の側近で強硬派(シロビキ)の代表として知られ、利権の大きいエネルギー業界に強い影響力を持つ。国営企業の人事改革は、2012年の大統領選挙に影響を及ぼすとの指摘も出ている。メドべージェフ大統領が打ち出した

    ロシアのセチン副首相、石油最大手会長を辞任 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    セチン副首相はプーチン首相の側近で強硬派(シロビキ)の代表 RT@
  • 中韓首相「6カ国協議の再開に向け連携強化」 - 日本経済新聞

    【北京=高橋哲史】中国の温家宝首相は13日、訪中している韓国の金滉植(キム・ファンシク)首相と北京の人民大会堂で会談した。韓国の聯合ニュースによると、両首相は福島第1原子力発電所の事故を受け、非常時に情報交換することや放射性物質の被害拡大防止で協力することを確認した。北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の再開に向け、連携を強化することでも一致した。温首相は朝鮮半島情勢に関し「対話と協議は半島の問題を

    中韓首相「6カ国協議の再開に向け連携強化」 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    中韓FTA交渉入りを目指す方針を確認 RT@
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    今、大阪が熱い RT @nikkeitter 橋下知事、9月までに都構想の大綱 ダブル選で争点に
  • 地域 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    地域 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    ゾンビに配る200-300億円があるなら、堤防以上に有効な用途がある。例えば原発を廃止して火力発電にするとか RT @nikkeitter 島根原発の防波堤15メートル級に 中国電力が追加対策
  • 中国首相「東日本大震災、世界経済に影響」 - 日本経済新聞

    【北京=高橋哲史】中国の温家宝首相は13日、国務院(政府)常務会議で演説し、東日大震災と福島第1原子力発電所の事故について「短期的に日経済に深刻な打撃を与え、世界経済の回復に影響を及ぼすのは避けられない」との懸念を表明した。会議では当面の経済政策運営の方針を議論した。温首相は「世界経済はまだ正常な成長の軌道に戻っていない」と指摘。先行き

    中国首相「東日本大震災、世界経済に影響」 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    人民元高容認に含み RT@
  • 英BP、ロスネフチとの資本業務提携が破談へ FT報道 - 日本経済新聞

    【ロンドン=松崎雄典】英BPとロシアの石油最大手ロスネフチが合意していた資業務提携が破談する可能性が高まった。ロシアの資産家集団AARの訴えによりスウェーデンの仲裁裁判所が資業務提携を差し止め、BPは和解交渉を進めていたが、14日の期限前に交渉がほぼ決裂した。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。BPはロシア事業の見直しを迫られる。BPはロシアではAARとの合弁会社TNK-BPを傘下

    英BP、ロスネフチとの資本業務提携が破談へ FT報道 - 日本経済新聞
    nobuharasawa
    nobuharasawa 2011/04/14
    日露のエネルギー交渉にとってはプラスか?RT@