タグ

ブックマーク / agora-web.jp (35)

  • 行動経済学は絶望的か?

    書Is Behavioral Economics Doomed?(『行動経済学は絶望的か?』)は、Open Book Publishersから刊行予定ということで、まだ正式には出版されていない。しかし、著者のホームページから草稿のすべてがダウンロード可能である。ダウンロードした分量は、文が175頁、参考文献リストが17頁の計192頁である(なお、タイトルの訳に関しては、代案もあると思うけれども、小幡績氏が過去に「絶望的な行動ファイナンス」というタイトルの書き込みをしていたので、それに合わせた)。 内容は興味深く、著者のレビン(David K. Levine)は経済理論の大家であるが、一般向けに平易(non-technical)に書かれている。 ★★★★★ 今般の金融危機を契機に、経済主体がどれほど合理的かに強い疑念が抱かれるようになり、行動経済学が脚光を浴びている。それでは、合理的経済

    行動経済学は絶望的か?
    nobyuki
    nobyuki 2021/04/21
  • なぜ日本人はやりがいもないのに長時間労働で低賃金な仕事を我慢するのか

    今週のメルマガの前半部の紹介です。先日、こんな国際比較が話題となりました。 日のソフト技術者、労働時間は最も長く、やりがいは最下位 国際比較 まとめると「日人労働者は相対的に労働時間が長く、賃金は低く、仕事にやりがいを感じていない」ということです。ソフトエンジニアに限らず、国際的に見た日人の長時間労働や低生産性、仕事嫌いは割と有名な話ですが、こうして全部並べて比較されるとなかなか壮観です。 普通、仕事はきついけど高賃金とかやりがいはあるとか、なにかしら一つくらい売りがあるものですけど、全部負けてるってある意味で凄いですね。なんだか昔の共産圏みたいです。 なぜ、日の労働環境は長所が一つもないんでしょうか。そして、現状の枠組みの中でそれらを改善する余地はないのでしょうか。キャリアを考える上で非常に重要なポイントなので、まとめておきましょう。 “三無い職場”の作り方 筆者は以前から(長時

    なぜ日本人はやりがいもないのに長時間労働で低賃金な仕事を我慢するのか
    nobyuki
    nobyuki 2016/11/20
  • 日本のサラリーマンはSMAPである

    芸能ネタにはまったく興味がないのだが、SMAP騒動はどうやらジャニーズ事務所の勝利に終わり、飯島マネジャーがクビになってメンバー5人が戻るようだ。これは「独立したタレントは他の芸能プロでは使わない」というカルテルに敗北したといわれている。 これは日社会の縮図である。サラリーマンも専門能力を問わない新卒一括採用で、入社後しばらくはコピー取りなどの「雑巾がけ」をやりながらOJTで仕事を学ぶ。それは先輩を見て習得する社内調整などの企業特殊的技能だから、他の会社では役に立たない。また他の企業も中途採用はほとんどしないので、独立したら干される芸能界と同じだ。 これは経済学では、退出障壁と呼ばれておなじみだ。未開社会でも、共同体に贈与することによって忠誠心を示す「ポトラッチ」などの慣習は広くみられる。これは個人を共同体に囲い込むシステムなので、贈与するのは他で役に立たないサンクコストでなければならな

    日本のサラリーマンはSMAPである
    nobyuki
    nobyuki 2016/01/19
  • 本質からずれる日本の社会運動-香山リカの奇行から考える : アゴラ - ライブドアブログ

    香山リカさんという精神科医がいる。左翼文化人であったが、奇行を繰り返しメディアから消えた。そしてネットでまたおかしな行為が暴かれた。 10日に右派団体が行ったデモにまとわりつき、夜叉のような顔で、中指を立て(欧米での下品な攻撃的仕草だ)抗議をし、デモに向けて「バカ野郎、豚野郎、ウァー」と叫び続けていた。また映像全編を見ると、周辺の人の騒ぎも異常で、街の迷惑だ。私の愛する東京から、双方の団体は出て行ってほしい。 50才代の精神科医が大きな心の闇を抱え、何かに取り憑かれている。それに滑稽さと気の毒さを感じる。そして香山さんのこの行為をきっかけに、日の社会運動の奇妙さを考えた。 何のための「デモへのデモ」か? 香山さんが狂乱したデモは「慰安婦問題を糾弾する国民大行進」というようだ。人種差別を掲げる政治団体「在特会」の関係者がいた。私は差別に嫌悪感を抱くので、こうした集団はかかわりたくも

    本質からずれる日本の社会運動-香山リカの奇行から考える : アゴラ - ライブドアブログ
    nobyuki
    nobyuki 2016/01/12
  • もんじゅの判定、工学者からの疑問

    岐路に立つもんじゅ 原子力規制委員会が、JAEA(日原子力研究開発機構)によるもんじゅの運営に対して不適切な行為が多いとして、「機構に代わってもんじゅの出力運転を安全に行う能力を有すると認められる者を具体的に特定すること」と文部科学省に対して「レッドカード」と言える勧告を突きつけた。 これに対し、地元の福井県の西川一誠知事は「規制委員会のこれまでの助言も親切さが欠けている。運営体制は、JAEAと文科省、規制委の3者が当事者として責任を持つべきだ」と述べられており、地元企業からも、「規制委の対応を「規制委がJAEAの言い分に耳を傾けず、強い権限を背景に一方的に“判決”を言い渡した」と「弁護士不在の裁判」の実態を批判している。 そこで私は、もんじゅに昨年赴任され、1年前に所長に就任になった青砥紀身さんに、もんじゅの現況をうかがった。次に第三者としての客観的な立場で、それが当なのか、自分の目

    もんじゅの判定、工学者からの疑問
    nobyuki
    nobyuki 2015/12/22
  • 渋谷区長選の超絶ジャイアントキリング

    どうも新田です。念のために申し上げますが、私はただの女好きです。ところで渋谷区長選ですが、ガチンコ無所属、前区議会議員の長谷部健さんが、自公推薦の前都議会自民党幹事長の村上英子さん、民主など4党推薦、共産党ステルス支援の矢部一さんを破り、奇跡的な初当選を遂げました。いやはや、連立与党鉄板の候補、オール野党の野合候補をそれぞれ打ち負かす劇的勝利。昨年4月の西宮市長選を上回る、“ダブル・ジャイアントキリング”の離れ技としか言いようがありません。 ■続々と覆された地方選の常識 西宮市長選の軍師だった選挙プランナーの松田馨さんも「これまでの経験を覆す事例」と瞠目したように、今回の選挙戦は異例ずくめ。 私にとっては3回目の統一地方選挙でしたが、これまでの経験を覆す事例もあり、改めて「選挙は何が起こるかわからない」と痛感しました。 — 選挙プランナー松田馨 (@MATSUDA_Kaworu) 2015

    渋谷区長選の超絶ジャイアントキリング
    nobyuki
    nobyuki 2015/04/27
  • デジタル教科書のメリット・デメリットなど、今さら議論は不要

    デジタル教科書の導入に関する辻元氏の記事を読んだが、ぼくには理解できなかった。辻氏は「デジタル教科書の優れた点をデータで示すべき」としているが、今さら何を言っているのだろう。 中学英語について、学習指導要領は、正しい英語の音声が身に付くように視聴覚機器を活用したり、ネットを使って教材に関する資料や情報を入手したり、電子メールによって情報を英語で発信したりすることを奨励している。小学校理科では、学習指導要領の解説に次の記述がある: 「人の体のつくりと運動」においては、骨格模型や人体模型などを中心にして学習が展開されることになるが、そこにコンピュータシミュレーションなどの動画を組み合わせることによって、骨と筋肉のつくりと動きの関係の理解の充実を図ることができる。 このように、学習指導要領はすでにデジタルの活用を推奨しているのだが、これは教育効果が明らかだからではないのか。 今までは、紙の教科書

    デジタル教科書のメリット・デメリットなど、今さら議論は不要
  • 「それは、会社を辞めてでも、やりたいことなのか」星海社新書初代編集長ご退任によせて 

    9月30日、星海社新書初代編集長の柿内芳文氏が11月末をもって「卒業」することが発表された。この出来事や彼の歩みを通じて、今どきの出版業界や、編集者のキャリアについて徒然なるままに考えてみることにする。 「新書こそがノンフィクションの完成形である」と信じる柿内芳文氏は、まさに新書バカだ。 同氏は前職の光文社時代に『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(山田真哉)や『99.9%は仮説』(竹内薫)『若者はなぜ3年で辞めるのか?』(城繁幸)などの大ベストセラーを連発したことで知られている。光文社時代の彼の仕事はすべてが記録であり、記憶に残るものだった。これらの他にもヒットを連発したし、佳作も多数あった。 光文社時代の彼の作りには、法則があった。タイトルとサブタイトル、帯で読者の素朴な疑問や怒りを代弁する。前書きでがっちりと掴む。その後の章では、衝撃的な事実を並べたてていく。章のタイトル、項目見出し

    nobyuki
    nobyuki 2013/10/02
  • 有料メルマガをやめました 我が動員とマネタイズ敗北宣言

    2011年の秋から発行していた有料メルマガを、2013年5月いっぱいで休刊することにした。ご愛読頂いた読者の皆さんには申し訳ない。世の中が、個人発信の有料コンテンツに移行しつつある中、私は撤退することにした。『日経ビジネス』の「敗軍の将、兵を語る」ではないが、我が敗北のポイントをまとめることにする。 まず、はじめに。今回、私が有料メルマガの配信をやめる理由について説明しよう。 第1の理由は、多忙になり、月2回の配信が厳しくなってきたことである。働きながら大学院生をしているのだが、修士論文の準備と、書籍の執筆などが重なり、月に2回、約8000文字ずつ書くのが辛くなってきた。 第2の理由は、月315円払って頂いている読者に納得してもらえるコンテンツを作ることができなかったことである。他の著者のメルマガを拝読し、自分のメルマガの至らない部分を見せつけられ、心が辛くなってしまった。 第3の理由は、

    有料メルマガをやめました 我が動員とマネタイズ敗北宣言
    nobyuki
    nobyuki 2013/05/03
  • 女子大生でも分かる、3年間の育児休暇が最悪な結果をもたらす理由。 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 女子大生でも分かる、3年間の育児休暇が最悪な結果をもたらす理由。 「城さんの記事読みましたか? 女性差別ってまだあるんですね……」 先日、知人の女子大学生からこんなメールが届いた。城さんとはもちろん、城繁幸氏の事だ。 ●優秀な女性が雇われない理由 彼女は城氏がJキャストに連載している記事を偶然読んだらしく、「女性が優秀にも関わらず採用されない理由」の内容について、いまだに就職で女性が冷遇されている事に呆れているようだった。しかもその理由が妊娠出産による一時的な戦線離脱というのだから、自分のせいじゃない!と思うのも当然だろう。そしてその後、現在話題になっている育児休暇延長に関する案を総理が発表した。 これから就職活動を始める女子大生にとってはこれほど切実な問題も無い。その学生に育児休暇延長についてどう思うか聞いてみた所、悪い方針ではないと考えているようだった。そこで「自分が経営者

    nobyuki
    nobyuki 2013/04/24
  • 山本一郎氏が語るソーシャルゲーム開発の「炎上案件」を食い止める方法

    東京で4月15~16日という日程で、Unite Japanという米Unity Technologies主催のカンファレンスが開催中だ。ゲーム開発は属人性を伴っているものであることを痛感させられたセッションがある。イレギュラーズアンドパートナーズの山一郎氏が、ゲームエンジンのUnityが普及したがために起きている「炎上案件」にどのように対処するべきかを語った講演だ。同社は、トラブルを抱えたソーシャルゲーム開発プロジェクトの「炎上案件」が発生している場合の処理作業を業務の一つとして行っている。 Unityゲームエンジンとして、日では前年対比で500%という驚異的な売上を出し、世界でアメリカに続く、第2位のライセンス契約が結ばれているまでの大成功の状態にある。一方で、「Unityだから、安い、早い、簡単に開発できる」という思い込みも広がっている。優れたゲームエンジンを使えば、優れたゲーム

    山本一郎氏が語るソーシャルゲーム開発の「炎上案件」を食い止める方法
    nobyuki
    nobyuki 2013/04/16
  • ハーバードに日本人殺到?!内向き終わる?

    願書増加率ナンバーワンは日! 先日、ハーバード大学ライシャワー日研究センターのスーザン・ファー所長から元気が出るおもしろい話を聞いた。場所はハーバード大学日米プログラム同窓会。会場にはOBである参議院に繰り上げ当選となった先輩の武見敬三議員ほか政財官界から多くの参加者が駆けつけていた。ハーバード大学の副総長も務めた彼女によると「今、日人がハーバードに殺到している」らしい! 4年前、ハーバード大学の学部に入学した日人が一人だけだったとことが日でもニュースになり「内向き日」を代表する情報とされ広まったのは記憶に新しい。その年は願書も一桁しかなかったという。ところが、ハーバード大学学部への日からの願書が二年前から急増中であるという。去年が48通。今年70通を超えているらしい。最近常に三桁の学部生を誇る中韓インドに比したらまだまだ少ないが「増加率は日がナンバーワンだ。」という。 彼

    ハーバードに日本人殺到?!内向き終わる?
  • 大学教育に対する最近の社会的要請について : アゴラ - ライブドアブログ

    教育 大学教育に対する最近の社会的要請について 近年、大学教育に対する実業界からの風当たりが強い。 最近、ファーストリテイリングの柳井正氏が、日経済新聞の卒言直言で、「1年生に内々定、その意味は 大学変えねば日は沈む 」という記事を書かれている。  柳井氏の主張は、大学は社会の要請に応えていない。もっと社会の役に立つ人材を輩出せよ、そのために教育力を磨け、ということである。 ここでは、この記事を元に社会に対して大学は教育面で、どう貢献できるのかを、大学で数学を教える自分の立場から考えてみたい。 大学にどんなことを教えてもらいたいのか  まず現状の大学教育について、柳井氏は 「世の中で生きていくのに必要な基礎的な教養や知っておくべきことを知っていないし、知識の絶対量も少ない。そのために適切な判断ができない。もっと知識を詰め込まないと、自分が進んでいる道が世の中の方向性に合ってい

    nobyuki
    nobyuki 2013/01/14
  • 産業再興とNTT

    日経産業新聞で「産業再興」シリーズが始まった。元日の見出しは「技術の鉱脈解き放て NTT、ハイテクの礎40年」であった。記事の趣旨は次の通り。 NTTは、電電公社時代からNECなどの「電電ファミリー」を鍛え、携帯電話時代も「ドコモファミリー」とともにハイテク産業の裾野を広げてきた。ハイテクの世界競争は、ソフトからハード、サービスまでの総力戦に入った。日はすべてを作れる数少ない国だ。その厚みを使わない手はない。NTTが潜在力を解き放てば、再起への一歩を日も踏み出せる。 時代錯誤的な、この記事全体に大きな違和感を覚えたが、ここでは二点だけ指摘しよう。 電子交換機や大型汎用計算機の開発が、電電ファミリーで進められたのは事実である。その後、日米通商摩擦の中で電電公社の資材調達が大きく取り上げられ、1980年代前半には、GATT政府調達協定に基づいて内外無差別に調達するという形に大きく変貌した。

    産業再興とNTT
    nobyuki
    nobyuki 2013/01/09
  • 脱ゆとり教育から論理思考的教育へ

    //記事は小生のブログを論理的に整理し推敲したものである。 もしかすると小さいうちからのディベート、グループディスカッションを伴う論理思考的教育型にすることで諸問題を解決できるかもしれない、という話である。 (はじめに) 現在の日の初等教育から高等教育まで、基礎学力は重要なのは言うまでもないことを一言添えつつ反論するが、そのスタイルはディスカッション中心の授業ではなく、受け身の授業、一問一答式の座学が中心である。クイズ形式の受験システムが存在する以上変わらないかも知れない。その「脱ゆとり教育」は「ゆとり教育」よりはまだマシなのだが問題を履き違えており、質的でない。何かの知識をより多く知っているから頭が良い、、、という時代はこれだけ情報が氾濫している社会においてはフィットせず、その情報やツールをいかに使うか、にシフトすべきだが一向にその様子はない。他国のケースではアメリカを始め、ヨーロ

    脱ゆとり教育から論理思考的教育へ
    nobyuki
    nobyuki 2012/11/26
  • 劣化著しい厚生労働白書 --- 鈴木 亘

    今年度の厚生労働白書(平成24年版厚生労働白書 ─社会保障を考える─)が、8月28日にリリースされました。 近年、厚生労働省からの頭脳流出は著しく、白書の劣化も年を追うごとに酷くなるばかりですが、今年は特に読むに堪えない記述が多くみられます。とりわけ、年金に関しての記述は、史上最悪のレベルと言っても良いでしょう。 例えば、文56ページには、「国民年金の未納が増えると年金制度が破たんする?」と題したコラムが記載されています。(56ページ) これは、2011年度末現在、未納率が41.4%にも達している国民年金制度に対して、厚生年金や共済年金が財政援助をして、未納分の保険料収入を肩代わりしていることについて、それを正当化するもので、 曰く、「……未納の分は将来、年金が支給されないため、長期的に見れば年金財政に影響はなく……」等と説明されています。これはかなり大きな問題がある記述です。 このコラ

    劣化著しい厚生労働白書 --- 鈴木 亘
    nobyuki
    nobyuki 2012/09/01
  • 「持ち家と賃貸はどっちが得か?」とか「家賃を払うのはもったいない」とかいまだに言ってる不動産業者やファイナンシャルプランナーは、相当ヤバイ その1 : アゴラ - ライブドアブロ��

    「持ち家と賃貸はどっちが得か?」とか「家賃を払うのはもったいない」とかいまだに言ってる不動産業者やファイナンシャルプランナーは、相当ヤバイ その1 / 記事一覧 今月に入ってから持ち家相談が相次いだ。そこで感じた事を書いてみたいと思う。 ブログの記事を読まれた上で来店されている事も当然影響しているが、お客様は「持ち家と賃貸で金銭的な差は大きくない、問題はリスクだ」という事を良く理解している。そしてリスクがある事を十分承知した上で、そのリスクに私たちは耐えられるか?という部分をシビアに見極めようと相談に来ている。 過去の自分の記事を読んで持ち家推奨派でない事は承知の上で、あえて相談に来る理由は「買えないなら買えないとハッキリ言ってくれそうだから」という事を、持ち家相談に来られた方は必ずといって良いほど口にする。 住宅ローンは借りる事が出来ても返せるかどうかが最大の問題だ。そのときに白に

    nobyuki
    nobyuki 2012/07/17
  • 「機動戦士ガンダム」から見える日本人の甘えの価値観

    「機動戦士ガンダム」という戦争をテーマにしたアニメーションの最新作の「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」という各60分、全7巻で発表されるオリジナルアニメシリーズが高い評判を集めている。現在の日で製作されるアニメーションでは、確実に最高のクオリティだ。5月19日から、最新の「エピソード5」インターネットを通じたオンデマンド配信が始まった。 ただ、それが極めて数百年に及ぶ、日人的な世界観を反映した物語であることを最近意識するようになっている。これは満州国の建国を仕掛けた張人である、石原完爾にも同じようにあるように思える。 ガンダムは現代の「幻想の共同体」 池田先生が主催する「アゴラ読書塾」で、1月から続いている「日人論」シリーズに私は参加し続けている。そして、とにかく随所に日人は、文化的な土台に基づいた価値観による特有の行動パターンを持っていることを強く感じるようになっている。終

    「機動戦士ガンダム」から見える日本人の甘えの価値観
    nobyuki
    nobyuki 2012/06/01
  • Facebookが「つまらない」と感じている方へ

    これから書くことは、主に「最近なんかFacebookがつまらないんだよな」と感じている方への問いかけである。他でもなく筆者自身が「つまらない」と感じているからこんなことを言うのだが、その理由について述べたいと思う。 まずは、一つ目の理由。 「再会する場」であって、「出会いの場」ではないから Facebookは、過去の知り合いと再会し繋がることができるという観点では非常に有用だが、現在~未来の出会いという観点ではあまり希望を抱けない。前者においては、幼少期に過ごした地元の友人、中高時代の同級生、海外留学中に知り合った知人など、連絡先がわからなかったり、物理的に会うことが難しい相手と「出会える」画期的なツールと言える。 一方、後者においては、そもそも知り合いのみが集まる空間ではあるものの、新しく出会った(これから出会う)人に関しては特に、かなり気を遣い合う関係性になりやすいという点で、繋がりを

    Facebookが「つまらない」と感じている方へ
    nobyuki
    nobyuki 2012/02/23
  • リーダー不在のトップレス国家日本 「イーダーシッペ」から始めなさい

    もう、うんざりである。昨晩放送されたNHK『日新生』の第四回「リーダー」はかなり残念な内容だった。いや、私には評価する資格はない。耐えられず、全部を見ることができなかったからだ。マトモな意見を言ったのは、古市憲寿氏と瀧哲史氏くらいだった。 リーダー不在のトップレス国家日について、徒然なるままに書き綴ってみることにする。 ■リーダーが育たないのは、リーダーをやらせないからというシンプルな答え この番組は、告知文の段階で、既に終わっていたように感じる。 「なぜ日にはリーダーが育たないのか」 「国際社会に通用するリーダーをどう育てるのか」 「スティーブ・ジョブズのような傑出した起業家を生み出すには何が必要か」など、 有識者と市民がスタジオで徹底討論します。 既にさんざん論じられているテーマである。どうやったら改善されるかについて振り切った方がよかっただろう。もっとも、NHKは昔から先進的

    リーダー不在のトップレス国家日本 「イーダーシッペ」から始めなさい
    nobyuki
    nobyuki 2012/01/23