ネタに関するnomurahidetoのブックマーク (56)

  • 「非実在青少年」とかって、ネタとしか思えない(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か問題になってるそうなので、今日ちらと話を聞いてみたら、牽制ではなくガチに検討しているようなことだったので驚いた。ITmediaが記事にしている。 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案 (1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103.html 有害図書ぐらいまでであれば、まあ話は分からんでもないかなあと思っていたのだが、ここまでだとちょっとねえ。 で、聞くに映像制作会社から出版社まで、大手法人の法務部が事態をそれなりに重く見て動きを見せている状態とのこと。それが商売ですからねえ。いや、ロリが売上の大半というわけではもちろんありませんが。ただでさえモノが売れないのですから必死です。頑張っていただきたいと思います。 その割に、有害図書の件もそうでしたけれども、何でロリ規制の延長線上で非実

    「非実在青少年」とかって、ネタとしか思えない(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • [職場閲覧注意]ワンタッチで巨大化! 夢の豊満バストが貴方の手中に

    系女子は注目ですよ。 こちら、中国4000年の歴史が生み出した最終兵器、女性のバストを自在に膨らませることができるブラジャー。ヌーブラよりも軽く、寄せて上げるブラよりもフレキシブル。オフィスでは貧乳でも、アフター5にはワンタッチでBカップ、Cカップ、そしてDカップへと巨乳化し夜の狩りに備えることができます。その巨大化の様子は是非動画で確認してほしいです、まるでディグダグのプーカァのよう。 それもそのはず、秘密は空気にあり。ボタンを押すとパッドに空気が入って膨らむんです。空気だからどんなにパッドが大きくなっても重くならず、装着感は軽々といいことづくめ。 谷間の誘惑に勝てる男性など、いやしませんよ、ねえ。 Rosa Golijan(原文/野間恒毅)

  • あなたもマイケルになれる?誰もが憧れたあの「ムーンウォーク」のやり方 - はてなニュース

    自身の最後のライブとなるはずだったステージを映画化した「THIS IS IT」が大きな話題になっているマイケル・ジャクソンさん。マイケルさんといえば、イメージするのはやはりあの「ムーンウォーク」。自分でもできないかとチャレンジしてみた人も多いのではないでしょうか?現在、そのムーンウォークのやり方を日語でレクチャーする動画が話題になっています。 こちらの動画では、「ムーンウォーク」のやり方が以下のように紹介されています。 左足を前に出して、膝をきっちり伸ばします。 右足を曲げ、(自然にかかとが上がります。)右足の先に体重をかけます。 左足を曲げないで後ろに引きます。 今度は逆に左足を曲げ、右足を伸ばします。(左のかかとが上がります。) 右足を後ろに引きます。 この動作を滑らかに見えるように交互に繰り返します。ハッタリを効かせる方法としては、「胸と首を前に出す」というのがポイントだそう。基

    あなたもマイケルになれる?誰もが憧れたあの「ムーンウォーク」のやり方 - はてなニュース
  • 別冊兄弟拳blog のび太の終わらない夏休み 増補改訂版

    大筋じゃおもしろかったんですが 8月31日にみんなで集まって何かしたから解決 って部分を強調してるところはちょっとどうかな?と思いました あんだけ回数繰り返してる原因の割りにそこをあえて強調するのはちょっと説得力低い気がしました、 作品が干渉し過ぎないための配慮かもしれませんが、それならもっとさらっと流しても良かった気がします 少なくとも他に ・ハルヒは自分だけじゃなくてキョンや団員も心残り(宿題)なく満足してこの夏休みを終えて欲しかった ・高1の夏休みっていうちょっと特別なときにキョンの家に(初めて)行けた ・ハルヒはやったことのない宿題の写しあいっこをやってみたかった とか色々昔から考察されてる説もありますからね あとこの話じゃハルヒはキョンの宿題手伝ってないってことになってますけど 実際はキョンが移してるノートは結局ハルヒので、 原作じゃさらに担任に写したのがばれないようにハルヒはキ

    nomurahideto
    nomurahideto 2009/09/27
    おもしろーい。
  • セクシーすぎる、電動工具のPR動画「Hot For Tools」

    セクシーすぎて、結局何を紹介してたのか忘れてしまいそうですねー。 YouTubeのHot For Toolsシリーズは、セクシーに語源などを知的に説明する「Hot For Words」ビデオと同じスタイルで構成されています。でも、この「Hot For Tools」シリーズの方がセクシーさでは圧勝ですね。 家庭用の電動工具について説明してるけど、大きく開いた胸元やローライズのジーンズから見えるタトゥーに思わず目がいってしまいますね。カメラワークも工具そっちのけでお姉さんの方を中心に撮影してるような気が...。まぁ、嬉しいからかまわないけど。 でも、修理するときにこんな格好だと危ないと思いませんか? 長袖に軍手とか必要だと思いますし、腹部や背中もちゃんと隠した方がいいと思います。と、賢者モードで言ってみる。ふー。 [Boing Boing Gadgets] Jason Chen(原文/聖幸)

  • ■ - jun-jun1965の日記

    各新聞、村上春樹擁護派の連中が大活躍で書評しているが、小野正嗣の能天気なまでの礼賛ぶりには驚いた。それなら君ももう少し読まれる小説を書いたらどうかねと言いたくなるが、まあどうでもいい。 「週刊朝日」でいつの間にか連載が始まっていた東浩紀が、新作はおなじみの世界と言いつつ、内田ジュのごとくに村上春樹は正当に評価されていない、と言い、しかし売れるものだから無視するしかなかったと、またいい加減なことを書いている。村上春樹を批判しようとしても、マスコミが載せてくれない。とはいえ私は徹底批判しているのであって、そういう虚偽を垂れ流すのはやめてもらいたいものである。まあ、ポストモダンというのは、嘘をついてもいい思想らしいがね。 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20090617/1245167190 なんか東が答えている。もっとも私の名前は出さないという河野多恵子的姑息さを伴っ

    ■ - jun-jun1965の日記
  • 映画芸術フェア@ジュンク堂新宿店 - 映画評論家緊張日記

    ジュンク堂池袋店ではじまった映画芸術+nobodyのフェアだが、場所が変わって今度はジュンク堂新宿店。色紙も運ばれてきた。 おや? なんか一枚色紙に書かれている文字が変わっているような? こういうのなんていうんだっけ? キジも鳴かずば撃たれまい、だっけ? まあトラックバックも送ってこないようなものは無視しようと思っていたのだが、コメント欄でも書かれているので、一応返答しておく。第二次惑星開発委員会NEWSでは 「オレの中にある悪意はルサンチマンという言葉で表現されるものとはちょっと違うと思うな。」 …そうかなぁ? ------------------------------------- 6/2(水) わかったよ、オレは。要するに正義は向こう(行定&柴咲)にあるんだ。あいつらが世間というものであり、あいつらが正しいのが世の中というものなんだ。そして『世界の中心で、愛を叫ぶ』連中を見た瞬間に

    映画芸術フェア@ジュンク堂新宿店 - 映画評論家緊張日記
  • 『ゼロ年代の想像力』に掲げる「決断主義」は果たして「ニヒリズム」なのか

    カラスさんに過疎ブログの方で教えていただく。『大航海』を買ったのはたぶんこれで二回目で、前回は10年くらい前、しかもこれがよくみたら「終刊号」か。 栗原さんの論説は、宇野常寛氏の『ゼロ年代の想像力』への厳しい批判である。詳細はぜひ読まれた方がいい。 (略)宇野のいう決断主義は要するに能動的ニヒリズムだったわけだが、それに対する処方箋は、実存を賭けた「小さい物語」同士のバトルロワイヤルの彼岸とかそんなものではなく、政治経済レベルでこのたびの不況ならびに金融危機が回避されるか否かという水準で議論されるべきことだ。八〇年代並みの成長率が取り戻されればそれで解消してしまう程度の「ニヒリズム」にすぎないのだから(それが果たして「ニヒリズム」と呼べるべきかとうのはさておき)。 栗原さんも指摘されているように、宇野氏が昔から繰り返して使い古されている認識をそのままベタに利用しているのにもかかわらず、そう

    『ゼロ年代の想像力』に掲げる「決断主義」は果たして「ニヒリズム」なのか
  • ルサンチマン中年:映画評論家緊張日記

    ジュンク堂池袋店でnobodyと映芸の共同ブックフェアをやっているのだが、宇野常寛に色紙でディスられてるって風の噂に聞いたもんで覗いてきた。 宇野氏の色紙には 「秘■のルサンチマン中年を皆■せ!」 と書いてある(■は元の色紙で潰してあったので、人が伏せ字にしたものと思われる)。「ルサンチマン中年」ってなんのことだ? なんにせよ、宇野氏はこれが〈映画芸術〉との共同企画だということを忘れてるんじゃないか? 誰がどう見たって映画界でいちばん「ルサンチマン中年」な人がすぐ上にいるんだが。 もっと笑ったのは中原昌也の色紙が一緒に並んでいることである。 で、何を言っているのかちっともわからなかったんだが、近所の屋でPLANETSの六号を立ち読みしてやっと色紙の意味がわかった。中に「PLANETS Selection Special 惑星開発会議」という座談会があり、森直人、前田智也、福田彩乃、宇野

    ルサンチマン中年:映画評論家緊張日記
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090605/5.html

  • Yahoo!映画 - チャンドニー・チョーク・トゥ・チャイナ

  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

    リアルな頭部と日人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現 エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループ 梶田 秀司 研究グループ長らは、人間に近い外観・形態を持ち、人間に極めて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン、以下「HRP-4C」という)を開発した。 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にし

  • ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない

    長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond(六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride(WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかけるシミュレーションを行った結果

    ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない
  • 王子様に乗った白馬 : チェ・ゲバラがチェ・ジウの婿養子だったら

    2009年01月30日02:07 カテゴリ日常佐半次捕物帖 チェ・ゲバラがチェ・ジウの婿養子だったら チェ・チェ? ところで「仮面ライダー電王」面白いじゃないですか。(今更何を言ってるのかって話)情報弱者ですいません。 主人公の赤鬼が「電車道」で一直線、突進しかしないのが面白い。 暗い話になりがちな「ヘルボーイ」がズンズン前に進んでいけるのも、あの赤鬼(ヘルボーイ)が猪突猛進、明朗快活な性格だからですよね。 もっとも世間では「ダークナイト」や「ウォッチマン」みたいな悩み多きダークヒーローが流行です。それはそれで結構ですが、僕は「哲学的な命題につきあたる→苦悩する」のが高級と思われている風潮にやや異議があるのです。 ここで「→」をつかったのは、馬鹿なフォロワー監督はえてしてこの「→」を反対にしてしまう。 「哲学的な命題につきあたる→苦悩する」じゃなくて「苦悩している→哲学的な命題をはらんでい

    nomurahideto
    nomurahideto 2009/02/17
    宇野批評が読み取れなかった「大人」論
  • 破壊的なかわいらしさの赤ちゃんパンダに癒されよう

    産まれてすぐから生後3ヶ月までパンダの赤ちゃんの成長を追った写真がメールで次々に転送され、世界中で多くの人々に笑顔を与えています。 詳細は以下から。Weird News: Email circular of pictures of panda growing into fluffy cutey makes thousands of people irrationally happy | Odd News | thelondonpaper

    破壊的なかわいらしさの赤ちゃんパンダに癒されよう
  • 人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION

    人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス 2008年11月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Harvard University ある状況下では、1人を犠牲にしてたくさんの人の命を救うことは全く正しいことに思える。一方で、同様の命の救い方が、良心に欠けると感じられる状況もある。道徳観念において、われわれの考え方は思ったほど理性的ではないのかもしれない。 「興味深いのは、一貫性に欠けていることだ」とハーバード大学の社会心理学者Mahzarin Banaji氏は言う。「われわれは突如としてカント主義的になる場合がある」 このパラドックスを何より明確に示すのが、「トロッコ問題」(トロリー問題)という古典的な思考実験だ。 5人が線路上で動けない状態にあり、そこにトロッコが向かっていると想像してほしい。あなたはポイントを

  • 明治大学が超能力やヒーリング、集合的意識を特別講義に

    明治大学が「超能力」をテーマにした特別講義「超能力の世界~解明はどこまで進むか」を行うことが明らかになりました。 超能力だけでなく人々が集まって感情的に高揚することによって、さまざまな影響が発生する「集合的意識」や、手をかざすことによる「ヒーリング」の効用なども研究するとのこと。そのうち宇宙人や未来人、異世界人に関する特別講義なども開催されるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 超能力の世界~解明はどこまで進むか 明治大学のページによると、10月31日から超能力研究をテーマにした「超能力の世界~解明はどこまで進むか」という特別講義が全5回にわたって行われるそうです。 これは超能力に興味のある学生などを対象に、100年以上にわたって続けられている超能力現象の研究によって得られたデータをもとに、超能力研究の現状の問題点をふまえながら将来の研究の方向を展望するというもので、講師として明治大学情報コ

    明治大学が超能力やヒーリング、集合的意識を特別講義に
  • YouTube - なぎらTV~ あの頃ぼくらは若かった 「まんが」 歌謡ポップスチャンネル

  • 「iPhoneで人生観変わった」と孫社長 2990円プランでライトユーザーにも拡販

    iPhoneを使う前と使った後で、人生観が当に変わった。毎日が楽しくてしょうがない」――ソフトバンクの孫正義社長は8月5日に開いた4~6月期の決算発表会で、時間の大半を使って「iPhone 3G」を賞賛し、自分のiPhoneを使ってさまざまな機能を使ってみせた。 ソフトバンクモバイルは同日、パケット定額制を改定。月額最低7280円必要だったiPhoneを同2990円で使えるようにし、ライトユーザーにも気軽にiPhoneを利用してもらう狙いだ。6日からは全国の取扱店で予約を受け付けられるようにするほか、法人向け販売は今月中にも始めるなど、「想定以上の売れ行き」というiPhoneをさらに拡販する構えだ。 「iPhoneを持っている人とそうでない人では人生の速度が変わる」 「先週、中国に出張したのだが、一度もノートPCを開かなかった。ホテルでノートPCのネット接続に苦労して時間を取られること

    「iPhoneで人生観変わった」と孫社長 2990円プランでライトユーザーにも拡販
  • iPhone月額利用料が最低2990円に パケット定額制を改定

    ソフトバンクモバイルは8月5日、「パケット定額フル」の料金を2段階定額制に改定し、8月利用分から適用すると発表した。従来、iPhone 3Gを利用する場合の月額料金合計は7280円だったが、改定後は最低額が2990円になる。 パケット定額フルは通信料にかかわらず月額5985円の定額だったが、改定後は通信料に応じて1695円~5985円の2段階制とする。最低の1695円は2万175パケットまで、それを超える場合は0.084円/パケットで課金する。ただし上限は5985円(7万1250パケット)とし、それ以上はどれだけ使っても5985円となる。 iPhoneを利用する場合、月額料金としてパケット定額フル料金のほか、ホワイトプラン基使用料(980円)と、S!ベーシックパック基料(315円)が必要。パケット定額フルの上限まで使った場合は従来と変わらず月額7280円だが、最低額は2990円に下がる

    iPhone月額利用料が最低2990円に パケット定額制を改定