タグ

2016年10月13日のブックマーク (4件)

  • Installerあれこれ - Qiita

    インストーラのメモ。なぜメモるかというと、正直どうでもいいことなのですぐ忘れるからだ。 InstallShield 長年の所感 ライセンス高すぎ。 MSIエンジン or InstallShield独自エンジンでインストーラ作れる Install Shield Script はうんこだ。でもWin32API呼んでゴリゴリ書くとちょっと楽しい。 買収か社名変更か知らんが、InstallShield -> Macrovision -> Acresso -> Flexera と替わりすぎ。 InstallSite最強。困ったらここに行けばいい。当にありがとう。 (http://www.installsite.org/) tips デバッガ インストールした先からデバッガのexeをコピーしてレジストリ登録すれば、Install Shield入っていなくてもデバッギングできるぜ。 copy c:\p

    Installerあれこれ - Qiita
  • 木村岳史ボケ老人

    いつもお世話になっております。ITベンダーです。突然で恐縮ですが、このボケ老人は何を言っているんですか。 https://twitter.com/toukatsujin/status/786338202705506305 昨日の東京の停電で、UPS(無停電電源装置)がありながらサーバーがダウンしたITベンダーがある。なんでも、データセンターの認証を取る目的のためだけに、安物のUPSを導入。 安物すぎて容量が足りず、1~2分しか給電できない。で、サーバーのシャットダウンが間に合わなかったそうだ。 UPSの蓄電量:機器の消費電源容量によるんですが、都内のきちんとしたDC事業者(アット東京やメーカー系列やIDCフロンティアを指しています)でも、 UPSで堪えうる時間は数分程度です。この場合UPSの蓄電容量が間違っていたとは言い切れません。 そもそもUPSの用途は下記2種類に分かれます。 ①小規模

    木村岳史ボケ老人
    noonworks
    noonworks 2016/10/13
    素人の疑問なんだけど、「シャットダウンが間に合わなかった」は「給電時間が足りず強制終了した」という意味に読めて、それは「正常にサーバダウン」ではないと思うんだけど、違うのかな……?
  • ホメオパシーと医療ネグレクト - NATROMのブログ

    インチキ医療を批判することに対し、「そうは言っても現代医学が病気を100%治すことができない以上、一縷の望みを持ってすがるものがあっても良いのではないか。それをインチキだ、ニセ科学だと批判したり、笑い物にしたりするのはいかがなものか」という意見がある。一理ある。一理あることを認めた上で、インチキ医療の弊害は歴然と存在するのであり、批判することに意味があると私は考える。インチキ医療は現代医学の否定と関連していることが多く、治せる見込みの十分ある疾患が放置されたり、余計な苦痛を味合わせたりする。 さて、mixiの「ホメオパシー問題を考える」コミュの「雑談トピ」*1経由で知ったのだが、■ホメオパシー的 自分探しの旅*2というブログにおいて、ホメオパシーに(それも、よりたちの悪いホメオパシー・ジャパン)はまっている母親が、幼児の耳の怪我をホメオパシーで治そうとしている経緯を書いている*3。 ■ホメ

    ホメオパシーと医療ネグレクト - NATROMのブログ
  • 医療過誤と的外れな例え話 〜K2シロップを与えず乳幼児を死亡させた助産師の件〜 - みつどん曇天日記

    先頃、このような報道がおこなわれ、反響を呼びました。 「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴 生後2か月の女児が死亡したのは、出生後の投与が常識になっているビタミンKを与えなかったためビタミンK欠乏性出血症になったことが原因として、母親(33)が山口市の助産師(43)を相手取り、損害賠償請求訴訟を山口地裁に起こしていることがわかった。 助産師は、ビタミンKの代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与えていた。錠剤は、助産師が所属する自然療法普及の団体が推奨するものだった。 (中略) 新生児や乳児は血液凝固を補助するビタミンKを十分生成できないことがあるため、厚生労働省は出生直後と生後1週間、同1か月の計3回、ビタミンKを経口投与するよう指針で促している。特に母乳で育てる場合は発症の危険が高いため投与は必須としている。 しかし、母親によると、助産師は最初の2回、ビタミンKを投与せずに錠

    医療過誤と的外れな例え話 〜K2シロップを与えず乳幼児を死亡させた助産師の件〜 - みつどん曇天日記