タグ

2016年12月5日のブックマーク (8件)

  • Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today

    この記事は CSS Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 W3C Houdini Task Forceで進められている「Houdini」と呼ばれるプロジェクトの話をします。 FlexBoxの例 突然ですが、FlexBoxの話をします。 モジュールの横並びには重宝しますよね。 今年になってだいぶ利用が進んだ印象がありますが、随分と前からFlexBoxの仕様は存在していました。 一番最初の草案に遡ってみると、なんと2009年。 7年前です。 2013年くらいからFlexBox良いぞという記事はちらほら出始め、おそらく皆認識はしていました。 が、ブラウザの対応状況などを考慮し実装できずにいたと思います。 仕様定義の議論から実際にここまで普及するまで7年間もかかっているわけです。 流れを整理してみると、以下のようになります。 提案、議論、仕様書作成あたりに時間がかかるのは

    Houdini、それはCSSの進化を促すプロジェクト - The future starts today
    noonworks
    noonworks 2016/12/05
    “JavaScriptはJavaScript自身でPolyfillを作ることができます”“CSSの場合は多くの処理がブラウザ本体に依存しているため、Polyfillを作ろうとしても作れません”
  • 専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ

    ちょっと最近腹に据えかねる記事がネットで散見されるので敢えてアレなタイトルで、よろしくおねがいします。 なおこの記事は、自分はソフトウェアエンジニアリングの専門家であるので、そのような領域を大雑把に想定して書かれております。が、たぶん他の専門領域においても似たような状況なのではないかと推察しております。 専門用語ばかり使って会話するような人は当のプロではない という言説を最近ちょくちょく見ますね。曰く、普通の人に説明できないようではダメだ。曰く、普通の人でも重要性が理解できないように話せないということは、実際にはお前のやっていることは重要ではないのだ。曰く、専門用語ばかりで会話するようでは実際の能力はわからない、専門用語などわからなくても当に能力がある人にはあるのだ。 んなわけねーだろ。 専門家というのは、非専門家には扱えない問題を扱う専門家だから専門家として働けていて、それなりの待遇

    専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ
    noonworks
    noonworks 2016/12/05
    “専門的な話題を一般向けにわかるように伝えるというのはそれだけでひとつの専門的な技術であり、この技術は誰でも持てるようなものではない”
  • 成功するチームの隠し味

    同じ開発チームでも、バグが頻発するチームとしないチームがあるのはどうしてでしょう?また、障害をいつまでも復旧できないチームと、すぐに解決してしまうチームがあるのはどうしてでしょう?アトラシアンでは、異なる人種や性別だけでなく、性格やアイデンティといった見えない多様性の中で、パフォーマンス性の高いチーム(=成功するチーム)を築き上げる努力をしています。その「隠し味」をみなさんと共有したいと思います。Read less

    成功するチームの隠し味
    noonworks
    noonworks 2016/12/05
    心理的安全
  • 【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch

    はじめに この話はGuillermo Rauch氏が書いたhttp://rauchg.com/2014/7-principles-of-rich-web-applications/ という記事の翻訳です。許可を得て翻訳しています。 ここ最近Web業界を賑わしているSingle Page Applicationの必要性、HTTP2/SPDYといった技術、リアクティブプログラミングやIsomorphicデザインという考え方について包括的にまとめたすごく良い記事になっております。 最初に断っておきますが、ものすごく長いです。各セクションがわかれているので時間がない方はセクションごとに書かれたtl;DRとまとめを読むだけでも参考になるかと思います。 ちなみに明日のNode学園祭には、記事を記述したGuillermo Rauch氏が見えるので、そこで詳しく聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

    【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch
    noonworks
    noonworks 2016/12/05
  • !!!!げっ!げっえんたー!!!!げっ!げっげっ!!!!げっげっげっ! !!!!げっげっげっえんたー!!!!げっ!わいーげっ!!!!げっ!えんたー!!!!!げっ!げっ! !!!!!わいーげっえんたー!!!!!えんたーわいー!!!!!!えんた ーわいーげっ - Qiita

    !!!!げっ!げっえんたー!!!!げっ!げっげっ!!!!げっげっげっ! !!!!げっげっげっえんたー!!!!げっ!わいーげっ!!!!げっ!えんたー!!!!!げっ!げっ! !!!!!わいーげっえんたー!!!!!えんたーわいー!!!!!!えんた ーわいーげっGetWild !えんたー!!げっげっ!えんたー!えんたー!!げっわいーえんたーわいーわいー!わいーわいー!げっわいー!げっ!えんたーわいーわいー!わいーえんたー!えんたー!!げっわいーえんたーえんたーGet Wild Advent Calendar 2016 !!!!!えんたーげっ!げっわいーげっげっえんたーわいーげっげっげっえんたーげっわいーえんたーわいーえんたーわいー!えんたー!!げっわいーえんたーわいーわいー!わいーわいー!げっわいー!げっ!えんたーわいーわいー!わいーえんたー!えんたー!!げっわいーげっえんたー!えんたー!!げっげ

    !!!!げっ!げっえんたー!!!!げっ!げっげっ!!!!げっげっげっ! !!!!げっげっげっえんたー!!!!げっ!わいーげっ!!!!げっ!えんたー!!!!!げっ!げっ! !!!!!わいーげっえんたー!!!!!えんたーわいー!!!!!!えんた ーわいーげっ - Qiita
  • チャットの途中に乱入してくるGet Wild Slack Botを作った - stefafafan の fa は3つです

    この記事はGetWild Advent Calendar 2016 3日目の記事です。 qiita.com 今回はGet Wild Slack Botを作りました。 作り方 コード 様子 注意点 まとめ 作り方 Google Apps ScriptでSlack botを実装する SlackのIncomingとOutgoingなWebhookを設定する 完成 コード だいたいこういう感じのものを書きました。変数名にWildやToughを使ったところよくわからない状態のままバグったりして困ったので、一般的なコードを書くとき変数名はちゃんとしましょう。 var INCOMING_WILD_URL = 'https://hooks.slack.com/services/hoge/fuga/piyo'; var WILD_USERNAME = 'getwildbot'; var WILD_ICON_

    チャットの途中に乱入してくるGet Wild Slack Botを作った - stefafafan の fa は3つです
  • ブラウザ拡張の権限でどこまで悪いことをできるのか?とその対策【デモあり】 - Qiita

    [2018/07/07 追記] 記事ではChrome拡張について説明していますが、Firefox1やEdgeの拡張機能もほぼ同じ仕組みで動いています。 [2023/11/06 追記] #参考 ページを追加しました。 Chrome拡張。便利な機能を簡単に追加できるので使っている人も多いと思います。 ただ、インストール時の権限の注意書きが分かり難いので無条件に承認(追加)していることもあるのではないかと思われます。 そこで、記事ではChrome拡張の権限の種類・確認方法の他、拡張がどこまで(悪いことを)できるのかとその対策を3段階の権限(危険性)レベルごとに紹介していきたいと思います。 便利だが危険性もあるChrome拡張 Chrome拡張をインストールすると、Webページを読むというブラウザ来の機能だけでなく様々なことができるようになります。 例えば、Webメールの新着通知や記事などの

    ブラウザ拡張の権限でどこまで悪いことをできるのか?とその対策【デモあり】 - Qiita
  • 珍しいSHA1ハッシュを追い求めて - プログラムモグモグ

    「SHA1ハッシュってあるだろう?」 放課後、いつものように情報処理室に行くと、高山先輩が嬉しそうな顔でそう言った。 「ええ、SHA1、ありますね」 「SHA1って何桁か覚えているかい?」 「えっと…」 一年下の後輩、岡村が口を開いた。 「50桁くらいはありましたっけ…?」 先輩はパソコンに向かって何かを打ちはじめた。 現在、情報部の部員は三人しかいない。部長の高山先輩と、二年の自分と、後輩の岡村だ。いや、正確に言うと、先輩の学年にはもう少しいたのだが、もうほとんど部室に来ることはなくなってしまった。無理もない、この季節になると先輩たちは受験勉強で忙しくなる。 「例えば、こういうふうに… 適当なSHA1の長さを…」 echo -n | openssl sha1 | awk '{print length}' 部長だけは今も部活に来てこうやって色々なことを教えてくれている。人曰く、普通に勉強

    珍しいSHA1ハッシュを追い求めて - プログラムモグモグ