ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
KibelaのフロントエンドをES2015からTypeScriptに絶賛移行中です。 www.typescriptlang.org で、なぜ flow じゃないくてTSなのかって話です。 flow vs typescriptである理由は、どちらもJSのスーパーセットをうたう静的型付きのaltJSだからです。この時代にあえてaltJSを導入する理由としては静的型があるというのが必須で、かつ学習コストを考えるとJSのスーパーセットであるのが望ましいでしょう。 言語仕様 言語仕様の点から言うと、決定的な差はないと思っています。 メリットもだいたい同じで 生産性: エディタの補完をJSよりも賢くできるので、より少ない脳のワーキングメモリでコードを書ける 堅牢性: コンパイル時に(=多くのケースではエディタで)typoなどの間違いを検出できるのでバグを減らせる 学習コスト: JSをベースにしており、
WEBサーバが通常40台でGvGバトル時は60台に増やすというスケール設定になっている。 CPUもメモリも使用率高くないのにサーバ台数増やさないとレスポンスが悪くなる。 WEBサーバ:CPU10%ぐらい、メモリ10%ぐらい DBサーバ:CPU10~20%ぐらい、メモリ20%ぐらい これ以上サーバを増やしたくないし、できれば減らしたい。 調査で使うもの New Relic https://newrelic.com/ これをWEBサーバのどれか1台にインストールしておきます。 最初の30日は有料版の機能も使えるのでその期間で一気にボトルネックを探りました。 URLごとにどんなメソッドやSQLが何回実行されているかなど見れるのでチューニングが捗ります。 無料で使える機能だけでも割と使えます。 アラート閾値(初期値)が少し高めなのでチューニング中は低く設定しましょう。 そうしないと重い箇所を特定で
最近興味を持って研究している「ダークネット」について紹介します。 ダークネットとは ダークネットとは「インターネット上で到達可能なIPアドレスのうち、特定のホストが割り当てられていないアドレス空間」のことを言います。 IPv4のアドレスは約43億(2の32乗)通りありますが、その全てにホストコンピュータが割り当てられているわけではありません。ダークネットはその使われていないアドレス群のことを言います。 下の図はIPv4のアドレス空間を可視化したもので、黒色の部分がホスト未割り当ての領域、つまりダークネットを示しています。 引用: Dainotti, K. Benson, A. King, k. claffy, M. Kallitsis, E. Glatz, and X. Dimitropoulos, “Estimating Internet address space usage thro
最近だと、Mirai?WannaCry?ランサムウェア? MiraiのWiki https://ja.wikipedia.org/wiki/Mirai_(%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2) WannaCry・ランサムウェアの記事 http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20170519-OYT8T50016.html http://blog.macnica.net/blog/2017/05/wanacry-8ff1.html ウィルスが蔓延していますね。発酵すきだけど、コンピュータのウィルスは嫌い。 ランサムウェアは、ビットコインで、請求されるらしいですし、こういうウィルスやDDOS攻撃は、今では、ビジネス化されているとか。。 そのビジネスの舞台が、ダークネットの世界にあるようです
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く