タグ

Designに関するnoonworksのブックマーク (33)

  • Wixのテンプレートに学ぶソフトモーションなどのデザイントレンド

    あなたはフラットデザインが好きかもしれませんが、美しく魅力的なWebサイトを作るにはさらに良い方法があります。それは、ソフトモーションです。この方法は、ユーザーを一瞬で夢中にさせることができます。 数年前、フラットデザインがWebデザインにおける一番のトレンドになる以前のことです。私たちは腹を立てていました。なぜなら、その当時のWebサイトは見た目は似通ったものばかりで、どれもパッとしないものだったからです。もちろんその責任はデザイナーの私たちにありましたし、今もあり続けています。 その後、もう一度デザインで遊び始めたWebデザイナーが現れました。余白やグラデーション、マイクロインタラクション、モーションなどを求め続けるデザイナーもいました。私たちは、再び可能性を見つけたのです。 フラットデザインの問題点は、ミニマリズムの哲学に起因します。ミニマリズムは包括的に徹底されるべきです。実際、フ

    Wixのテンプレートに学ぶソフトモーションなどのデザイントレンド
  • モードレスデザイン|ai

    はじめて iMacG3 を使った時、私はとても前向きな気持ちになった。説明書を読まなくても何をどうすればいいの分かったし、自分の思い描いた通りに動かすことができた。 道具は使う人の能力を拡張させると言うけれど、私はあの丸いマウスと一緒に、文章を書いたり、絵を描いたり、当に何でも出来る気がしたのだ。 それは Mac だけではなかった。iPhone も、iPadも、Apple 製品はいつも私を高揚させた。なぜ私はこんなにも惹かれるのか。不思議に思いながらも、私は Apple 製品を追いかけてきた。 どうして? ... 実はその秘密は既に明らかになっている。 それは、モードレスだからだ。 直感的だとか、シンプルだとか、一貫性があるとか、そういったものは表出された一部にすぎない。 この秘密は、 今から 9 年も前にインターネットに公開されたテキストにあっさり書かれている。ソシオメディアの上野学

    モードレスデザイン|ai
    noonworks
    noonworks 2018/03/23
    Modeless and Modalを半分くらいまで読んだら、意味が解ってきた。/個人的には、電車と車の喩えより、ガラケーのコピペの話がわかりやすかったな。 http://modelessdesign.com/modelessandmodal/2009/10/21/selection/
  • イージング関数チートシート

    イージング関数は、時間の経過に伴うパラメーターの変化率を指定します。 現実の物体は、即座に動いたり停止したりすることはなく、一定の速度で動くこともほとんどありません。引き出しを開けるとき、私たちは最初に引き出しをすばやく引き出し、それが外に出てくるにつれてゆっくりと動かします。床に向けてなにかを(例えばペンのような)放すと、最初に重力によって下に向かって加速し、床に当たった後上に跳ね返ります。 あなたの必要なイージングを選択して、あなたのプロジェクトの中で使用してみてください。

    イージング関数チートシート
  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-|おり

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか? 私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版-|おり
  • もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita

    HTMLのテキストはPhotoshopのように融通が効かないから、デザイナーからの細かいお願いはだいたい断っている...なんてことありませんか? モダンブラウザは色んなプロパティが対応してきているので、できることも増えています。 今回は、知っているといざというとき便利なテキスト周りのCSSを集めてみました。 「日語、文字詰めできないかな?ほら、このカタカナとかキモい。。」 「Webで文字詰めだと?無理なんだよあきらめな!」なんていう時代はもうとうに過ぎ去っています。OpenTypeのフォントであれば、日語でもちゃんと文字詰めできるんです。 .class { -moz-font-feature-settings: "palt"; -webkit-font-feature-settings: "palt"; font-feature-settings: "palt"; } ↓こんなかんじで

    もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita
    noonworks
    noonworks 2017/11/21
    これWebデザイナの仕事じゃないの……?
  • シンプルなHTMLとCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選

    コーディング Kota Naito / 2017.07.11 シンプルなHTMLCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選 画像を使用することなくHTMLCSSだけでデザインした見出しのデザインサンプルを20パターン紹介いたします。できるだけ特性の違うデザインに仕上がるように工夫しております。これから紹介する様々なデザインサンプルを組み合わせれば、また新たな面白い見出しを作ることも可能かと思いますので、カスタマイズも楽しんでみてください。 一部ブラウザで表示できないデザインもあるかと思いますが、その場合はベンダープレフィックスを、各自で追加してください。 このページでは「見出しデザイン」のプレビューに画像を使用していますが、実際の表示は以下デモページで確認することができます。 DEMOページ 手書き風の見出しデザイン[01] このデザインのポイントは「border-radi

    シンプルなHTMLとCSSをコピペするだけで実装できる見出しデザイン20選
  • The worst volume control UI in the world

    About “wants”, “cans”, “needs”, and “shoulds”The original reddit post has now hundreds of examples of terrible volume UI, and it keeps growing — a fun exercise/joke, that can strengthen one’s creative muscles and ability to think outside of the box. People have been participating simply for the fun of coming up with the most absurd and weird interactions and interface elements. But there’s definit

    The worst volume control UI in the world
    noonworks
    noonworks 2017/06/30
    タイトルから想像していたものの何倍もクソだった
  • Gradient Colors Collection Palette - CoolHue 2.0

    Now you can directly access gradient colors palette from right inside your favorite prototyping tools like Sketch App and Figma.

    Gradient Colors Collection Palette - CoolHue 2.0
  • UIデザインの倫理を考える:ダークパターンを回避せよ

    Stephen Moyersは、オンラインマーケティング担当者、デザイナー、そして最新技術に精通したブロガーです。Webデザイン、開発、オンラインマーケティング、ソーシャルメディアなどについて執筆しています。 ほとんどのWebサイトのデザイナーは誠実なユーザー体験を提供しようと努力しています。しかし一部には、コンバージョン率を上げるためなら何でもしてしまうデザイナーもいます。ユーザーをだまして特定の行動を取らせようとさえするのです。 Web上でのインタラクションはどれもある程度のリスクをはらむものですが、一線を越えてしまい、犯罪行為ともとれる非倫理的なWebデザイン手法もあります。「ダークパターン」とは何かを学び、これを避けることで、きわめて悪質な間違いを回避しましょう。 ユーザーの行動をうながすこととだますことの境界線 疑わしいページに誘導するクリックベイト、「コンピューターウイルスを防

    UIデザインの倫理を考える:ダークパターンを回避せよ
  • 打鍵感もバッチリ!こだわりの結晶から生まれたクラシックなキーボード「WhiteFox」は自由にキーカスタマイズも可能! | Techable(テッカブル)

    Tech 打鍵感もバッチリ!こだわりの結晶から生まれたクラシックなキーボード「WhiteFox」は自由にキーカスタマイズも可能! ガラス製キーボードや、折りたたみ式のキーボード、木製キーボードなど、最近では一風変わった様々なキーボードが出まわっている。だからこそ、あえてクラッシックなモデルに回帰するというのも良いのでは? そこで今回クラシックながら素晴らしい機能を秘めたキーボード「WhiteFox」を紹介したい。 ・オープンソースなので自由にカスタマイズ可能! 一見何の変哲も無いこのキーボード、実はMatt3oやInput Clubというキーボードコミュニティの協力を受けながらデザインされたとにかくこだわりの強いキーボードだ。WhiteFoxのソフトウェアは、オープンソースとなっているため、各キーの配置を自分好みに自由にカスタマイズできてしまう。 WindowsLinuxMacOSに対

    打鍵感もバッチリ!こだわりの結晶から生まれたクラシックなキーボード「WhiteFox」は自由にキーカスタマイズも可能! | Techable(テッカブル)
    noonworks
    noonworks 2017/06/29
    (記事とは関係ない)めちゃくちゃ読みにくいデザインのサイトだな……
  • つよいUI - transitkix design log

    …というものを最近考えていました。「画面デザインのOKももらったし、私の仕事は終わり!あとはエンジニアに指示書を渡すだけ」と一息ついた時にこそ、改めてデザインを見つめなおすべきです。 つよいUIであるための7つの視点 1.来、そこにあるはずの情報がない場合はどうなりますか? リストUIで載せる情報が0件、文章が空っぽ、画像がない時など 2.表示する要素が想定よりすごく多い/すごく少ない場合はどうなりますか? 数字の桁数、文章の行数、文章が入りきれない場合は文中・文末のどこを省略すべきか…など 3.ユーザーさんの立場によって、表示要素に変化はありませんか? ゲストとログインユーザー、無料会員と有料会員…など 4.ロード中、もしくはロードされるまで何が出ていますか? 通信中の表示、読み込み中の画像エリア…など 5.予期せぬエラーが起こった時、画面はどうなりますか? 通信エラー、リンク先のコン

    つよいUI - transitkix design log
  • アプリの公開前にしてしまいがちな6つの間違いとは

    モバイルアプリの公開寸前で、今まで注いできたすべての努力を無駄にしてしまうような間違いをおかすときがあります。これらの間違いによって、ユーザー体験を完全に台無しにしてしまい、低い継続率や悪いレビュー評価をもらい、マネタイズの失敗などにつながってしまうのです。このような状況は、クライアントからの圧力や急速なエコシステムの変化、不十分なプロジェクト計画など、さまざまな原因で起こる可能性があります。 済んだことを後悔しても仕方ないと言う人もいます。ですが、簡単に防げたかもしれない間違いのせいで何ヶ月もの努力が水の泡になり、低評価のレビューばかりが投稿されたら大声で叫びたくなるでしょう。間違いのいくつかは比較的よく起こり得るもので、あなたが予想する以上に頻繁に発生しています。 この記事では、アプリ開発のプロが公開前によくしてしまう間違いについて、クロスプラットフォームの開発者の知見も交えながら紹介

    アプリの公開前にしてしまいがちな6つの間違いとは
  • Motherfucking Website

    Seriously, what the fuck else do you want? You probably build websites and think your shit is special. You think your 13 megabyte parallax-ative home page is going to get you some fucking Awwward banner you can glue to the top corner of your site. You think your 40-pound jQuery file and 83 polyfills give IE7 a boner because it finally has box-shadow. Wrong, motherfucker. Let me describe your perfe

  • クソ酷いウェブサイト

    他に何がほしいってんだ、クソ野郎 お前はウェブサイトを作ってその糞サイトを最高だと思ってるんだろ? お前は13MBに及ぶパララックスエフェクト付きのクソ重いページがアホらしいグッドデザイン賞をとるとでも思ってるんだろ? お前は20kgあるjQueryファイルと83個のpolyfilがIE7をまともに動作させると思ってるんだろ? どアホ、お前は間違っている。俺様が俺の考える最強のウェブページを教えてやる。 クソ軽量でクソ速いページ 全てのデバイス幅に対応できる どんなうんこブラウザでも見た目が一緒 お前のサイトに訪れるどんな糞野郎でもアクセス可能 読みやすく伝えたいことが明確(もっともお前が5MBサイズのシャレオツなコーヒー写真ではなくて伝えたいことがあればの話だがな) よく聞け、糞野郎ども お前らはハッキリ言ってオーバー・デザインだ。この史上最強のウェブサイトを見てみやがれ。俺がごみコンテ

  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • Backlog UI リニューアルの舞台裏 / Backlog Renewal UI

    2017年4月13日の「DevLOVE 関西『デザインリニューアルの難しさ』」にて発表された、Backlog UI リニューアルの舞台裏のスライドです。

    Backlog UI リニューアルの舞台裏 / Backlog Renewal UI
  • エンジニアが武器にするMaterial Design

    2017/3/10 DroidKaigi 2017 DAY02 room3 16:00~

    エンジニアが武器にするMaterial Design
  • ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い

    先進33か国において、コンピュータ関連の高い能力を持つ人は人口の5%にすぎない。また、中程度の複雑度のタスクを完了することができる人は全体の3分の1しかいない。 The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think by Jakob Nielsen on November 13, 2016 日語版2017年3月16日公開 身につけるのがもっとも困難なユーザビリティの教訓に、(訳注:デザインプロジェクトに携わっている)「あなた方はユーザーとは違う」というのがある。これこそがユーザーのニーズについての推測が大失敗に終わる理由だ。デザイナーは大半のターゲットオーディンエンスとあまりに異なっているため、いいと思っているものや利用しやすいと思っているものが見当違いになるだけでなく、そうした自分たちの個人的好みによって判断す

    ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い
    noonworks
    noonworks 2017/04/10
    id:vanbraam 知り合いの話だけれど、「下手にいじって壊すのが怖い」という人はけっこういるみたいです
  • [結果発表]コーディング苦手意識調査してみた

    久々の更新になりますが、ひょんなことから職場の同僚へコーディングアレルギー克服のためのナレッジシェアをすることになったので、SNSで「コーディング苦手意識調査」をしてみました! ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。あわせて、コードにアレルギーのある方向けのスライド資料も公開してみたいと思います。 調査はTypeformにて実施。Twitterとfacebookによるアンケート。 調査期間は2017年3月16日〜21日の5日間。 回答者は205人。 ウェブ制作クラスタを中心とした結果になっているため、「HTML&CSSが苦手!」という層は僕が期待していたよりは少なかったかもしれません。そして何より、思いつきでやり始めてしまったのでアンケートの設計が非常に悪く…ほとんどただのコメント収集となってますが、覗いてみてください。 プログラムはやはり敷居が高く、苦手意識は「とっつきにくい

    [結果発表]コーディング苦手意識調査してみた
    noonworks
    noonworks 2017/03/24
    スライド「4.カンプを再現しない」目から鱗。デザイン出身だとコーディングは「見た目が決まっていてそれを再現するもの」認識なのか。そりゃハードル高い。PGでも最初は装飾のないページの作成から勉強するよ。
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ