タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (17)

  • 与えよ、さらば求められん - What #yapcasia gave me : 404 Blog Not Found

    2012年10月02日01:00 カテゴリYAPC::AsiaLove 与えよ、さらば求められん - What #yapcasia gave me そういえばentryがまだだった。 とりもあえずはスライドはこちら。 YAPC::Asia::2012 - Perl as a Foreign Language その二週間前のPycon JP 2021のキーノートの姉妹編になっているのであわせてどうぞ。 で、題。How Perl Changed My Lifeから頂いた。なんでこんなことを書こうと思い立ったかというと、日のはじまりがあまりに不愉快で、心を洗濯する必要を感じたからだ。 救いようなし <@tsuda 出版業界はどんなにマンガ喫茶や自炊代行サービス出てきても、こんな悪趣味なこと→avexnet.jp/index.html しないもんな。最近出版業界ってホントに大人でインテリな業界

    与えよ、さらば求められん - What #yapcasia gave me : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2012/10/02
    (´;ω;`)ブワッ
  • The Lightest Novel - 書評 - ふわふわの泉 : 404 Blog Not Found

    2012年07月10日23:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech The Lightest Novel - 書評 - ふわふわの泉 祝・復刊! ふわふわの泉 野尻抱介 ずっと前から読みたくて、そろそろせどらーを肥やすのもやむなしと思っていた矢先の嬉しいニュース。 これも星雲賞効果?オビには早くも「ピア動」の星雲賞受賞が反映されてるし。でも復刊決まったの受賞決定前のはずだし… 思った以上の出来でした。これ、SFとかジャンル区分抜きで、「最初に読むのに最適な長編小説」。まさに書における「ふわふわ」のような一冊。軽くて、それでいて丈夫な。 作「ふわふわの泉」は、こんな物語。 カバー背より 浜松西高校化学部部長・浅倉泉の人生の目標は“努力しないで生きること"。文化祭を前に泉は、ただ一人の部員・保科昶あきらとフラーレンを生成する化学実験を行っていた。そのとき学校を雷が直撃! 実験失敗と落

    The Lightest Novel - 書評 - ふわふわの泉 : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2012/07/16
    ほむほむ
  • 一人一人が恒星だ! : 404 Blog Not Found

    2006年05月04日15:00 カテゴリBlogosphereLove 一人一人が恒星だ! 元ネタも、さらにその元ネタもなかなか面白いのだけど、それに対するコメントに Inspire the Next Entry されたので。 独りの超電波プログラマ - お前らがmacを使わないべき10の理由。-名無しさんのコメント 一番問題なのはnaoya氏やdan氏ややねうらお氏やhigepon氏のような、「リソースがありあまっている人間」だ。コンピュータの世界っていうのは物理学や医学のように専門分化がしきっていない、少なくともそれに関わる人々の中では、あれもこれも習得することが当然なような風潮がある。javaC++もC#もperlphppythonもみんな使えるという人のなんと多いことか。彼らのようになれるわけないのに皆がなろうとする。 確かに、「セーリョクノアマッテル奴」というのは、別にb

    一人一人が恒星だ! : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2012/05/24
    なるほほ
  • 404 Blog Not Found:perl - Regexp::Assembleのススメ

    2007年04月19日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - Regexp::Assembleのススメ というわけで、Regexp::Assembleのご紹介。 PERL HACKS(日語版) [英語版] odz buffer - それ Regexp::Assembleん?ループ云々を抜きにして、こういうのは Regexp::Assemble の出番じゃないの? すでにPerl Hackers御用達のモジュールとなっていますが、まだ知らない方もいらっしゃるかも知れないので。 何をするモジュールか、といえば、以下を見れば一目瞭然でしょう。 Regexp::Assemble - Assemble multiple Regular Expressions into a single RE - search.cpan.org use Regexp::Asse

    404 Blog Not Found:perl - Regexp::Assembleのススメ
  • 「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found

    2011年12月26日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Code 「は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! いやあ、書評しなくてよかったなあ。献いただいたのだけど御礼とおりこしてありがた迷惑だった一冊だけに。 佐藤秀峰さんのやマンガへの考え方について(岩崎夏海) - BLOGOS(ブロゴス) は、購入した人の所有物ではありません。そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできたを、数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。内容は「ドラッカーを誤読しまくったあげく上あまつさえその誤読をにしたあげく売りまくった」ことを除いてきれいさっぱり忘れてしまったのだけど、おかげで我が身の忘却力を再確認できたし、私が選考委員であればイグノーベル文学賞はこれ以外推奨しようがない。いや、イグノーベル平和賞か。どれだけ原典をい物にして慰

    「本は、購入した人の所有物ではありません」という著者は一刻も早く完全電子化を! : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/12/26
    だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 口だけじゃなくて、実行に移せって感じだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
  • 紹介 - 電脳なをさん Vol.2 : 404 Blog Not Found

    2011年10月28日06:00 カテゴリ書評/画評/品評 紹介 - 電脳なをさん Vol.2 電脳なをさん Vol.2 唐沢なをき 前回と違って今回は「紹介」なのは、オビを書かせていただいたから。 オビより 新しい電脳なをさんでは、わしら信じられんぐれえクダラナい漫画をデザインしてこしらえたかったんよ。しかも妥協なしにの…長年そがいな幅広い作品をネタにしてきたことがの、この電脳なをさんのデザインを可能にしとるんよね--ジョナサン愛撫 パロディのオビであるからには、こちらもパロディ。というわけで元ネタはこちら。 そのまた元ネタはこちら。 Jony Iveってぶち広島弁が似合いそう。 からまんブログ:『電脳なをさん Ver.2.0』、日発売!俺のジョブズはここにいる! すでになをさんが書いていますが、この単行の原稿をすべて印刷に回したのはジョブズの訃報を聞く数日前だったので、あとがきに「

    紹介 - 電脳なをさん Vol.2 : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/10/28
    ジョナサンwwwwwww愛撫wwwwwwwwwwww
  • ポータブルとモバイルの本当の違い、あるいはiの真意 : 404 Blog Not Found

    2011年10月07日12:00 カテゴリArtTribute ポータブルとモバイルの当の違い、あるいはiの真意 むしろパソコンしかなかった世代ほどこういう勘違いをする。 Twitter / @TERRAZI: 突き詰めると今のところスマートフォンには「普通にWe ... 突き詰めると今のところスマートフォンには「普通にWebページが見れますよ」「タッチパネルが使えますよ」以外の利点が無いように見える。それをさもすばらしいものとすり込むことに成功したのは、PCは使いにくいものという下敷きがあるから。 私自身を、含めて。 スマートフォンにはあってパソコンにないものは、タッチパネルだけではない。 スマートフォンにはGPSがついている。それをとおしてスマートフォンはあなたがどこにいるかを知ることができる。電子コンパスが付いているのも一般的となってきた。スマートフォンはそれをとおしてあなたがどち

    ポータブルとモバイルの本当の違い、あるいはiの真意 : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/10/14
    ジョブズは CEO になったときから i がついてたのか! とかw
  • Perlの登録商標について - Perl belongs to us : 404 Blog Not Found

    2011年09月30日17:28 カテゴリOpen SourceNews Perlの登録商標について - Perl belongs to us まずはおめでとう。 Perl Trademark In Japan | lestrrat [blogs.perl.org] We had been told that this whole process would take about a year, and finally I'm happy to announce that this decision has been reversed, and the above mentioned trademark has been revoked (I'm not a lawyer type, so excuse me if my words of choice there are not tech

    Perlの登録商標について - Perl belongs to us : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/10/04
    コメントが半端無くイタいw
  • 師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found

    2011年09月03日07:30 カテゴリArt 師は詐欺師の師 ふむ。 学ぶ力 (内田樹の研究室) 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。 ハァ? 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」 あきれた。師は師でも詐欺師というやつだろ、これは。 具体例を挙げて説明しよう。 あなたは、誰に教わって自転車に乗れるようになりましたか? あなたは、誰かに自転車の乗り方を教えたことがありますか? そうだとして、彼/女が自転車に乗れるようになったのはあなたのおかげですか? 私は年齢が一桁の頃の記憶はまるでなくて(いや、あるのかも知れないけど思い出し方を知らない。思い出し方を教えていただかなくても結

    師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/09/03
    私の「師」と呼べるものはごっごる神でしたが、自発的に彼から私に教えてくれることは全くありませんでした
  • news - So long, Steve Jobs! : 404 Blog Not Found

    2011年08月25日09:30 カテゴリNewsArt news - So long, Steve Jobs! スティーブ・ジョブズ(上下巻) Walter Isaacson [原著:Steve Jobs] その日は、私の予想より二月ほど早くやってきた。 Apple - Press Info - Letter from Steve Jobs August 24, 2011–To the Apple Board of Directors and the Apple Community: I have always said if there ever came a day when I could no longer meet my duties and expectations as Apple’s CEO, I would be the first to let you know. U

    news - So long, Steve Jobs! : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/08/30
    すてぃーぶ・じょぶずよ えいえんなれ
  • news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 : 404 Blog Not Found

    2011年08月20日23:00 カテゴリNewsiTech news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 それは悔しいし、寂しいことだけど、でも仕方ないよねって、思ってたの。 Life is beautiful: HPの英断。日のメーカーは? HPがいくつかの重要なアナウンスメントをした 利益率の低いPCビジネスのスピンアウトを検討していること タブレット・スマートフォン市場からの撤退 Autonoy Corpの買収 数年前にPCビジネスを売却したIBMを彷彿させる話だが、売り上げは会社全体の3分の1を上げながらも、利益率がわずか 5.4% しかないPCビジネスを思い切って切り話す(会社全体の利益率は11.7%)というのは株主利益を最重視するのであれば当然とも言える。 現実はずいぶんと違ったね、さとし。 HPがPCから撤退したら、株価を元に戻せる? その戦

    news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 : 404 Blog Not Found
  • こんなの絶対おかしいよ - news - Google to Acquire Motorola Mobility : 404 Blog Not Found

    2011年08月15日21:45 カテゴリ こんなの絶対おかしいよ - news - Google to Acquire Motorola Mobility いまのはまずかったよ、GoogleGoogle to Acquire Motorola Mobility - Google Investor Relations Google Inc. (NASDAQ: GOOG) and Motorola Mobility Holdings, Inc. (NYSE: MMI) today announced that they have entered into a definitive agreement under which Google will acquire Motorola Mobility for $40.00 per share in cash, or a total of a

    こんなの絶対おかしいよ - news - Google to Acquire Motorola Mobility : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/08/17
    いつまでまどマギネタを引っ張るんだw いや、いいんだけど
  • 情報の質に関するただ一つの原則 : 404 Blog Not Found

    2011年08月01日18:45 カテゴリLogos 情報の質に関するただ一つの原則 内田樹発言の劣化がさらに進んでいるのは、個人的印象ばかりとは言い切れない。 ネット上の発言の劣化について (内田樹の研究室) 個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 以下の通り人も認めているから、というのは冗句であるが… 「オレはこう思う。」とか「オレはこれを知っている。」といったタイプの情報は、そのコンテンツの正否にかかわらず「質の悪い情報」である。 スルーしようとも思ったのだが、そうし難い質(「しつ」より「たち」)の悪さがこの発言にはあるので、1 entryを割く事にする。 何が質が悪いかというと、「情報の質」というのは誰が決めるかを、180度勘違いしていること。 発信者、ではない。 受信者、なのである。 もし発信者に情報の質を決められるのだとしたら、Van Go

    情報の質に関するただ一つの原則 : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2011/08/15
    受信者側がなんにもしなくて、発信者側に責任を押し付けることのなんと多いことか…
  • 東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞 : 404 Blog Not Found

    2011年03月18日15:45 カテゴリ東日大震災Media 東日大震災 - DHMOより怖い読売新聞 これはひどい。 原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。 政府ではなく、読売新聞が。 いつの間に、読売と幸福の科学が一緒になったのだろう。これは幸福科学が流したものをコピペしただけの記事 荒んでいる⇒原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) : http://bit.ly/fo8fpGless than a minute ago via TweetDeck大西宏 hronishi その「幸福の科学が流した

    東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:石原都知事にどこかやっぱり足りないもの

    2010年12月08日10:00 カテゴリNewsTaxpayer 石原都知事にどこかやっぱり足りないもの この発言主に足りないのは何か… 石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞) 東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。 きちんと分かっていない気の毒な人が、都民にも少なからず見受けられたので。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。 なんでサンフランシスコではゲイがパレードできるのか? それをゲイの権利として勝ち取った人がいるからだ。 文字通り、命をかけて。 ハーヴェイ・ミルク - Wik

    404 Blog Not Found:石原都知事にどこかやっぱり足りないもの
    noqisofon
    noqisofon 2010/12/13
    そーだったのか… (´;ω;`)ブワッ
  • 紹介 - プログラマが知るべき97のこと : 404 Blog Not Found

    2010年12月12日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 紹介 - プログラマが知るべき97のこと プログラマが知るべき97のこと [原著:97 Things Every Programmer Should Know] やっと出ました。 私も寄稿しております。 オライリーとしては2,000円を切るお手頃価格となっております。プログラマー、とくにプロ^2グラマーの方はぜひ一つ。 Dan the Contributor Thereof 目次 O'Reilly Japan - プログラマが知るべき97のことより 目次 監修者まえがき はじめに 01 分別のある行動 セブ・ローズ(Seb Rose) 02 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 エドワード・ガーソン(Edward Garson) 03 ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) ジャイルズ・カルバン(Gile

    紹介 - プログラマが知るべき97のこと : 404 Blog Not Found
  • 東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言 : 404 Blog Not Found

    2010年12月10日09:00 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言 もうこの件に関して言うべきことは十二分に言ったと思った私が甘かった。 青少年育成条例を改訂するか否か以前に、東京都にはそれを執行する資格も能力もなかったとは。 Togetter - 「801さんの12/9 都議会傍聴レポートと感想」 吉「実写や文字がOKなのは何故?」 浅「実写は業界の規制団体がうまく作用している。小説は読む人によって様々な理解がある。その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」 #hijitsuzailess than a minute ago via ついっぷる/twipplesana/月と桜と一億五千万 801 なんとこれは。 表現の自由どころではない。漫画やアニメには解釈の自由がないと言うのだ。 こ

    東京都は青少年育成条例をを執行する能力がないことを証明する一言 : 404 Blog Not Found
    noqisofon
    noqisofon 2010/12/13
    穴だらけになるのかな…
  • 1