タグ

2014年4月10日のブックマーク (16件)

  • E1550 – データが変える研究,教育,ビジネス,社会:IDCC14

    データが変える研究,教育,ビジネス,社会:IDCC14 研究データの共有や活用をテーマとする第9回国際デジタルキュレーション会議(International Digital Curation Conference: IDCC)が,2014年2月24日から27日までサンフランシスコにて開催された。主催は英国のデジタルキュレーションセンター(DCC),共催はカリフォルニア大学キュレーションセンター(UC3)とネットワーク情報連合(CNI)である。 (1)大学図書館の事例報告 データ共有に関する図書館の主なサービスとして,データリポジトリの提供と「データマネジメント計画(Data Management Plan: DMP)」作成支援に関するいくつかの報告があった。 たとえばUC3のエイブラムズ(Stephen Abrams)氏は,カリフォルニア大学のデータリポジトリDataShareについて紹介

    E1550 – データが変える研究,教育,ビジネス,社会:IDCC14
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • E1554 - 電子情報保存のファイル形式方針の実態調査<文献紹介> | カレントアウェアネス・ポータル

    電子情報保存のファイル形式方針の実態調査<文献紹介> Kyle Rimkus; Thomas Padilla; Tracy Popp and Greer Martin. Digital Preservation File Format Policies of ARL Member Libraries: An Analysis. D-Lib Magazine, 2014, 20(3/4). 機関リポジトリや電子図書館サービスの構築にあたっては,多くの管理者は,長期にわたる保存と管理を考慮して,標準となるファイル形式の方針を策定する。長期保存におけるファイル形式方針の策定においては,絶対確実なファイル形式といえるものはない。仕様がオープンな形式の方がコンテンツの読み出しにおける透明性が高く,長期保存に向いていると考えられるが,商用であっても広く普及している形式の方が長期的に信頼できるとも考えら

    E1554 - 電子情報保存のファイル形式方針の実態調査<文献紹介> | カレントアウェアネス・ポータル
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • E1553 – 学校図書館担当職員に求められる役割と能力向上のための方策

    学校図書館担当職員に求められる役割と能力向上のための方策 文部科学省は,青山学院女子短期大学の堀川照代氏を座長とする「学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上に関する調査研究協力者会議」による「これからの学校図書館担当職員に求められる役割・職務及びその資質能力の向上方策等について」と題した報告(2014年3月付)を公表した。2013年8月から同会議において審議を重ね,学校図書館について,その利活用の意義,学校図書館担当職員に求められる役割・職務及びその資質能力の向上方策についてまとめたものである。報告には,小・中・高等学校の各4校と特別支援学校2校計14校における学校図書館の活用事例集なども参考として付されている。 報告では,児童生徒の確かな学力の育成には,言語活動や探究的な学習の充実が必要であり,同時に,読書活動を通じて豊かな人間性の形成の育成が必要であると整理し,学校図書館を利活用し

    E1553 – 学校図書館担当職員に求められる役割と能力向上のための方策
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • E1552 – 英国の読書習慣調査:読む派と見る派に二分されている?

    英国の読書習慣調査:読む派と見る派に二分されている? 読書推進活動などを行うBooktrustが,2014年3月11日,英国の成人の読書習慣に関する調査報告書“Booktrust Reading Habits Survey 2013”を公開した。この調査は,Booktrustが調査会社DJS Researchに委託して実施したもので,18歳以上の1,500人に対して電話調査を行っている。Booktrustは,調査結果から,英国がを読む人たちと,テレビやDVDを見る人たちの“二つの国”に分断されている傾向が示されていると,ややセンセーショナルにまとめ,懸念を表明している。 報告書は,第1節で手法等について示したうえで,第2節「読書」で,読書の頻度,の所有,の購入について,調査の結果を示している。続く節では,第3節「読書の喜び」で,読書を楽しいと感じる程度,楽しい(あるいは楽しくない)理

    E1552 – 英国の読書習慣調査:読む派と見る派に二分されている?
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • E1551 – 公共図書館との関係性に基づく米国民の類型

    公共図書館との関係性に基づく米国民の類型 2014年3月13日,Pew Internet & American Life Projectが,米国民と公共図書館との関係性を分析した報告書“From Distant Admirers to Library Lovers- and beyond: A typology of public library engagement in America”を公表した。2013年7月18日から9月30日にかけて16歳以上の米国民6,624人を対象に行われた電話調査の結果を元にしており,2013年12月には,この調査結果を性別や年齢,収入等に基づく従来的な手法で分析した報告書が発表されている(E1519参照)。今回の報告書は,米国民と公共図書館の関係性についての新たな「類型」を見出すことを目的としている。 この報告書においては,図書館利用者のみでなく,図書館

    E1551 – 公共図書館との関係性に基づく米国民の類型
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • E1549 – 芸術を育む図書館に注目を-“Library as Incubator Project”

    芸術を育む図書館に注目を-“Library as Incubator Project” 2014年3月に発表された「図書館界を動かした人,揺るがせた人」(Movers& Shakers;E1546参照)の50名の中に,あるプロジェクトを動かしてきた二人組が含まれている。Laura Damon-Moore氏とErinn Batykefer氏の二人の図書館員だ。2012年に図書館情報学修士号を取得したばかりの彼女たちが取り組んできたのは,アーティストと図書館をつなぐ“Library as Incubator Project”(芸術のインキュベーターとしての図書館プロジェクト)である。 二人は,2010年に,米国ウィスコンシン大学マディソン校の図書館情報学の修士コースで,最初のクラスとして“情報機関とその環境”を履修した。その中で,彼女たちは,「図書館のための創造的なアドヴォカシー」をテーマに,

    E1549 – 芸術を育む図書館に注目を-“Library as Incubator Project”
    nori03
    nori03 2014/04/10
    インキュベータープロジェクト。芸術家というユーザーグループにフォーカスしてみると、結構サービスの積み重ねがあるんだ、という気づき。
  • 日本政府のデータカタログサイト(試行版)「data.go.jp」の閉鎖に伴う仮サイト「datago.jp」の開設と今後:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    政府のデータカタログサイト (試行版)が閉鎖したのを受けて2014年4月9日、データカタログ部分の機能を提供する仮サイト「datago.jp」をLinked Open Data Initiative、Code for Japan、Open Knowledge Foundation Japanの3団体によるプロジェクト「Data for Japan」の有志により開設・運営を行っています。 http://datago.jp/ サイトは家の閉鎖に伴う暫定的な措置のため、家サイトである政府のデータカタログサイトの再開後には閉鎖する予定となっています。 「政府のオープンデータカタログサイト、正式版開設に向け試行版が休止(ZDNet 2014.4.5)」の記事によると、 内閣官房 IT総合戦略室によると、data.go.jpは試行版であり、「調査研究」名目で公開されたものという。2013年度

    日本政府のデータカタログサイト(試行版)「data.go.jp」の閉鎖に伴う仮サイト「datago.jp」の開設と今後:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • 復興の陰で/電子化済み漫画、電子化 ファイル形式変換のみ コンテンツ事業 | 河北新報オンラインニュース

    復興の陰で/電子化済み漫画、電子化 ファイル形式変換のみ コンテンツ事業 東日大震災の復興予算を投じた「コンテンツ緊急電子化事業」が来の事業目的と異なっている問題で、受託団体の日出版インフラセンター(JPO、東京)が電子化したとする漫画のほぼ全てが、既に電子書籍として流通、販売されていたことが8日、関係者への取材で分かった。漫画は約3万冊に上り、事業全体の半数近くを占める。  漫画のほとんどは事業でデータのファイル形式の変換だけがなされた。出版関係者から「既に流通する電子書籍のファイル変換はデジタルデータ化といえず、単なる数合わせだ」と疑問視する声が相次いでいる。  JPOは電子化書籍6万4833冊のタイトル一覧表をホームページで公開しており、漫画は半分近い2万9861冊に上る。  関係者によると、ほとんどの漫画の版元は大手出版社で、事業が実施される前に電子書籍として存在し

    nori03
    nori03 2014/04/10
  • Five Great Things Libraries Are Doing With Old Books | LJ Insider

    × You have exceeded your limit for simultaneous device logins. Your current subscription allows you to be actively logged in on up to three (3) devices simultaneously. Click on continue below to log out of other sessions and log in on this device.

    nori03
    nori03 2014/04/10
  • Library unveils Boston Marathon memorial exhibit - The Boston Globe

    nori03
    nori03 2014/04/10
  • 大学内で喫煙する学生に喫煙登録 湘南工科大学で実施

    湘南工科大学(神奈川県藤沢市)は喫煙マナー向上のため2014年4月8日から20歳以上の学生で構内での喫煙を希望する学生に喫煙登録をさせた。 構内で喫煙する学生は「学内喫煙登録申請書」及び「誓約書」に必要事項を記入・捺印し学生課に申請する。登録申請が受理された後は、登録シールを学生証の裏面に貼付する。喫煙する際にはシールが張られた学生証を携帯していなければならず、提示を求められたらそれに従う。マナー違反があった場合は停学、退学の罰を受ける。登録時に受ける「喫煙マナー講習会」は8日に4回開かれた。

    大学内で喫煙する学生に喫煙登録 湘南工科大学で実施
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • 科学ニュースという大本営発表

    STAP論文では、その発表時からマスコミの反応は異常だったが、論文に疑義が生じてからは、その反動で過剰なバッシングになっている。割烹着やピンクの部屋といった宣伝材料を用意したという理研もどうかと思うが、そもそもそういう科学の質と無縁な宣伝に乗るマスコミ・視聴者もどうかしている。しかし、これも考えてみると起こるべくして起きた事態だ。 この事態をみて、昔京大で働いていた頃、自分が発表した論文について記者会見したときの様子を思い出した。有名雑誌に掲載が決まった論文は、発表と同時に新聞記事が出る。どうしてそんなことになるか訝る人も多いだろうが、実はこれには決まった方法がある。 有名雑誌に論文掲載が決まると、研究者は大学部および、自分たちに研究費を支給している省庁関連の助成機関に連絡する。すると、その省庁関連機関が、論文掲載日に合わせて、文科省などに設置されているマスコミ連絡用の「ポスト(郵便

    科学ニュースという大本営発表
    nori03
    nori03 2014/04/10
    科学リテラシー問題。
  • アメリカの電子書籍、“ブーム”は終了

    2013年の書籍総売上の数字がAAP(全米出版社協会)から発表された。これは会員となっている約1200社の売上(つまり卸値)を計上した数字で、日で書籍の売上が発表されるときの末端小売価格でのの総売上げとは違うのでご用心を。 書店での総売上金額は、ニールセン社がやっているPOS集計の書籍売上サービスBookScanの数値などから想定するしかなく、具体的な数字は今年後半にならないと上がってこないだろう。AAPの数値にしても、メンバー社の報告のみなので全てをカバーしているわけではない。 それによると2013年の書籍総売上は約150億ドル、前年比で1%増。私が機会あるごとに日の出版業界に向けて言ってきたように、アメリカは日のような「出版不況」という状況にないので、2008年9月のリーマンショックの翌年を除けば、書籍の売上はここ15年ほど毎年数%ずつ微増している。この間の米経済インフレ率を考

    アメリカの電子書籍、“ブーム”は終了
    nori03
    nori03 2014/04/10
  • Now’s the time to stand up for libraries

    nori03
    nori03 2014/04/10
  • ようこそ - DATAGO JP

    サイトはData for Japan有志で運営されています。サイトは家の閉鎖に伴う暫定的な措置のため、家サイトの再開後には閉鎖する予定です。その後は Data for Japanのほうで家サイトのデータを継続的に取り込むなどの施策を検討しています。 まだデータの投入途中ですのでデータ数はもう少し増える予定です。

    nori03
    nori03 2014/04/10
  • 上海市の2大業界協会が提携「市民読書共同体」を設立し新読書サービスを導入 | 上海図書館

    2014年3月4日、上海市図書館業界協会と上海市書籍刊行業界協会は、「『全民読書推進・先進業界創設』戦略提携契約」を締結しました。同契約では、業界間の垣根を取り払い、業界相互の資源を活用することにより、市民読書促進のための新しいサービスシステム「市民読書共同体」を設立することが定められています。 上海市公共図書館の貸し出しカード「一卡通」を所持していれば、同市公共図書館200館以上で一回につき図書を10冊まで借りることができます。読み終わった後は、どこの図書館に返却しても構いません。また、現在流行しているネット小説など、5万冊に及ぶ電子書籍を無料で読むことができるほか、上海新華傳媒集団のチェーン店10店、上海上図書店、季風書園の書籍を1割引で購入することもできます。今後、同カード所持者への新たな読書サービスを導入することや、4月末までに購入割引実施店を100店以上に拡大することが予定されて

    nori03
    nori03 2014/04/10