タグ

2020年5月15日のブックマーク (5件)

  • 『都市と農の民俗 : 農の文化資源化をめぐって』 安室知 著 慶友社, 2020.2

    資料詳細 内容細目: 都市生活者の田園イメージ都市における「もう一つの農」市民農園に遊ぶ...すべて見る要約等: 高度成長期に捨てられてた農業の伝統・文化。スローフード・市民農園などに転化して新たな農が立ち上がる。農の今・未来を探る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))著者紹介: 安室知 1959年、東京都生まれ。 筑波大学大学院環境科学研究科修了。博士(文学)。 長野市立博物館・学芸員、横須賀市自然人文博物館・学芸員、熊大学文 学部・助教授、国立歴史民俗博物館・教授、総合研究大学院大学・教授を 経て、現在は神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科・教授および日常 民文化研究...すべて見る

    nori03
    nori03 2020/05/15
     良い。これからの社会で農を見直すにあたり、読まれたい一冊。
  • 新型コロナ対策「接触追跡アプリ」が迷走する理由

    新型コロナウイルス対策として、注目を集めてきた「接触追跡アプリ」をめぐり、各国の対応が迷走している。 外出制限の緩和、経済活動再開に向けたカギになると見られている「接触追跡アプリ」。 だが経済再開に動き出す欧州では、アプリの仕様をめぐって各国の対応が分裂。域内でのアプリの互換性について、懸念の声も出ている。 背後にあるのは、アプリの仕様で主導権を握るグーグルとアップルの存在だ。 合わせて世界的なモバイルOSの100%近いシェアを誇るグーグル・アップル連合の規格に対し、当初は欧州統一規格を目指した各国も次々と柔軟姿勢に転換。 独自路線で実証実験を始めた英国も、グーグル・アップル路線への転換を検討していることが表面化した。 プライバシー保護をめぐって、GAFAへの対決姿勢が目立ってきた欧州。その欧州の今回の迷走は、むしろモバイル・プラットフォームを握るグーグル・アップルの存在感を印象づける結果

    新型コロナ対策「接触追跡アプリ」が迷走する理由
    nori03
    nori03 2020/05/15
    接触追跡アプリのこれまでの動きのまとめ。シンガポールのセーフエントリーで状況どうなるか。。(Yahooに転載される前の記事)
  • 新型コロナ対策「接触追跡アプリ」が迷走する理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス対策として、注目を集めてきた「接触追跡アプリ」をめぐり、各国の対応が迷走している。 外出制限の緩和、経済活動再開に向けたカギになると見られている「接触追跡アプリ」。 だが経済再開に動き出す欧州では、アプリの仕様をめぐって各国の対応が分裂。域内でのアプリの互換性について、懸念の声も出ている。 背後にあるのは、アプリの仕様で主導権を握るグーグルとアップルの存在だ。 合わせて世界的なモバイルOSの100%近いシェアを誇るグーグル・アップル連合の規格に対し、当初は欧州統一規格を目指した各国も次々と柔軟姿勢に転換。 独自路線で実証実験を始めた英国も、グーグル・アップル路線への転換を検討していることが表面化した。 プライバシー保護をめぐって、GAFAへの対決姿勢が目立ってきた欧州。その欧州の今回の迷走は、むしろモバイル・プラットフォームを握るグーグル・アップルの存在感を印象づける結果

    新型コロナ対策「接触追跡アプリ」が迷走する理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験

    コロンビア大の研究チームによる遠紫外線C波の実験。同大提供(2020年3月26日撮影)。(c)AFP PHOTO / Columbia University / Manuela Buonanno 【5月14日 AFP】危険なウイルスを死滅させる最新型の紫外線(UV)ランプを駅や空港、学校などで利用することで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との闘いを有利に進めることができるようになるのだろうか。 米コロンビア大学(Columbia University)の研究者らは長年、紫外線のこのような利用法に関する研究に取り組んでおり、現在のパンデミック(世界的な大流行)によってその取り組みの重要性が裏付けられる可能性がある。 紫外線C波(UVC)ランプは細菌やウイルス、カビ対策といった目的で、特に病院や品加工業などでは以前から利用されている。 だが、UVC線は危険性が高く、皮膚がんや眼

    紫外線ランプ、新型コロナとの闘いに光明か 米大が実験
    nori03
    nori03 2020/05/15
    デイビッド・ブレナー。何年か前にTEDでこのトピックで登壇していた人。https://www.ted.com/talks/david_brenner_a_new_weapon_in_the_fight_against_superbugs/transcript?language=ja
  • 新型コロナ BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究G | NHKニュース

    結核を予防するBCGワクチンを受けた人が新型コロナウイルスに感染しにくいかどうか調べたところ、接種した人と接種していない人で陽性となった割合に差はなく、予防効果は認められなかったとする研究結果をイスラエルの研究グループが発表しました。 BCGワクチンの定期接種を行っている国や地域では、新型コロナウイルスへの感染者や感染後に死亡する人が少ないという指摘があり、各国で検証する研究が進められています。 イスラエルのテルアビブ大学の研究グループは、イスラエルでは1982年までBCGワクチンの定期接種が行われていたことに注目し、接種を受けた世代と受けていない世代で感染する割合に差があるか解析した結果を「アメリカ医師会雑誌」に発表しました。 それによりますと、イスラエルでことし3月から4月初めにかけて新型コロナウイルスのPCR検査を受けた人のうち、BCGワクチンの接種が行われていた1981年までの3年

    新型コロナ BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究G | NHKニュース
    nori03
    nori03 2020/05/15
    ][報道]「予防効果なし」⇒この研究では予防効果があることは支持されなかった。重症化との相関とメカニズムが論点のはずなんだが。