タグ

2010年10月19日のブックマーク (10件)

  • お前らが暇つぶしで見てるサイト教えろや : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 23:58:20.27ID:T1nsVvPV0 暇なんだよこっちは 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 23:58:45.48ID:TSOJSnNG0 ここ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 00:01:27.30ID:T1nsVvPV0 >>2 俺はこんなとこじゃ満足できねえんだよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 23:59:17.20ID:p9+bDt+I0 Yahoo 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/11(月) 00:01:27.30ID:T1nsVvPV0 >>3 なに検索すりゃ暇つぶせんだよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPが

    お前らが暇つぶしで見てるサイト教えろや : まめ速
  • 1000mg - 面白動画を毎日更新!

    カテゴリ別アーカイブ ドライブレコーダー (3,547) 神動画・神業 (1,053) 面白動画 (8,114) 衝撃映像 (8,925) 乗物系 (4,358) 感動系 (392) 動物・ペット (3,253) 貴重映像・歴史 (300) 画像・写真 (80) ニュース・その他 (2,836) 月別アーカイブ 2024年3月 (135) 2024年2月 (172) 2024年1月 (188) 2023年12月 (181) 2023年11月 (178) 2023年10月 (192) 2023年9月 (197) 2023年8月 (201) 2023年7月 (191) 2023年6月 (210) 2023年5月 (211) 2023年4月 (210) 2023年3月 (216) 2023年2月 (187) 2023年1月 (211) 2022年12月 (217) 2022年11月 (209)

  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド

    筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 最初の面接では、給与や休暇、福利厚生、休憩時間といったことに関する質問は避けるべきだ。これらは仕事と大きな関連があるものの、あなたにとって最大の関心事になってい

    就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたら--OK/NGガイド
  • お金について心得えておくべき5つのこと :投資十八番 

    お金とどうやって付き合っていくか、というのは重要な問題です。多くの関連書籍が出回っていて参考になりますが、まず抑えておくべきは資産運用法といった小手先のテクニックではなく、もっと大きなプロットだと私は思っています。 Everything You Ever Really Needed to Know About Personal Finance on the Back of Five Business Cards(the simple dollar) にお金との付き合い方のプロットとしてわかりやすい絵図がありますので、引用しつつどういうことなのか紹介します。

  • 死ぬまでに一度は行きたい所:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「死ぬまでに一度は行きたい所」 1 はまりん(京都府) :2010/10/18(月) 16:57:02.40 ID:4+xSFjG50 ?PLT(12001) ポイント特典 支局長からの手紙:ナポリを見てから /京都 学生時代に見たイタリア映画です。面白くなかったからだと思いますが、タイトルもストーリーも出演者も 忘れました(監督はパゾリーニだったと思います)。しかし、単なる背景だった空の青さがとても印象的でした。 あまりにも美しかったので、あの青い空を見たい、という理由だけで今でもイタリアを旅行したいと思っています。 先日、トーマス・マンの「トーニオ・クレーゲル」を読んでいたらイタリアと思われる国を「空の青い南の国」と 表現していました。イタリアの空が青く美しいのは映画のテクニックだったのではないと確信しました。 「ナポリを見てから死ね」という

  • オードリー・若林「タモリに心をえぐられた一言」

    2010年10月16日放送の「オードリーのANN」にて、笑っていいともでタモリに言われた一言について語られていた。 若林「(笑っていいともでの)先週の放送終了後のトークで、タモさんのぶっ込み聞いた?後半7分くらいの、俺へのフリ」 春日「どんなんだっけ?」 若林「すごかったよ。第一声。『なんだお前。ツマンナイのか?』だからね。放送終了後のトークで」 春日「ハハハっ!言われてたね」 若林「凄くない?そのフリ。正直、タモリさんは好きだし、笑っていいともも楽しいのよ。でも、CM中とかソデで、2度くらいあったけど、タモさんが俺の所にやってきて、『お前、いいともバカにしてるんだろ?』って言ってきて」 春日「ウソでしょ?!」 若林「急にだよ。急に!俺の表情なのかな。昔からなんですよ。高校の先輩とかと遊んでても、飲み会に行ってても、それこそ前田健さんにも『なんなの?そのツマンナイって顔』って言われるの。顔

    オードリー・若林「タモリに心をえぐられた一言」
  • 聞き上手がとらない10個の行動 | SEM-LABO

    聞き上手になるための23個のステップと同様にプロフェッショナル・アドバイザー信頼を勝ちとる方程式の書籍の中で上げられている聞き上手がとらない10個の行動をまとめてみました。 中には非常に参考になるものもあったり、無意識レベルで自分がそのように振舞っていることなどもあるのではないでしょうか? 話に割り込む。 あまりにも速く返事をする。 クライアントの意見に迎合する。 途中で私見を差し挟む。 一足飛びに結論に進む。 意味もなしにイエス・ノーの質問をする。 相手の意見を聞かずに自分達のアイデアをいう。 相手を良い悪いと判断する。 問題解決を急ぎすぎる。 クライアントとの会議の最中に電話をとったり、あるいは話を中断する。 10は問題外ですが実際の打ち合わせの場ではよくみかけますね…。1.7.8.9などは往々にして起こりがちです。こういうのは意識しながら排除できるようにしたいですね。

  • いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう…いや、女性にとってもか。

    ※長文注意! @Ichy_Numa のつぶやきが公式RTされたので、ユーザーチェックしてみたら中身の濃い展開だったのを議論まとめ。(議論というよりは講義に近いかも) 時系列ではなく、対話しているユーザーごとに区切りを入れてみた。 ---- http://twitter.com/Ichy_Numa/status/27810088791 「結婚できない」男性が増えていると言われるが、経済的にはそうかもしれないが、経済的には可能でも「結婚を必要としない」男性が増えているのだと考えている。いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう。結婚して失うものはあっても、何か得るものがあるか? 続きを読む

    いまや、男性にとって結婚のベネフィットは限りなくゼロに近いだろう…いや、女性にとってもか。
  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

  • 「注意力散漫」とインターネットと創造性 | WIRED VISION

    前の記事 リビングを飾る「F1カーのパーツ」 「注意力散漫」とインターネットと創造性 2010年10月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人々は、ネットの世界は気が散りやすいと不満を訴えている。われわれは、そこかしこにあるリンクや、予想していなかった検索結果、妙に詳しいWikipediaの項目などに常に誘惑され続けている。 われわれの文化は「集中」を尊ぶ。困難な問題に直面したとき、最も良い方法は焦点を絞って注意深く思考することだと考えている。従って、3倍濃いエスプレッソを飲んだり、Red Bullを飲んだり、リタリン[中枢神経刺激薬]を飲んだりする。これらの化学物質は注意力の焦点を鋭くし、われわれをタスクに固定する働きがあるからだ。 しかし、注意力散漫は絶対に悪いものなの