タグ

宗教と社会に関するnorixtoのブックマーク (10)

  • 「スポ根」を感動ドラマに仕立てる甲子園はブラック労働の生みの親だ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「スポ根」を感動ドラマに仕立てる甲子園はブラック労働の生みの親だ
    norixto
    norixto 2019/08/02
    オレがブコメ100文字で書き散らしてきたコトをまとめていただいた様な記事だw 比喩なんかじゃないよ。マジでコレ。先ずは格子園全国完全生中継を止めよう。
  • 子供の熱中症死を続出させる「根性大国ニッポン」の狂気

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 災害級猛暑の中で、

    子供の熱中症死を続出させる「根性大国ニッポン」の狂気
    norixto
    norixto 2018/07/26
    高校野球の全国完全生中継を止めよう。アレがまるで常識かのように洗脳する装置になってるんよ。つうかたかが高校の一部活があの扱いは異常だからね。学徒動員ブラック企業養成システムだわ。
  • 子供の熱中症死を続出させる「根性大国ニッポン」の狂気(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    災害級猛暑の中で、熱中症にかかる子どもが続出している。こんな事態になってなお、なぜ日人は根性論から抜け出せないのか。旧日軍に蔓延していた「狂った考え」が、今なお日社会全体を覆っているからではないだろうか。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 「亡き女子マネへ…」 美談にされた酷い事件 気が狂いそうになるような連日の暑さのなかで、当に気が狂ってしまったのではないかと心配するような、「子どもへの虐待」が続発している。 7月17日、愛知県豊田市の小学校ではすさまじい炎天下で高温注意情報が出ているなか、エアコンのない校舎で過ごしていた1年生112人に、さらに1キロ離れた公園まで歩かせて、昆虫採集や花摘みをさせるという暴挙に出た。 行きの道中から疲れを訴えていた男の子は、唇が真っ青になって意識を失い、そのまま帰らぬ人となった。熱中症のなかでも、重い症状にあたる「熱射病」だった。 甲子園

    子供の熱中症死を続出させる「根性大国ニッポン」の狂気(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち

    アラブ世界を代表する選手、エジプト代表のムハンマド・サラーフ(モハメド・サラー) Lee Smith-REUTERS <断中だったかもしれないサウジ人選手、制裁でナイキにスパイク提供できないと言われたイランチーム、2026年北米大会や2022カタール大会に影響するアラブ情勢......ムスリムがサッカーをするのはこんなにも大変> サッカーワールドカップ(W杯)・ロシア大会が6月14日からはじまった。栄えある開幕戦はグループAのロシア対サウジアラビアであった。結果はロシアが5対0で大勝。実はこの日はロシアを含む世界各国でラマダーン月の終了に当たっていた。ご存知のとおり、ラマダーン中は日の出から日の入りまでムスリムは一切の飲を断たねばならない。 試合開始時間は予定だと夕方6時だったので、試合途中から水を飲むぐらいできるようになるのかと思っていたら、試合会場のあるモスクワだと日没は何と夜

    水を飲めず、MOMも受け取れないロシアW杯選手たち
    norixto
    norixto 2018/06/26
    法規制や教育など行政システムが無かった時代の遺物が宗教戒律なのだから、時代と共に戒律は行政に移行させていくべきだと思うんだよね。イスラム革命は逆行してる。イランなんか革命前は女性がミニスカ履いてたのに
  • なぜフェミニストたちは無意味なパフォーマンスに走りたがるのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「キッチン奴隷制」も今は昔 少し前の話になるが、3月8日、ドイツ人の知り合いの女性から唐突に、「国際女性デー、おめでとう!」というメールが届き、びっくりした。「国際女性デー」など意識したことはなかったし、実際、日でもドイツでもほとんど話題にはならない。 私の知り合いは、ソ連崩壊の後、旧ソ連邦のある国からドイツに“帰国”した人々の一人だ。 ドイツは血統主義を取っているので、先祖にドイツの血が流れていると証明された人に対しては、ほぼ無条件に帰化を認めている。連邦政治教育センターの発表では、1950年から2011年までに、ソ連邦、及び、東欧の国々から帰国した元ドイツ人の数は、450万人にも上るという。 「国際女性デー」は、旧ソ連圏では大きな意味があった。今もロシアでは、1966年以来の国民の祝日だ(スターリンが決めた)。女性はお花やチョコレートをもらい、皆から感謝される。母の日や敬老の日と少し

    なぜフェミニストたちは無意味なパフォーマンスに走りたがるのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • サウジアラビア王子、「女性も運転すべき」と主張

    サウジアラビアの首都リヤドで記者会見に臨むアルワリード・ビン・タラール王子(2015年7月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【12月1日 AFP】率直な物言いで知られるサウジアラビアのアルワリード・ビン・タラール(Alwaleed Bin Talal)王子が、同国で女性が禁じられている車の運転を「早急に」解禁するよう呼び掛けた。王子は自身のツイッター(Twitter)で「もう議論はやめよう。女性も運転する時が来た」と主張している。 サウジアラビア王族の中では珍しく、歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られるアルワリード王子は政治的な役職には就いていないが、米金融大手シティグループ(Citigroup)やフランスのディズニーランド・パリ(Disneyland Paris)を運営するユーロ・ディズニー(Euro Disney)などに出資している投資会社キングダム・ホー

    サウジアラビア王子、「女性も運転すべき」と主張
  • なぜブルキニは禁止でビキニは良いのか

    米国ハワイ州ホノルルのワイキキビーチで、女性たちがサーフボードの前に立っている。1938年の『ナショナル ジオグラフィック』誌に掲載された写真。日に焼けた脚をあらわにしている姿がとても現代的だ。この数十年前には、女性たちはビーチでもストッキングをはいていたと思われる。(PHOTOGRAPH BY RICHARD HEWITT STEWART, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) ビーチに繰り出したいフランスのイスラム教徒の女性たちには、つらい夏だったことだろう。 全身を覆うイスラム教徒の女性用の水着ブルキニの着用を禁止する条例に対し、フランスの最高裁にあたる国務院が違憲とする裁定を下したにもかかわらず、複数の自治体が依然として罰金を科している。 一部で指摘されているように、ブルキニはフード付きのウェットスーツと大差ない。つまり、ブルキニをめぐる見解の相違は、ブルキニ

    なぜブルキニは禁止でビキニは良いのか
  • オウム裁判で分かったこと、残る謎(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    法廷での高橋克也被告(無断転載厳禁)17年間の逃亡生活を経て、地下鉄サリン事件など5つの事件で起訴された高橋克也被告に対し、東京地裁は無期懲役の判決を言い渡した。彼は、一連のオウム事件に関わった最後の被告人。控訴すれば裁判は続くが、控訴審では多くの証人を呼んで一から事実を調べる審理は通常行われない。この一審判決で、幹部や信者ら192人が起訴されたオウム裁判は、事実審理は事実上終わり、大きな区切りを迎えた。 最後の一人まで裁判にオウム裁判を伝えるテレビの報道では、しばしばキャスターやコメンテーターが「まだなにも分かっていない」とコメントする。文頭に「大事なことは」「肝腎なことは」などという断りがつくこともあるが、とにかく裁判では「なにも分からなかった」ということが強調されがちだ。 これを鵜呑みにしてはいけない。 海外で起きたテロ事件では、実行犯が自爆したり当局に殺害されたりすることが少なくな

    オウム裁判で分かったこと、残る謎(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    イラク、シリアで領域拡大を図って戦闘を続けているイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」。世界各地から多くの戦闘員がイスラム国に参加しているという現実に世界の注目が集まる。3万人ともいわれる兵士の約半分は世界各地からの義勇兵が占め、中には西欧・米国から加わった者もいる。なぜ世界の若者たちはイスラム国に向かうのか。イスラム政治思想の研究者である池内恵・東京大学准教授に聞いた。(聞き手・読売新聞東京社調査研究部研究員 時田英之) イスラム国に外国からの戦闘員が流入しているのはなぜか。この問題を理解するためには、まずイスラム国の唱える「グローバル・ジハード」の理念や歴史を知らねばならない。 そもそもイスラム教徒は、自らが神と一対一の関係で結ばれており、一人一人が神の命令に従って義務を果たす責任を負っていると考える。つまり、世界のどこにいても、国家や民族を超えた一つのイスラム共同体に帰属してい

    若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    norixto
    norixto 2015/02/06
    明瞭解説すばら
  • ペヤング事件の発端となった大学生がTwitter削除 : くまニュース

    以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/19(金) 00:59:33.43 ID:3sMq/U+mE.net

    ペヤング事件の発端となった大学生がTwitter削除 : くまニュース
    norixto
    norixto 2014/12/19
    正義教は恐いね
  • 1