タグ

メディアに関するnovelblogerのブックマーク (24)

  • 2008流行語大賞は「アラフォー」「グ〜!」  : 痛いニュース(ノ∀`)

    2008流行語大賞は「アラフォー」「グ〜!」 1 名前: モロヘイヤ(福島県) 投稿日:2008/12/01(月) 17:10:46.78 ID:kpvUGqRk ?2BP 流行語大賞に「アラフォー」「グ〜!」 今年の世相を反映した言葉を選ぶ「2008新語・流行語大賞」 (「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、40歳前後の女性 を指す「アラフォー」と、タレントのエド・はるみさんのギャグ「グ〜!」 が大賞に選ばれた。 大賞以外のトップテンには「居酒屋タクシー」「上野の413球」「蟹工船(ブーム)」「ゲリラ豪雨」「後期高齢者」「名ばかり管理職」「埋蔵金」が選ばれた。福田康夫前首相が辞任会見で 口にした「あなたとは違うんです」も選ばれたが、前首相は受賞を辞退したという。 http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200812010293.html 大賞

    2008流行語大賞は「アラフォー」「グ〜!」  : 痛いニュース(ノ∀`)
    novelbloger
    novelbloger 2008/12/01
     流行語=テレビ=視聴者層=グ~!=アラフォー=40
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    novelbloger
    novelbloger 2008/09/04
     マスメディアの潮目かもしれないね、マスコミよりもブログの方が強くなったことを暗示している/血の巡りが鬱血するような議会だと、汚職が蔓延するけどね
  • 日本にジャーナリズムが育たない理由:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    報道しないニュースが多すぎる たとえば、今回の毎日新聞の「WaiWai」問題がそうだ。7月20日に「おわび」が載っただけで、他の新聞は上っ面をなぞっただけ。インターネットを持ってない読者には、何があったかすらもわからない。  ぼくのエントリーでもまともに報道されないニュースもある。たとえば、「アメリカ年次改革要望書」の存在。「著作権法の「非親告罪化」とアメリカ年次改革要望書」「著作権者たちのいらだち」「今年のアメリカ年次改革要望書から」など、三度にわたって、日政治アメリカの要望にそって動いていることを伝えた。しかも、この「アメリカ年次改革要望書」、秘密でもなんでもない。アメリカ大使館のホームページを見れば、誰でも読める。そして、これから数年後の日政治がどう動くが見えてくるのだ。(東龍氏によると「夕刊フジ」(引用はZAKZAK)には載っていた)  さらに、トヨタの過労死裁判について

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080722-OYT1T00857.htm

    novelbloger
    novelbloger 2008/07/23
     マスコミのマンネリズムもそうだが、いちいちひぐらしというだけで、カタカタ、と騒ぐ方もやかましい。3日前はあまり注目されていなかったのに、ひぐらしだけで一気に食いつくこともおかしいもんだよ
  • 10代・20代で高まるクロスメディア傾向、年代・性別で携帯の使い方に大きな違いが【博報堂調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    10代・20代で高まるクロスメディア傾向、年代・性別で携帯の使い方に大きな違いが【博報堂調査】
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    novelbloger
    novelbloger 2008/07/09
     スピードがありすぎる。たった半月で変わるネットの怖さを垣間見た気がする。しかし毒は後からじわじわと効いてくるもの、もしこれが遅効性のある毒ならばこの程度ではすまない
  • 毎日新聞、HENTAI記事の責任者が揃って昇格。処分は一体どこに? |デジタルマガジン

    2008.06.26 14:00     25日、毎日新聞社の株主総会が開かれ、役員人事が無事に可決された。デジタルメディア担当だった朝比奈豊氏は社長に就任し、デジタルメディア局長だった長谷川篤氏は取締役となった。毎日新聞のお詫びって一体何なのだろう? 私の目が雲っていなければ、毎日新聞はお詫びと告知をしたはずだ。「監督責任者であるデジタルメディア局長、同コーナーの担当部長、担当編集者を厳重に処分します。」と書いてある。厳重な処分とは昇格のことを言うのだろうか。 低俗なHENTAI記事の責任者である担当が社長、局長が取締役である。社長就任の初の仕事が自身への訓告にでもなるのだろうか? 新聞社のお詫びというのがサッパリ分からない。 長年にわたって日の悪評をバラ撒いてきたことは事実であり、それに対してお詫びをすると言った。それがこの対応。普段 政府や企業が失態を犯した時は、鬼の首を取

    novelbloger
    novelbloger 2008/06/26
     この昇進は確信犯的だ。今までの彼のメディアの不祥事が彼の責任とされて、関係ない事件までスケープゴートされるのかもしれない。……考えすぎかな?
  • 痛いニュース(ノ∀`):「日本の母親、息子の勉強前に性処理」「日本の女子高生、食物でセックス依存症に」…毎日新聞、“変態ニュース”を5年に渡り世界発信→批判受け削除

    「日の母親、息子の勉強前に性処理」「日の女子高生、物でセックス依存症に」…毎日新聞、“変態ニュース”を5年に渡り世界発信→批判受け削除 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/20(金) 21:48:44 ID:???0 「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」「防衛省の『ロリータ』 漫画キャラクターで 内実が明らかに」――なんと毎日新聞の英語版 サイトでこんな驚くべき記事が配信されていた。 中には「六木のレストランで豚を獣姦し、その後べた」という、 目も当てられなくなるような「変態ニュース」もある。これらの記事は 国内だけでなく、海外のネット上でも話題になっていた。 ■幼児性愛漫画のキャラクターを使って政策をアピール?? 「2ちゃん並というか、2ちゃん以下だな」「毎日ひでえな」毎日新聞の英語版ニュースサイト「

    novelbloger
    novelbloger 2008/06/22
     海外でよく見つける“hentai”という日本のアダルト文化が定着したのはこのメディアかもしれない。この言葉が広がった原因を考えれば、このサイトの影響力は大きいものだと考えられる。……あくまで脳内妄想だが
  • livedoor ニュース - 秋葉原事件で最も「不謹慎」メディアは元朝日新聞記者の「J−CASTニュース」だ!

    秋葉原事件で最も「不謹慎」メディアは元朝日新聞記者の「J−CASTニュース」だ! 2008年06月13日09時04分 / 提供:PJ 写真拡大 秋葉原事件の「不謹慎」を伝えるJ−CASTニュースの記事 【PJ 2008年06月13日】− 朝日新聞社で社会部記者、ニューデリー特派員、週刊朝日副編集長、アエラ編集長をつとめた蜷川真夫社長と、朝日新聞のアエラ編集長や週刊朝日編集長などを務めた大森千明編集長が首脳陣となっているネットの「J−CASTニュース」は「オリジナルコンテンツを配信します。他のメディアのコンテンツを流用するのではなく、このサイトのために作ったコンテンツを配信します。情報の信頼性を確保し、著作権を管理できるようにするためには、オリジナルコンテンツが重要です」との理念を掲げている。だが、あまりの言動不一致と、ネットのいわゆる「炎上」を煽(あお)る体質が問題視されている。  今回

    novelbloger
    novelbloger 2008/06/19
     もう相撲とれ、どっちが優れているメディアなのか勝負してください
  • マスコミよ - jun-jun1965の日記

    『週刊朝日』の見出しはひどいなあ。「若者に気をつけろ」だって。実は私にも取材申し込みがあったのだが、通り魔無差別殺傷事件のようなものは五年、十年に一度くらい、社会的に不遇な者によって起こされているもので、当人の「彼女ができない」といった言に過剰に意味づけするのは間違いである、マスコミはこういう事件に意味づけしすぎる、と電話で言ったが、どうやら採用されなかったようだ。この手の事件に若者も中年もないのである。調子に乗るのもいい加減にしてほしいものだ。 読売新聞からも同様の取材申し入れがあったので、私はこういう意見だがそれでもよいか、と問うたら、それならほかを当たる、と言ってきた。 ハイエナのようなマスコミよ、どうしても「意味づけ」をしたいのか。内藤朝雄はこういう時こそ激しく怒るべきである。(既に意見表明はしているが)渡部伸などは相変わらずマスコミの思惑どおりのコメントをしてその商売人ぶりを明ら

    マスコミよ - jun-jun1965の日記
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/18
     若者と転がして、社会的にいじめていいものだろうか? それだと若者じゃないヒトの心を慰撫するだけのメディアになってしまうね。
  • 秋葉原の事件 - 新小児科医のつぶやき

    秋葉原で理不尽な凶行に見舞われ命を落とされた方に哀悼の意を表し、治療中の方々の一刻も早い回復を祈ります。 これは天漢日乗様のところで見つけた秋葉原の事件に対する関東自動車のアナウンスメントです。 2008年6月9日関東自動車工業株式会社 6月8日秋葉原通り魔事件の報道について この度の事件で犠牲者となられた方々とその家族の方々に心から哀悼の意を表します。 また、怪我をされた方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。 お騒がせして誠に申し訳ありません。 加藤容疑者は、人材派遣会社・日研総業株式会社の社員として、平成19年11月より弊社東富士工場の塗装工程に派遣されておりました。勤務態度は6月4日(水)までは欠勤も無く、真面目に仕事に取り組んでおりました。 また、日常のミーティングを通じコミュニケーションを図り、管理、監督に努めている中では変わった様子はみられませんでしたので、今回の事件に対し

    秋葉原の事件 - 新小児科医のつぶやき
  • 秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/11
     へらへらと笑いながら撮影した一般人も居れば、これは自分にしかできないと思い配信したブロガーもいる。自分が情報を配信する立場の人間は多くの気づかいが必要だということを改めて考えさせられた。
  • 【秋葉原通り魔】 凶器の「ダガーナイフ」、「ドラクエ」の“アイテム”として登場…ゲーム好きの容疑者をひきつけた可能性も : 痛いニュース(ノ∀`)

    【秋葉原通り魔】 凶器の「ダガーナイフ」、「ドラクエ」の“アイテム”として登場…ゲーム好きの容疑者をひきつけた可能性も 1 名前: 【news:3】 ムッシュ ロイ・キロ(埼玉県) 投稿日:2008/06/09(月) 20:48:06.43 ID:ef3bEUAr0 秋葉原の無差別殺傷事件で凶器に使われた「ダガーナイフ」。 両刃で殺傷能力が高いが、ほかのナイフと同様 「販売規制はないに等しい」(刃物販売業者)のが実情。 テレビゲームの武器としても頻繁に登場、ゲーム好きの面を見せる加藤智大かとう・ともひろ容疑者(25)をひきつけた 可能性もある。 ナイフなどの販売業者によると、正当な理由のないダガーナイフなど刃物の携帯は 銃刀法で禁じられているが、購入に関する取り決めは、業者の自主判断に委ねられて いるのが実情という。 (中略) ダガーナイフは、有名なゲームソフト「ドラゴンクエスト」などにも

    【秋葉原通り魔】 凶器の「ダガーナイフ」、「ドラクエ」の“アイテム”として登場…ゲーム好きの容疑者をひきつけた可能性も : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「殺人事件」というエンターテイメントにマスコミはもはや不要か - umeten's blog

    秋葉原通り魔:容疑者の逮捕・連行を携帯で撮影 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000m040022000c.html 今回の通り魔事件では、容疑者の逮捕・連行写真を携帯電話で撮影した人の周りに人だかりができ、自分の携帯に赤外線送受信でコピーする人たちが目立った。 目撃情報を集めていた記者は、通行人の女性から赤外線受信で写真を入手。この女性も、逮捕現場にいた別の女性から赤外線受信でコピーしていた。2人は他人同士だった。 女性によると、現場で直接写真を撮影した男性が「捕まったぞ」と叫ぶと、周囲には携帯電話を差し出し、「コピー」を求める人だかりができたという。【神澤龍二】 こうして「事件」に参加することができるのなら、いちいちマスコミ報道を通さなくても、待たなくても良いわけだ。 もちろん、現場に居合わせるとい

    「殺人事件」というエンターテイメントにマスコミはもはや不要か - umeten's blog
    novelbloger
    novelbloger 2008/06/08
     もしこれがテロだった場合、同じことができるのだろうか? “犯人”という明確な存在がいたからこそできたことであり、もし“テロ”だった場合、こんなやりとりはなかったと思う。
  • なぜ「秋葉原」なのか―スペクタクル化という逆流 - 絶倫ファクトリー

    <ユートピア>の脱走者/破壊者 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか? 8日午後0時30分ごろ、東京都千代田区外神田3丁目の路上で、車が通行人らをはねた後、車から降りてきた男1人が通行人らに刃物で次々に切りつけた。東京消防庁によるとけが人が17人(男性14人、女性3人)おり、警視庁によるとけが人には警察官(53)も含まれる。このうち心肺停止状態の人も5人程度いるという。 現時点で6人の死亡が確認されている。(書き始めたときは3人だったのだが、次第に増えた。ご冥福をお祈りいたします。) 犯人は逮捕されたが詳細な動機は分かっていない。当初暴力団員と名乗っていたらしいが、後に撤回された。一部報道では「生活に疲れてやった」と述べているらしい。奇しくも今日は7年前、付属池田小で宅間守が起こした事件を起こした日のようだ。 宅間守についてはこのエントリの後半に書いたのだが、今回の犯人も似たよ

    なぜ「秋葉原」なのか―スペクタクル化という逆流 - 絶倫ファクトリー
  • 秋葉原で通行人ら次々刺され、5人が心肺停止状態 - MSN産経ニュース

    8日午後零時半ごろ、東京都千代田区外神田4の秋葉原電気街の中心部で、男が刃物ようなものを振り回し、通行人を次々と刺した。男は身柄を確保された。 東京消防庁によると、けが人は10人以上とみられ、刺された6人のうち5人が心肺停止状態だという。現場には救急車17台が出動し対応に当たっている。 目撃者らの話によると、最初に歩行者天国にトラックが突っ込み、7、8人をはねて止まった。その後、運転していたとみられる男が通行人らを次々と刺したという。

    novelbloger
    novelbloger 2008/06/08
     マスコミはどう伝えるんだろう。ホントのメディアモラルが問われるところだ/被害に遭われた方のご冥福をお祈りします
  • 本物?ニセモノ? 真実味ある“やらせ”が広がる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    先日、あるスキンケア製品のグループインタビューを女子高生、女子大生を対象に実施しました。 このカテゴリーの製品に対しての情報入手経路を聞いていくと、圧倒的にクチコミであるとの答えが返ってきました。最近マーケティングの世界ではクチコミ=ブログのような捉えられ方がよくされていますが、彼女たちの言うクチコミとはネット上やモバイル 上のブログのことではなく、超リアルでアナログな友人や知人からの直接のリコメンドという意味です。 しかも、それらの製品を実際に化粧ポーチから取り出して詳しい使用感をリアルに語ってもらうのが一番だというのです。 顔の見える自分の身近にいる人の言葉と、そのポーチの中に実際に入っているという事実が最も信頼性が高い情報だそうです。 “やらせブログ”だけでなく“リアルなやらせインフルエンサー”が なぜポーチの中にある事が重要なのか? と言うと、最近では企業が女子高生や女子大生にお金

    novelbloger
    novelbloger 2008/05/29
     ブログで儲けようとしているんだからそういうのが出ても当然。でも、個人のブログで誇大広告だと訴えられたケースがないのは不思議だ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】被害者の小杉さんが描いた自作マンガなど公開、舞鶴女子高生殺害事件

    1 ウーブ(神奈川県)2008/05/28(水) 12:12:36.11 ID:lJnz5HgQ0 ?PLT(13464) ポイント特典 asahi.com:小杉さん自作マンガなど公開、舞鶴女子高生殺害事件 - 関西 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805280022.html 京都府舞鶴市で府立高校1年の小杉美穂さん(15)が殺害された事件で、府警は事件発生から 3週間となる28日、小杉さんが事件発生時に着ていたものと同種の衣服などを公開した。小杉さんの 母親の春美さん(37)も情報提供を呼びかける手記と、美穂さんが描いたマンガを府警を通じて公開した。 小杉美穂さんが事件発生時に着ていたものと同種の衣服(右)=京都府舞鶴市の舞鶴署東庁舎 http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK2008

  • メディアで憎悪を増幅してはいけない!:日経ビジネスオンライン

    この連載では「情報の環境問題」をキーワードにCSR(企業の社会的責任)の問題を考えているわけですが、情報環境問題が破壊的な影響を及ぼした例として、ファシズムのメディア統制やとりわけ大虐殺、つまり「ジェノサイド」を挙げることができます。 20世紀に入って、人類は少なく見積もっても4回、100万人規模の人間集団を地上から根絶やしにする「ジェノサイド」を引き起こしました。第1はオスマン帝国によるアルメニア人大虐殺(1915~16)、第2はナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺とスターリン時代のソ連による大虐殺(1941~45~…)、第3はクメール・ルージュによるカンボジアでの大虐殺政策(1975~79)、そして第4はルワンダ大虐殺(1959~94)です。 ナチスやスターリニズムは既に過去の歴史となって久しいですが、ルワンダのケースはごく最近起こったことです。実はいまだ裁判も終わっておらず、大虐殺につ

    メディアで憎悪を増幅してはいけない!:日経ビジネスオンライン
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » マスコミはまだコントロール体質から抜け切れていない

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » マスコミはまだコントロール体質から抜け切れていない
    novelbloger
    novelbloger 2008/05/27
     それでも私達はメディアに操られていると思う。ただそれが一人でもできるようになっただけの話だと考える。