タグ

linuxに関するnowokayのブックマーク (25)

  • トーバルズ氏、一部セキュリティ技術者に苦言--「ユーザーの視点で」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 開発者がセキュリティについて考えていないと批判されることはしばしばある。しかしLinuxカーネルの生みの親であるLinus Torvalds氏は、開発者やエンドユーザーのことを気に掛けないセキュリティ関係者の存在に嫌気がさしているようだ。 同氏は米国時間11月17日、Linuxカーネルのメーリングリストにおいて、カーネルのセキュリティ強化という名目で開発プロセスをないがしろにしようとした一部の開発者らを強く批判した。その後同氏は21日に別の投稿で、近視眼的にセキュリティを追求する彼らの行為に対する自らのフラストレーションについて、より落ち着いた論調で説明した。 Torvalds氏は、カーネル内でセキュリティを多層化するのは良い考えだとい

    トーバルズ氏、一部セキュリティ技術者に苦言--「ユーザーの視点で」
  • 手のひらサイズのLinuxサーバ「OpenBlockS」に新モデル - @IT

    2009/05/12 ぷらっとホームは5月12日、手のひらサイズの小型Linuxサーバ「OpenBlockS」シリーズの最新機種「OpenBlockS 600」を発表した。価格は5万9800円で、同日から販売を開始している。出荷は9月の予定。 OpenBlockS 600は、2000年7月に登場した「OpenBlockS」から数えて8代目となる小型Linuxサーバ。企業での利用を想定しており、堅牢さやLinuxをベースにすることによる柔軟性が特徴だ。これまで、通信キャリアでのネットワーク死活監視などで利用実績があるほか、NAC(ネットワークアクセスコントロール)アプライアンスなどのベースにもなっている。 新製品はハードウェア面では、CPUにAMCC PowerPC 405EX(600MHz)を採用し、搭載メモリは1GB、FLASH ROMは128MB(うちユーザーエリアは64MB)。ストレ

  • 「Ubuntu 9.04」4月23日リリース  「GNOME 2.26」「Ext4」「クラウド環境」をサポート

    Ubuntuチームは4月23日、「Ubuntu 9.04」デスクトップ版およびサーバ版をリリースした。デスクトップ環境として「GNOME 2.26」を採用するなどGUIの改良が行われたほか、Linuxの新しいファイルシステム「Ext4」をサポートしている。 Ubuntu 9.04では、デフォルトのファイルシステムはExt3だが、インストール時にExt4ファイルシステムを選択できる。次期リリースではExt4を標準にするよう、安定性などの改良を図っていく予定。そのほかにも、X.Org serverバージョン1.6、Linuxカーネル2.6.28-11.42などが採用された。 サーバ版ではクラウドコンピューティングの構築が試験的にサポートされ、「Eucalyptus」(クラウドコンピューティング環境構築ツール)によって簡単にAmazon EC2互換のクラウドを作成できる。デスクトップ版では起動時

    「Ubuntu 9.04」4月23日リリース  「GNOME 2.26」「Ext4」「クラウド環境」をサポート
  • @IT:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(後編)(1/3)

    ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全(後編) ~ ネットブック専用にサーバ用、よりどりみどり ~ 小型で廉価な「ネットブック」が人気を集めています。日では少数派ですが、ワールドワイドで見ると価格を抑えるためにLinux、それもさくさく動作する軽量なLinuxディストリビューションを搭載して出荷されるケースが多いようです。その特徴をご紹介します。皆さんもお手元のネットブックで試してみませんか?(編集局) Shin.鶴長 2009/2/25 前編では、3Dデスクトップなどの付加機能をそぎ、ネットブックでの利用に最適化した「軽量Linuxディストリビューション」のうち主要なものを紹介しました。後編では、特定のネットブックに特化したものやサーバ用など、さらにいくつかのユニークなディストリビューションを紹介します。 ネットブック専用Linuxディストリビューション 軽量Linuxディスト

  • Marvell,電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

    壁面の電気コンセントにつなぐことで,電力線をネットワーク化するアダプタというものをすでに利用したり耳にしたりしたことがある読者もいるかもしれない。こういった製品はNETGEARなどが製品を販売している。これと同じ形状でありながら,コンピュータと同じ機能を果たすものがあったら,どうだろうか。 Marvell Technology Groupは米国時間2月24日,新タイプのPC「SheevaPlug」と「Plug Computing」の取り組みを発表した。同社が目指しているのは,高性能で超コンパクトなうえに環境にも優しく,壁面の電気コンセントにつなぐだけで利用できるコンピュータを作ることである。 Marvellによると,SheevaPlugは消費電力がホームサーバとして利用される一般的なPCの10分の1以下であるため,コンセントに常時つないでおくことができるという。また,形状やサイズは電力線ア

    Marvell,電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表
  • Linux向けSilverlight: Moonlight 1.0 Beta 1 がダウンロード可能に

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Linux向けSilverlight: Moonlight 1.0 Beta 1 がダウンロード可能に
  • メインフレームLinuxの実装(後編) あなたの知らないメインフレームLinux第4回 − @IT

    第4回 メインフレームLinuxの実装(後編) メインフレームはLinuxにとって新しいハードウェアアーキテクチャでした。そのアーキテクチャ特有の実装を詳しく解説します(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/10/23 前回は、「メインフレームLinuxの実装(前編)」と題して、メインフレームという、Linuxにとって新しいアーキテクチャへどのように移植を行ったのかを、歴史的背景を踏まえて解説しました。今回の後編では、メインフレームハードウェア特有の実装について解説します。 メインフレームLinuxの仕様を知る Linuxの仕様において、アーキテクチャごとの違いを体系的かつ簡単に確認する方法としては、The Linux Foundationから公開されている「LSB(Linux Standard Base)」の仕様書を見るの

    nowokay
    nowokay 2008/12/10
    「メインフレームでは2005年まで、スタック命令をハードウェアで実装していませんでした。」
  • メインフレーム温故知新 あなたの知らないメインフレームLinux第2回 − @IT

    第2回 メインフレーム温故知新 Linuxがメインフレームの上でどう動作するかをきちんと理解する前提として、今回は、メインフレームそのものの特徴を解説します(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/7/23 前回「メインフレームでLinuxが動くまで」では、メインフレームがいったいどういうもので、なぜそこでLinuxを動かすことになったのかという経緯と、それがもたらす価値について説明しました。 今回は、その上でLinuxがどう動作するか……をきちんと理解するためにも、いったんLinuxから離れ、メインフレームそのものの特徴について解説していきます。ただし、限られた誌面でメインフレームのすべては語り尽くせませんので、Linuxが稼働するうえで関係する部分、主にハードウェア・アーキテクチャを中心に取り上げてみたいと思います。 メイ

  • メインフレームでLinuxが動くまで あなたの知らないメインフレームLinux第1回− @IT

    あなたの知らないメインフレームLinuxの世界 第1回 メインフレームでLinuxが動くまで レガシーなイメージを持たれることが多いメインフレームと、オープンで無償で利用できるLinux。対極に位置するかのようなこの2つのテクノロジだが、実は絶妙な組み合わせなのだ(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/5/26 メインフレームは、世界中ほとんどの大企業や団体の基幹システムとして稼働しています。しかし、実際にそのメインフレームに触れたり目にしたりしたことがある人は、かなり少ないのではないでしょうか。 銀行のATMや振り込みにしても、飛行機や新幹線の座席予約にしても、その裏で処理しているシステムの多くはメインフレームであり、われわれには見えないところで正確かつ迅速に大量の作業をこなしながら、生活や社会全体を支えてくれています。世

  • メインフレームLinuxの実装(前編)あなたの知らないメインフレームLinux第3回 - @IT

    第3回 メインフレームLinuxの実装(前編) Linuxのメインフレームへの移植がどのように行われたのか、いよいよその実装方法を解説しましょう(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/9/8 前回「メインフレーム温故知新」では、メインフレームの使われ方やハードウェアにおける特徴的な実装について、歴史的背景を踏まえながら解説しました。基幹業務システムとして44年間も絶えず改良を重ねてきたメインフレームは、信頼性と品質、そしてパフォーマンスについては究極のプラットフォームだといえるでしょう。 今回は、そのメインフレームにLinuxをどのように移植したのかについて、1998~1999年の移植当時の状況を振り返りながら、その実装方法を解説します。 メインフレームへの移植準備 Linuxをサポートされていないハードウェア・アーキテクチ

  • https://kde.org/announcements/4/4.1.0/

  • 「KDE 4.1」がリリース--KDE 4.0の問題を大幅に修正

    Linux」と「UNIX」で普及しているデスクトップ環境「KDE」を開発するKDE Projectは米国時間7月29日、「KDE 4.1」の最終版をリリースした。KDE 4.1は大幅なアップグレードが施されており、アプリケーション開発フレームワーク「Qt 4」を使用するKDEの第2版にあたる。 KDEは、「GNOME」と並び、LinuxおよびUNIXのシステムで最も普及している2大デスクトップ環境の1つだ。KDE 4シリーズで、開発者はアプリケーション開発フレームワークを「Qt 3」から「Qt 4」に移行し、同時にデスクトップ環境を一から構築し直した。 しかし、機能やカスタマイズ性の不足、バグの存在、使い勝手の問題などから、KDE 4はオープンソース関連の複数のメーリングリストで批判を浴びた。一部からは、KDE 4と一緒に旧バージョンのKDEを含めることや、KDE 3.5をベースにしつつ

    「KDE 4.1」がリリース--KDE 4.0の問題を大幅に修正
  • 東証が基幹システムにLinuxを採用した理由 − @IT

    2008/05/27 情報処理推進機構(IPA)は5月27日、28日にかけて、各事業の成果を紹介するイベント「IPAX2008」を都内で開催している。この中で、東京証券取引所のIT開発部売買システム部長 広瀬雅行氏が、東証の基幹システムの1つである「派生売買システム」におけるLinux導入の経緯について講演した。 東証では、メインフレームとPL/Iの組み合わせで1980年代に構築した売買システムを刷新し、Linuxをプラットフォームとした派生売買システムに移行、2008年1月より運用を開始している。OSにはRed Hat Enterprise Linuxを採用しており、システム開発は富士通が行った。 「(東証は)これまでITシステムに関しては慎重で、『ファーストユーザーにはならない』というポリシーだった」と広瀬氏。しかし、レガシーシステムの行き詰まりやシステム維持・管理コストの削減といった

    nowokay
    nowokay 2008/06/03
    「注文、約定などすべての取り引きをコミット完了済みの状態で戻す、完全保証を前提とした」
  • 安いだけじゃない、Eee PCが示す次世代PCの姿 ― @IT

    台湾ASUSTeK Computer(ASUS)製のA5ノートPC「Eee PC」の国内販売が始まった。出荷は1月25日。4万9800円という低価格が注目されるEee PCだが、安さだけではなく、PCの次世代を指し示す製品ではないだろうか。 次世代を感じさせる点の1つ目はSSD(ソリッド・ステート・ディスク)の標準採用。従来のハードディスクドライブと比較して高速アクセスが可能で、低消費電力、小型化も可能。衝撃にも強い。ノートPC向けストレージの潮流は明らかにSSDに向いている。2007年12月には東芝が128GBのSSDを発表、2008年1月にはサムスンが同様に128GBのSSDを発表するなど製品開発が続いている。HDDと比べて高い価格が格普及のネックになっていたが、大容量化が進めば大手PCベンダの採用も増え、調達コストも下がる。Eee PCは4GB、もしくは8GBと小容量ながらSSD

  • 「Vista」の登場がLinuxデスクトップ普及を後押し?

    DellのクロフォードIT戦略担当は、Windows Vistaの登場がLinuxデスクトップの繁栄につながるだろうと主張する。 現地で開催されている年次イベント「LinuxWorld Conference & Expo」で、DellITストラテジストであるコール・クロフォード氏が、「Linuxデスクトップ――現実かFUDか、はたまたファンタジーか?(The Linux Desktop-Fact, FUD or Fantasy?)」と題する講演を行った。同氏いわく、「Windows Vista」は、Linuxデスクトップがマーケットシェアを得るための唯一最大のチャンスを生み出したのかもしれないという。 例えば、多くの企業がVistaを導入したあとでWindows XPに戻っているとクロフォード氏は話し、起業家であり、セントルイスのワシントン大学助非常勤講師でもあるスコット・グラネマン氏

    「Vista」の登場がLinuxデスクトップ普及を後押し?
  • Vista登場でLinuxデスクトップが伸びる説 - @IT

    年次イベント「LinuxWorld Conference & Expo」で、デルのITストラテジストであるコール・クロフォード氏が、「Linuxデスクトップ――現実かFUDか、はたまたファンタジーか?(The Linux Desktop-Fact, FUD or Fantasy?)」と題する講演を行った。同氏いわく、「Windows Vista」は、Linuxデスクトップがマーケットシェアを得るための唯一最大のチャンスを生み出したのかもしれないという。 例えば、多くの企業がVistaを導入したあとでWindows XPに戻っているとクロフォード氏は話し、起業家であり、セントルイスのワシントン大学助非常勤講師でもあるスコット・グラネマン氏の次のような言葉を引用した。「Linuxマシンにうんざりしたいなら、それで仕事をしてみろ。Windowsマシンに幻滅したいなら、それを導入してみろ」(グラネ

  • 「Linux上でWindowsの仮想化、認めない」――米マイクロソフト ― @IT

    「マイクロソフトは、Linux上でWindows VistaとWindows XPを仮想化するのを認めない」――8月7日にサンフランシスコで開催された年次のLinuxWorld Conferenceで、マイクロソフトのオープンソースソフトウェアラボのディレクター、サム・ラムジ氏はこう語った。 「Linux and Windows Interoperability:On the Metal and on the Wire」(マシン上およびネット上でのLinuxWindowsの互換性)と題された講演でラムジ氏は、「各種のデータセンターアプリケーションを組み合わせたいという顧客の要望はよく聞くが、デスクトップ上でLinuxアプリケーションを使いたいとか、Linux上でデスクトップを仮想化したいといった要求はあまり聞かれない」と述べた。 同氏によると、Linuxコミュニティの開発者からは、そうい

  • Geekなぺーじ : Linuxにデフラグが無い理由

    「ピアリング戦記」の英訳版EPUBを無料配布します! 英語IT技術書が日語訳されて海外に届けられることは多く行われていますが、日語版から英語版への翻訳には高いハードルがあります。 過去に、何度か私が書いた英語に翻訳して出版することはできないかを模索したことがありますが、これまで企画が実現することはありませんでした(中国語への翻訳はあります)。 しかし、今回、私としては初となる英訳版を上梓することができました。 2022年に出版した「ピアリング戦記 - 日のインターネットを繋ぐ技術者たち」ですが、これを日語だけにしておくのはもったいないという声を内外でいただき、それを受けて英訳を行うプロジェクトが去年動き始めました。 続きを読む... IPv4アドレス移転の売買価格推移および移転組織ランキング100 IPv4アドレスの中央在庫が2011年に枯渇後、IPv4アドレスの移転や、移

  • 世界が30台のメインフレームに――IBM

    IBMは全世界に存在する自社のデータセンターに置かれた3900台ものサーバを「IBM System z」30台に統合していく計画を発表した。 IBMは米国時間の8月1日、全世界に存在する自社のデータセンターに置かれた3900台ものサーバを、Linuxを搭載したメインフレーム「IBM System z」30台に統合していく計画を発表した。2007年5月に発表したデータセンターの省エネルギーへの取り組み「Project Big Green」の一環。 この取り組みには、ポケプシー(米ニューヨーク州)、サウスベリー(同コネチカット州)、ボールダー(同コロラド州)、ポーツマス(英国)、さらに大阪とシドニー(オーストラリア)に設置されたIBMデータセンターが参加、現行の設備で使用しているエネルギーをおよそ80%削減した運用を可能にするほか、今後5年間にエネルギー、ソフトウェアおよびシステムサポートに関

    世界が30台のメインフレームに――IBM
  • いまLinuxは盛り上がっているか?――動き出したLinux市場

    Linuxをめぐる動きが、企業や官公庁向け市場を中心ににぎやかになってきた。有力ベンダーがここにきて相次いで新たな事業戦略を展開し始めている。 潜在需要はまだまだこれから 5月30日から6月1日までの3日間、東京ビッグサイトで毎年恒例の「リナックスワールド」が開催された。Linux関連では国内最大規模の同イベントには、今回も関連企業約50社が出展し、40を超えるセミナーが行われ、Linuxおよびオープンソースソフトウェア(OSS)に関する最新の技術や製品、ソリューションを目の当たりにすることができた。 しかし、業界関係者によると、「今年は有力ベンダー数社が出展しなかったこともあって、今ひとつ盛り上がりに欠けた」との声も。リナックスワールドに限らず、こうした総合イベントが時代に合わなくなってきている風潮はあるが、Linuxそのものは間違いなく普及期に入っており、派手に登場して一躍脚光を浴びた

    いまLinuxは盛り上がっているか?――動き出したLinux市場