ブックマーク / www.heartlogic.jp (9)

  • MacBook AirとEMONSTERのBluetooth DUN接続に感動した :Heartlogic

    MacBook AirとEMONSTERのBluetooth DUN接続に感動した MacBook AirとEMONSTERのBluetoothは、なぜか相性が悪くて(Air側のドライバの問題と言われている)、普通に接続ができません。が、いろいろとワザを駆使すればできるそうです。 まあ別にWMWifiRouterがあるからいいやーと思っていたんですが、こちらの記事を読んでいたらBluetoothもやっとかないとダメな気がしてきたので、ちょっと頑張ってみました。 ところが、ユーザーの努力が実り、MacBook Airで、EMONSTERをBluetoothモデムとして利用できる方法がありました。EMONSTERに来搭載されていないBluetooth DUN(ダイヤルアップ)機能を付加させ、MacBook Airのモデムスクリプトを改造したのです。すると、EMONSTERが快適なBlueto

    nshash
    nshash 2008/05/19
    素晴らしい。まさに「ねんがんの ワイヤレスモデムをてにいれたぞ!」 / こうなると、Bluetoothの安定性や接続速度によるボトルネックが気になってくるな。仕方ないけど。
  • 「録音笑いのないバラエティ番組を見られなくなった」 :Heartlogic

    「録音笑いのないバラエティ番組を見られなくなった」 はてなブックマークの人気エントリーより。記事の枕部分に興味を持ったので。 「以前からアニメを見ていたが、今はコメントがないとアニメが見れなくなった」という人間が増えている。2ちゃんねる等々でもよく見かける書き込みだし、自分の周りにもそんなことを話している人がいる。それは決して「このアニメはコメントがないと見れないほどの糞アニメだ」という意味ではなく、彼らは全てのアニメに対し普遍的にそれを感じているらしい。 それはオタクとしての「劣化」だ - Thirのはてな日記 ニコニコ動画のコメントは、テレビのバラエティ番組でよく使われる笑い声と似た性質を持つと考える。 この笑い声を「影響力の武器」では「録音笑い」と呼んでいて、誰も録音笑を好きな人はいないが、録音笑いがあるとテレビの視聴時間が伸び、満足度も高まるというデータがあるとしている。この録音笑

    nshash
    nshash 2008/05/08
    とりあえず紹介している本を読んでみよう
  • ソニーのアフィリエイト「BLOGENT」は、今更とか言わないでとりあえず入っとくといいかも :Heartlogic

    ソニーのアフィリエイトBLOGENT」は、今更とか言わないでとりあえず入っとくといいかも アジャイルメディア・ネットワークより案内があり、ソニーが新しく始めたアフィリエイトプログラム「BLOGENT(ブロジェント)」の発表会に行ってきました。 不思議なのは、なんで今更アフィリエイトを、しかも発表会まで? という点だったんですが、プレゼンを聞いて「これはとんでもなく新しいアフィリエイトだぞ!」ということが理解できました。 BLOGENTの特徴のひとつとして、ECサイトのURLをそのまま使う「ダイレクトリンク広告」というのが挙げられています。これは、 ブロガーは、BLOGENT加盟ECサイトにふつうにリンクを張るだけで良い マーチャントECサイト側でJavaScriptCookieを使い、リファラを見て来訪元を特定し購入までを追跡。BLOGENT登録アフィリエイターのサイトから来て購入した

    nshash
    nshash 2008/04/09
    提携ECサイトが広がるかどうかが分かれ目かな。ソニースタイルだけだったらめんどくさいのでわざわざ申請せずAmazonにリンク張ります。カカクコムにリンク張っても…ができるくらいはっちゃけられるのならやりたいな。
  • ネット対応テレビに「コミュニケーション」を組み込む方法 :Heartlogic

    ネット対応テレビに「コミュニケーション」を組み込む方法 『ネットと家電のキャズムを超えろ!会議』第1回は3/27夜。参加者募集開始 - キャズムを超えろ! ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 FPN-イベント案内 テーマは「ネット×テレビ」で、テレビ関係のネットサービスを展開するメタキャストの井上氏と、ソニーの岡氏のプレゼンテーション+ディスカッションといった内容。たいへん勉強になりました。 詳細なレポートは誰かが書いて下さると信じて、考えたことをメモ的に。 テレビとは何か? 最初に「テレビとは何か?」的な現状の共有があると良かったかも。業界的の中の人には当然見えているのでしょうが、 誰が買ってるのか? 若い人? お父さん? AVマニア層? どうしてネットに繋げたいのか? 付加価値のため? ネットからの収益を狙うため? 最近も「1人一台、1部屋一台」みたいな状況なのか? PCに押された

    nshash
    nshash 2008/03/29
    ニコ動からのアプローチでテレビにコミュニケーションを持ち込もうとしても無理でしょうね。家族内コミュニケーションという話だとWiiが既に実現のめどをつけちゃってるからテレビの出る幕かな?とも思います。
  • 「ブログを書くと本当に良いことがあるか?」を認知科学から考える :Heartlogic

    「ブログを書くと当に良いことがあるか?」を認知科学から考える 経験則としてはよく語られる「ブログを書くこと良いことがある」を認知科学、特に学習科学・協調学習という見地から検証してみよう、という試み。もっとも、認知科学に関しては私も少しかじった程度の知識ですので、至らない点についてはご容赦を。 日の参考書: 認知科学への招待―心の研究のおもしろさに迫るposted with amazlet on 07.05.16大津 由紀雄 波多野 誼余夫 研究社 (2004/11) 売り上げランキング: 77874 Amazon.co.jp で詳細を見る 書くこと→理解過程の外化→メタ認知 まず、自分の考えを他者に説明するために文章を書いたり、図を作ったりすることは、理解の過程を外化する。これによってメタ認知(自分はどういう認知をしているのか、という認知)が促進される。 ※フューチャリスト茂木健一郎氏

    nshash
    nshash 2007/12/12
    この辺が僕がブログを書く理由です
  • iPod touchの新しい可能性を見た :Heartlogic

    iPod touchの新しい可能性を見た できるネット+の解説記事がiPhone/iPod touchに対応しました - できるネット+ 編集部ブログ ということで、私も制作に関わっている「できるネット+」の解説記事ページが、iPod touchからの閲覧に対応しました。 ちょっと今そこで撮ったのを無編集のままアップした動画なのできたないですが、こんな感じで見られます。 うーん、これはイイわ。できるシリーズの解説記事はこれまでもHTML化したりPDF化したりしているんだけど、デジタル化したのをPCで読むと、PCモニター内で「解説読む」と「操作する」を切り替えながらやらなければならず、どーにも煩雑である、という問題がありました。 なので、携帯版作ったら(携帯の画面で解説を読みながらPCを操作するスタイルなら)ええんちゃう? みたいな話をしたこともあったんだけど、携帯の小さい画面にどうやって

    nshash
    nshash 2007/10/23
    料理レシピとか路線図とかちょっとした情報を表示するのに向いてるよね
  • 記録としてのブログと、ブログを読み返すこと等々について :Heartlogic

    記録としてのブログと、ブログを読み返すこと等々について 先日の「「ブログを毎日書け」と言われて「よし毎日書くぞ!」と思ったら負け」へいただいた反応について、いくつか。 記録としてのブログ このエントリーに関しては「私は、ブログを書くことの第一の意義は「外化」と「メタ認知」であると考えているので~」云々と途中にお断りをしているので、そこを含みつつお読みいただけると……と言い訳する一方で、「記録してのブログ」という、ごく基的なスタイルについては考えていなかったことは白状しておかなくてはなりますまい。 言葉どおりの「日記」のような形のブログは、私にはどうしても書けず、過去に何度も挫折してきました。これはたいして自信のある仮説ではないんだけども、何かの記録を取り続けるには対象に対してある程度の「愛」的なものが必要であり、私は私自身に対するそれがまるでなかったので(今はちょっと違うかもしれない)、

    nshash
    nshash 2007/08/21
    外化やメタ認知もないわけではないけど、私は世界=Googleを補完するためかな。必要な情報がなかったら寂しいもの。それをふまえての備忘録的位置づけ。
  • 「好きを貫け」という観念論だけじゃ勝てません :Heartlogic

    「好きを貫け」という観念論だけじゃ勝てません 小野さんのこの話というのは、言ってみりゃモモカンの教えなのである。 梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか(小野和俊のブログ) 上記エントリーに感銘を受けた方は、こちらも読んでみることをおすすめします。何箇所か引用します。 『おおきく振りかぶって』(ひぐちアサ、講談社) (イン殺) 「よく言われるであろう球児たちの友情だとか、キャラクター造形の細かさなんかについては、個人的にはそれほど感銘を受けませんでした*1。 ではどこが面白かったかというと、作品の底に流れる"成長選択"とでも言うべき概念です。」 (中略) 「結論から言うと、西浦高校のトレーニングと試合戦術がこのスキルシステムにかなり近いこと、また、そのスキル選択が非常な説得力を持って描かれていることが『おおきく振りかぶって』の特異な点である

    nshash
    nshash 2007/06/03
    「好きを貫く」ための技術。あとは、これをどう自分の文脈に置換して実行するかだね。練習試合はその辺に転がってそうだ。
  • PCは「食べ放題」、Macは「コース料理」 :Heartlogic

    PCは「べ放題」、Macは「コース料理」 startmac 若い頃は、1,980円払うならべ放題のメニューを大皿に盛って好き放題べるのが、いちばんいいと思ってたんですよ。 でも、きちんと演出効果まで含めてメニューの順番や量が決められ、下手すりゃカロリー計算までされて、それぞれ料理に合わせた皿に盛り付けられて出てくるコース料理って、やっぱりいいなと。しかも値段は同じ1,980円だったりすれば、なおさら。 Apple StoreでMacを体験して、家でもいじくって、そんなことを思った。 DOS-Windowsフリーソフトも含めて大量のソフトがあり、UIを自分でカスタマイズして、自分好みの環境を組み立てられるのが魅力だった。自作すれば安くマシンを手に入れることもできた。 対してMacは、一定の「こう使うべき/使ってほしい/使いたいでしょ?」というポリシーがあって、ユーザーに自由なカスタマ

    nshash
    nshash 2007/06/03
    Windows MobileとiPhoneも同様かな。コース料理もそれはそれでシェフの思想に気に入らない点があるとすごく気になってしまうんだけども。
  • 1