businessとideaに関するnshashのブックマーク (11)

  • 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。:HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com

    そうです。つまり、宮さんによれば、 「アイデアというのは 複数の問題を一気に解決するものである」 ということなんですが、 この話を事務所のみんなにしたところ、 ものすごく感心されまして。 せっかく岩田さんがいらっしゃってることだし、 あの宮さんの発言の意図と、岩田さんの分析を くわしく聞かせてもらえたらなと思うんですが。

    任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。:HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com
    nshash
    nshash 2008/04/18
    アイデアは1つではなく複数の問題を解決するもの / プログラマの延長線上にある岩田社長 / 従来の延長線上にないDSとWii / すごく伝わる言葉で話していて、それがすごく面白い。読み物として秀逸だなーって思いますね
  • ユーザの心理にケアをするサービス。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 もう何ヶ月か前の話。 ずーっと頭に残っていて、ちょっと書いてみようかと。 いや、大したことではないです。 僕は一時期肝臓が悪くて、肝炎やらの疑いがかかっていて病院に行ってました。 結論から言うと、まったく問題はなかったのですが。 そのときの話。 その病院は総合病院で、ベッド数も多い大型病院です。 大型病院というのは、あれはなんなんでしょうか? 待ち時間1時間で、診療5分みたいなあれは。 「今日は文庫を読みに病院に来た人~?」という質問に全力で手を挙げたくなる。 病院の「時間」に関するサービスです。 その日は土曜日。診察受付は、11時まで。 で、オッサンが走ってきました。その時11時5分。 「申し訳ありません。11時ま

    nshash
    nshash 2008/03/11
    そういえば、近所のUNIQLOは閉店15分後くらいまでちゃんと余裕を取って営業してました。で、この病院の例だとこの例自体は問題かもしれないけど、より問題なのはこの問題が経営層に伝えられていないことかなと思います
  • 就職活動について思うこと - 東大MOT学生の奮闘記

    今日は、友達が主催している就職活動の勉強会@慶応義塾大学に内定者として参加してきた。 今日は、グループディスカッションの勉強会で、僕らはそれにフィードバックする役割だったのだが、感じたのは、自分も小手先の技術だけは鍛えられていたんだなぁということ。グループディスカッションって、結構抽象的な話題を、30分とか短い時間で考えるものだが、何となく抑えておくべきポイントみたいなものがあって、そういうテクニカルな面の指摘をきるようになってしまっていたのは何となく複雑な気持ちだった。 確かに、決められた時間の中で結論を導く力とか、そこで得たスキルが仕事とか学生生活に生きてくるということもあると思うんだけど、就職活動のためにそんなものを必死に勉強するのは何だか違うんじゃないかなという気がしていて、自分としては、テクニック的なことは避けてきたつもりなんだけどなー。 僕は、就職活動って、いかに素の自分を出せ

    就職活動について思うこと - 東大MOT学生の奮闘記
    nshash
    nshash 2008/03/08
    この人が言いたいのは会社とのマッチングの話じゃないかな。就活スキルや各社の人物像・価値観を内面化させても、入社後にマッチしなければお互い不幸になるだけ。素の自分という言葉にはそういう意味があるような
  • Life is beautiful: 「へんな会社」と「出るクギを打つ」社会の話

    へんな会社を貫くために、普通の会社のやり方をよく理解しておくというのは必要なんじゃないか、とこれははてなに限らず思う次第。【Kousyoublog | はてな移転で中の人が言うべきことと言ってはいけないことより引用】 この手の発言こそが、まさに「出るクギを打とうとする」行動。近藤さんに関してはそんな心配をする必要は全くないが、他の若い人たちが「やっぱり『普通の会社のやり方』をちゃんと勉強しなきゃ」などと誤解してはいけないと思い一言。 上場している企業と違い、はてなのように、ごく少数の株主が所有している会社の場合、株主・取締役の了解さえ取れれば、大幅な経営方針の変更は自由にしてかまわない。それが非上場であることの大きな利点だ。 今回の場合、「米国からは一時撤退し、多少会社の規模が小さくなっても良いから、京都にもどって落ち着いた環境でもう一度もの作りに専念する会社としてやりなおす」という決定は

    nshash
    nshash 2008/02/18
    私はこれを「リスク」と捉えること自体に違和感があるな。経営方針が揺れる中で自分の能力を様々な局面で試していくことで、どこでも通用するような能力が身につくチャンスかと。少なくとも上場企業では無理な経験
  • ソーシャルブックマークのすばらしい解説ビデオ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular ソーシャルネットワークを手描きアニメーションと平易な英語で解説したcommoncraftが、こんどはソーシャルブックマークの解説ビデオを作ったようだ。 del.icio.usへの登録方法、ページをタグづけして記録する方法、ブックマークが与えてくれる「ソーシャル」な効果、の3点について、今回も手描きのアニメーションとわかりやすい英語で説明している。 全文の書き起こしがあるので、ビデオを見ながら読んだり、ビデオを見て英文を聴き取り、それが正しいか確認したりすることで、IT英語の勉強にもなりそうだ。 また、この動画はdotSub.comという、一つの動画に複数言語での字幕をみんなでつけられるサービスにも上げられている。まだ日語の字幕はついてないけど、日語の字幕を作るのもいいかもしれない。 下に英語の字幕が入ったバージョンはこちら。 このcom

    nshash
    nshash 2007/08/08
    デジタルのメタファをアナログチックに説明するのって結構アリだと思います。
  • 貸し本棚。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    なんとなく思いついたアイディアを適当に書き殴ってみる。 disるもパクるも可。 RSSリーダの読み逃し記事をだらだらと読んでて目についたフレーズ。 「知的生活とは絶えずを買いつづける生活である。したがって知的生活の重要な部分は、の置き場の確保ということに向かざるをえないのである。つまり空間との格闘になるのだ。そしてこの点における敗者は、知的生活における敗者になることに連なりかねないのである」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061228/p1 より。又引用。 の保管場所の問題ってのは,読みのひと,特に20代あたりからは非常に強く感じるところだと思う。読んだは捨てればいいだろう,という見解もあるだろうけれど,いざというときに手元にないというのも問題。 過去のブクマを漁ると,この問題に対して試行錯誤を続けたのが「わたしが知らないスゴは、きっと

    貸し本棚。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    nshash
    nshash 2007/07/21
    面白いけどやっぱり検索→取り寄せという流れがないとな(法制度上の問題はあるけども)。あと、価格は定額制で月30冊くらいまで取り寄せ無料にしとくといいと思う。手元にないという問題はお急ぎ便で補完か。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流Webサービスの作り方(企画編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕はウノウが株式会社化するタイミングでウノウに参画しました。 それ以来はずっと二年半程Webサービスの開発に従事してきました。 ウノウに参画した当初はWebサービスのことは全く分かっておらず、 単なるLinux好きのエンジニアにすぎませんでした。 ウノウ株式会社の創業時に参画することにより、 サービスの企画から開発、運用まで携わることができました。 最初はエンジニアが自分一人だけだっとところから、 現在のように数多くの優秀なエンジニアを抱える企業に成長するまでの組織作りにも関わることができました。 全く経験のないところから始めたので、それこそいろんな失敗を重ねてきました。 そこで今までの経験を元にベンチャーがWebサービスを開発するにあたって気をつけておいた方がいいことをまとめてみます。 Webサービスの開発を始めるには、何はなくとも企画から。 今回はW

    nshash
    nshash 2007/06/19
    や、コアユーザーの意見を優先しすぎるとシステムが肥大化していってしまわないかな、イノベーションのジレンマしかり。てわけでコアユーザーのくだり以外は賛成。See also http://satoshi.blogs.com/life/2007/03/post_2.html
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ ついに新プラットフォームWiiを発売した任天堂。Wiiは、従来のゲーム機の進化法則から外れることで、これまでゲームをプレイしなかった新ユーザーの開拓を狙う。その下地となっているのは、ニンテンドーDSでの成功。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、同社の戦略とその背景について伺った。 ●半導体の法則から外れるためにビジョンを打ち出す 【Q】 あなたのスピーチを、2005年から連続で聞いて来ました。GDC(Game Developers Conference)、E3(Electronic Entertainment Expo)、東京ゲームショウ(TGS)、それから今年(2006年)9月のWii Previewイベント。 【岩田氏】 フルコースでずっと見ていただいてい

    nshash
    nshash 2006/12/07
    GCからWiiへ、余談ですね。PCのMan-Machine Interfaceのためになにかヒントにならないかなぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nshash
    nshash 2006/11/26
    前中編も参照。転職元会社からは「学べるだけ学び」、転職先会社からは「よそ者の視点」をキープしておくということ。
  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「就職なんてもう古い」

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「就職なんてもう古い」
    nshash
    nshash 2006/01/12
    軽く斜め読みしたけど単純に企業のススメだけを言っているわけでもなさそう。また、時が来たら見返そう。
  • 1