タグ

2014年4月9日のブックマーク (44件)

  • 坂本慎太郎 100Qインタビュー/チケットぴあ

    Q51 アルバム収録曲の『ずぼんとぼう』のイメージを教えてください。 「えっと、わりと昔からやってる性のメタファー的なのが進化しすぎちゃって、わけわかんなくなったっていう(笑)。ゆらゆら帝国時代の『お前の田んぼが好き』っていうのも、田んぼを性のメタファーとしていけるかなと思って、やって、失敗しかかってるんですけど(笑)。『ずぼんとぼう』はすでにもうそれが何だかよくわかんなくなってるってやつです。一応イメージはあるんですけど、土手とずぼんとぼうの物語みたいのがあったんですけど」 Q52 視力はいいのですか? 「よくないですね。眼鏡をかけなくてもなんとかっていうくらいで、高速(道路)はヤバイですね。分岐点のギリギリになるまで行き先が見えない」 Q53 和、洋中華、好きなのは? 「なんでも好きだけど、まあ中華」 Q54 幽霊は怖いですか? 「そうでもないですね。ヤクザのほうが怖いです」 Q

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 『マクルーハンはメッセージ』

    作品紹介 生誕100周年を迎えたマーシャル・マクルーハン。2011年7月21日の メディア状況において、むしろその意味を拡張させる数々の言葉から100を選び超約しました。

    『マクルーハンはメッセージ』
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 〈ことば〉と〈モード〉をめぐる〈ことば〉

    IAダイアローグ「〈ことば〉と〈モード〉をめぐって」のテキスト素材を断片化して編纂した〈ことば〉たち。 はじめに この度「IAダイアローグ」と題して、IA Spectrumの浅野さんと対談をさせていただいた。まずは下のリンクから編を読んでみていただきたい。 〈ことば〉と〈モード〉をめぐって IAダイアローグ presented by IA Spectrum(浅野紀予)x OVERKAST(大林寛) こちらのポストでは、「IAダイアローグ」のテキストを断片化し、「何が書かれているか」ではなく「どう書かれているか」に重点を置き、新しいテーマで章立てして、〈ことば〉を並びかえた。 これらの〈ことば〉たちが、読んだ人のための副読テキストやリンク集として、これから読む人のためのトレイラーとして、読む気にならない人のための要約として、検索エンジン経由で訪れる人と検索ロボットためのキーワードとして、ま

    〈ことば〉と〈モード〉をめぐる〈ことば〉
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 音楽系Webサービスの奇妙な未来

    今をときめくヒップホップチーム Odd Future こと Odd Future Wolf Gang Kill Them All(OFWGKTA)。彼らはその音楽性やリリックだけでなく、出現の仕方、オンラインメディアの使い方も興味深い。その名の通り、彼らを見てると、今まさに「奇妙な未来」(Odd Future)が目の前で起きているような気にさせられる。 Odd Future, Wolf Gang もしくは Golf Wang TYLER THE CREATOR- Summer Camp Mix 2011 by Soundblob.Radio この音源は Odd Future の創造主タイラーこと Tyler, The Creator が、この夏に配布したDJミックスである。MCで悪態はついているものの、この悪童のイメージから程遠いミックス(トラックリスト)から伺い知ることができるのは、彼が

    音楽系Webサービスの奇妙な未来
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 株式会社オーバーキャスト | OVERKAST - エクスペリエンスデザイン / デザインコンサルティング

    〈ブランディング〉は、マーケティングに比べて結果が見えにくく、 効果も測定しづらい中長期的な投資です。 これは〈ブランディング〉が事業を直接ドライブさせるものではなく、 正しく成長するための足場として機能するからです。 つまり、経営やマーケティングの課題に集中するためには、 先に適切な〈ブランディング〉をおこなうことが重要になってきます。 SERVICES RECENT PROJECTS

    株式会社オーバーキャスト | OVERKAST - エクスペリエンスデザイン / デザインコンサルティング
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 視野と経験を狭める「フィルターバブル」を打ち破れ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    自分と似た人物、あるいは親しい関係者のみでネットワークを形成したい――これは人の能だが、副作用もある。情報の閉鎖性(フィルターバブル)を招き、経験と視野を狭めるのだ。これを打破し人生に多様性を取り入れる5つの方法を、1999年マッキンゼー賞受賞者ヘーゲルと元パロアルト研究所所長の認知科学者ブラウンが提案する。 人は能的に、自分と同じ興味を持つ人間を探し求める。これは不思議なことではなく、プレッシャーと不確実性が高い時代には特にそうだろう。このような時代に、自分を取り巻く不測の変化から身を守ろうとして、慣れ親しんだものを追い求めるのは無理もないことだ。だがそうすることで、私たちは無意識のうちに「同質性の檻」に自分を閉じ込め、世界を見る周辺視野と自身の選択肢を狭めることになりかねない。その結果、予期せぬ新たな方向からやって来る出来事やトレンドに対して、ますます無防備となり不意を打たれやすく

    視野と経験を狭める「フィルターバブル」を打ち破れ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 今日の、そしてこれからの地方の公共建築の望ましいあり方

    山崎亮(コミュニティデザイナー、株式会社studio-L代表)+柄沢祐輔(柄沢祐輔建築設計事務所主宰、東京理科大学理工学部建築学科助教) 2012年9月8日にJIA日建築家協会にて、コミュニティデザイナーの山崎亮氏を招いてのシンポジウムが行なわれた。聞き手はアルゴリズム建築の理論と実践を展開している建築家の柄沢祐輔氏。日各地のさまざまな地方自治体、衰退する共同体の再生に精力的な活動をしている山崎氏と、先鋭的なアルゴリズム建築のあり方を小さな実験的な住宅から大掛かりな都市計画・公共建築の提案までを展開している柄沢氏が対談形式で討議を行なった。議題は「今日の、そしてこれからの地方の公共建築の望ましいあり方」について。一見まったく方向性が異なるかに見える両者が、これからの日の地方自治体で求められる公共建築のあり方とはどのようなものになるのかというテーマで異なる視点からヴィジョンを互いに投げ

    今日の、そしてこれからの地方の公共建築の望ましいあり方
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • レコメンデーションの虚実(1)〜認知限界をどう乗り越えるのか (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    【新連載】レコメンデーションの虚実(1)~認知限界をどう乗り越えるのか:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) ネット情報増大と認知限界 インターネットの情報は、今や洪水のようになっている。この洪水の中からどのように有用なコンテンツやデータをすくい上げるのかは、インターネットにおける最も重要なテーマだ。この問題を解決するアーキテクチャとしては検索エンジンが長く定番だったが、情報のオーバーロード(過負荷)が起きている中で、検索エンジンだけでは対応しきれなくなった。 つまりはネットの情報の総体が、人間の認知能力をはるかに超えてしまっているということだ。これを「認知限界」という。認知限界というのはもともと、1978年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経営学者、ハーバート・アレクサンダー・サイモンが企業などの組織を説明するために使った言葉である。外の世界がどんどん複雑になってく

    レコメンデーションの虚実(1)〜認知限界をどう乗り越えるのか (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 伊集院光|note

    さようなら夏。そして秋。 いっきに秋。 で、夏との戦いは僕の優勢勝ちに終わった。 と思ってたんだけど、ここにきてヤバい。 夏の最後のサイクリングだ、旅行だ、イングレスだの 強行が祟って、体のあちこちにガタ。 特に、20キロ前後の荷物を、肩掛け式の鞄で持ち歩いたツケで 上半身に疲労からくるうんにゃらまんにゃらで 珍しくねを上げている。 というわけで、伊集院VS2014夏、は、引き分け。 このまま、なおらなかったら、夏の優勢勝ち。 今日、電話でアポを取ろうとした、整体院。 噂の名医(

    伊集院光|note
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 2013年に読んだおすすめの本!考える力を養えた16冊! - ぐるりみち。

    2013年は、例年以上にたくさんのを読むことができた。理由はいくつか考えられるけれど、最も大きな要因は、間違いなく、Kindle Paperwhiteを購入したこと。 電子書籍端末があることで、主に外でを読む時間が増えた。これまでは、外出時の移動時間といえば、だらだらとスマホやiPadをいじっているばかり。 けれど、読書の専用端末を持ったことで、無為なネットサーフィンの時間が減ったように感じる。加えて、端末ひとつで、何十冊ものを持ち歩けることも大きい。 そんな電子書籍で読んだも含めて、今年、特に印象的だったおもしろかった、為になったを15冊、選んでみました。選びの参考になりましたら幸いです。 『自分を愛する力』乙武洋匡 『「ひらがな」で話す技術』西任暁子 『知的複眼思考法』苅谷剛彦 『中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?』NHK_PR1号 『ニートの歩き方

    2013年に読んだおすすめの本!考える力を養えた16冊! - ぐるりみち。
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • https://www.gerge0725.work/entry/2014/04/07/093859

    https://www.gerge0725.work/entry/2014/04/07/093859
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • DNPメディアバリュー研究―生活者とのコミュニケーションチャネルを探る― | DNP 大日本印刷株式会社

    DNPメディアバリュー研究のホームページです。メディアバリュー研究はDNPが取り組む生活者調査研究で、多様なメディア、多様なチャネルを使いこなす生活者を捉えています。定点調査、ブランド診断のご紹介や、メディアバリューレポートなどを掲載しております。

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 若者のライフスタイルと消費行動~若者は本当にお金を使わないのか!?~(pdf)

    NOT FOUND 投稿が見つかりませんでした。

    若者のライフスタイルと消費行動~若者は本当にお金を使わないのか!?~(pdf)
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • マルセル・デュシャンの便器が変えたもの - チェコ好きの日記

    都内の美術館だと、私は東京都現代美術館とか原美術館が好きなんですが、何でかなぁと考えたら、たぶん比較的空いてるからじゃないかと思うんですよね。で、何で空いているかといえば、おそらくこれらの美術館が取り扱っている展示品が、「現代美術」だからです。ゴッホとか、ルノワールとか、レンブラントとはちがう、「現代美術」。日でゴッホ展なんかやると混雑がすんごいことになりますが、アンディ・ウォーホルだったらそれほどでもない。いや、ウォーホルはまぁまぁ混むけど、少なくともゴッホほどではない。そのことはもちろん作品の優劣とは関係ない話ですが、古典的な美術は現代美術より集客力がある、ということに異論をとなえる人はあまりいないでしょう。 で、古典的美術と現代美術の境目をどこにもってくるかというと、それはピカソのような気もするしシュルレアリスムのような気もするしで、「はい、ここです」といえるようなものではありませ

    マルセル・デュシャンの便器が変えたもの - チェコ好きの日記
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 【レポート】手塚治虫が飢死するほど多様性を好む日本人」 - FREEexなう。

    <岡田>この国は『ブラックジャック』がヒットしなかったら“手塚治虫”が飢え死にしてたかもわかんないぐらい、実は“古くなるのが早い国”なんですよ。 <小飼>そう。だからアレなんですよ。手塚が新作を出し続けるという、恐ろしい国ですよね。 ************************************ 「手塚治虫のヒロインの中で一番好きなキャラクターをあげろ」と言われ「ムーピー」と答えたら軽蔑の目で見られたことのある佐藤家清です。 全4回に渡ってお届けする2013年8月10日に行われた出版シンポジウム「電子出版ノススメ〜鈴木みそ×小飼弾×岡田斗司夫〜」の第3回目です。 「copyright」と「著作権」という言葉の違いから、「未来の電子書籍」の話など、興味深い話が飛び出しましたが、今回は日人が求めてる多様性の欠点とおもしろさを語った部分をダイジェストでお送りします。 「電子出版ノスス

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選

    タブレット端末を使って学習する試みが世界中で行われていますが、このような「未来」を40年以上も前に自身が提唱する「Dynabook構想」で予言していたのが「パーソナルコンピューティングの父」と呼ばれるアラン・ケイ氏です。そんな類まれな慧眼の持ち主であるケイ氏にソフトウェア会社Naked Objects Groupのリチャード・ポーソン代表が数年かけて「推奨を教えて欲しい」と懇願し続けた結果、5000冊以上貯蔵する愛読書の中からケイ氏が書籍を厳選して「初心者向け読書リスト」を作成してくれたとのこと。コンピュータ分野に限らず、心理学・政治・哲学・アートと多岐に渡るケイ氏のお薦め書籍は以下の通りです。 Alan Kays Reading List http://c2.com/cgi/wiki?AlanKaysReadingList ◆TECHNOLOGY&MEDIA(技術・メディア) ・01:

    「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • Appleとアイコンの未来を切り開いたグラフィックデザイナーとは?

    コンピューターを使っているとアイコンを目にしない日はないほど、アイコンとコンピューターは切っても切れない関係にありますが、今日使われているアイコンに大きく寄与した人としてグラフィックデザイナーのスーザン・ケアさんが挙げられます。Apple社員として働いていたケアさんですが、彼女が一体何をして、どのようにアイコンの未来を切り開いたかについて、Priceonomicsがまとめています。 The Woman Behind Apple's First Icons http://priceonomics.com/the-woman-behind-apples-first-icons/ ◆グラフィカル・ユーザー・インターフェースの歴史 1984年にMacintoshが発売された時、シンプルで親しみやすいインターフェースが売りでした。しかし、このシンプルなインターフェースが完成するまでには歴史があったの

    Appleとアイコンの未来を切り開いたグラフィックデザイナーとは?
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • ドコモ、通話料金大幅値下げ 国内初の定額制導入へ:朝日新聞デジタル

    NTTドコモは、携帯電話の料金を大幅値下げする。通話時間や時間帯などに制限を設けず、いくらかけても毎月一定額しかかからない完全定額制の通話料金を、国内で初めて導入する。スマートフォンの負担額は1台あたり最安で月約5900円となり、現在の一般的な利用料金より2千円以上安くなる。6月1日から始める予定だ。 iPhone(アイフォーン)導入が遅れたドコモは、スマホの契約件数が伸び悩んでおり、新料金導入により巻き返しを図る。ライバルのKDDI(au)やソフトバンクも対抗策を迫られそうだ。 完全定額制は、スマホの場合、月2700円程度でドコモや他社の携帯、固定回線への国内通話が話し放題となる。データ通信などを入れると、月々の負担額はスマホ1台が最安約5900円となり、現在の一般的な利用料金の月約8千円強に比べ安くなる。

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 「ポップスには種も仕掛けもある」マキタスポーツが語る“ヒット曲の法則”

    ミュージシャンの形態模写、作詞作曲モノマネなどを得意とし、昨年アルバム『推定無罪』でスピードスターレコーズよりメジャーデビューしたアーティスト。音楽ファンからの注目も高まるマキタスポーツ氏が、1月30日に『すべてのJ-POPはパクリである (~現代ポップス論考)』を出版した。 同著では、過去のヒット曲たちに共通している楽曲の構造や歌詞などを分析し、彼独自の視点から言語化しているマキタ氏。今回は「印象批評」と「構造分析」をミックスさせた視点から、"ヒット曲の法則”をユーモラスに語っていただいた。 なぜ、カノン進行は一発屋を生むのか? ――まずは同著で一番重要なキーワードでもある「カノン進行は一発屋を生む」という言葉について マキタスポーツ(以下、マキタ):カノン進行は300年ほど前、バロック音楽の時代から存在するコード進行で、ヨハン・パッヘルベルという、バッハの師匠筋にあたる方が作ったもので

    「ポップスには種も仕掛けもある」マキタスポーツが語る“ヒット曲の法則”
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと

    以前に書いた内容で、「思考のクセを知る」と書いたが、自分が思考のクセを知るために実際行った方法を書く。 認知療法でも簡単に書いたが、忘れないよう、より具体的に。 自分の思考のクセを知るためには、自分の思考を振り返る必要がある。具体的に、どのように自分の思考を振り返るかというと、過去のストレス経験から振り返る。 自動思考をとらえる 過去のストレス体験を状況として、その時の自分の認知を振り返る。 ストレスを感じて、認知から自然に出てきた思考を「自動思考」としてとらえる。 例えばこんな感じで・・・・ 状況を「会議で発言した際に、上司と目が合った」だとすると 自動思考は「上司に睨まれた。自分の発言がいけなかったのかな?」だったりする。 自動思考は、最初に浮かんでくるため、簡単にとらえる事ができる浅い思考である。 そのため、振り返りは簡単である。思いついた気持ちを素直に出すだけである。 この振り返り

    スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒猫のひとりごと
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 嵐・二宮和也、他のメンバーと違って体を鍛えないワケ

    2014年04月07日放送の日テレビ系の番組『しゃべくり007 春の国民的しゃべくり2時間SP』にて、嵐・二宮和也がゲスト出演していた。そこで、他のメンバーである櫻井翔や松潤とは違って、体を鍛えない理由について語っていた。 上田晋也:お休みの日とか、どんな過ごし方なの? 二宮和也:お休みの日は、起きて、基的にテレビをずっと観て、ゲームして、ビール飲んで。 有田哲平:あぁ、一緒だね。 上田晋也:今のところ、完全に有田と一緒だからね。 二宮和也:そうなりません?休みの日って。 有田哲平:なるなる。いい大人だよ。 上田晋也:また眠くなるよね。 二宮和也:そうですね。だからまた寝て、起きて。夕方くらいなんです。そこからまた飲んで、とか。 上田晋也:ごめん、ただの有田じゃねぇか(笑) 二宮和也:「ただの有田」って(笑) 上田晋也:DVDとか観るの? 二宮和也:撮りためたものを観ますね。 有田哲

    嵐・二宮和也、他のメンバーと違って体を鍛えないワケ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 光のスピードを体験したら、こんな感じに映ったよ | ROOMIE(ルーミー)

    Speed Of Light(光速)とは宇宙の中で一番の速度なんです。 分かり易くどのくらいかというと、太陽から地球まで約8分20秒、月から地球は2秒もかからない速さです。 ドイツ在住のフォトグラファーJakob Wagnerの「urban zoom」は、そんな光に吸い込まれて、目が眩んでしまいそうな世界中の都市の夜景を撮影した作品です。 バルブ撮影をしながら、ズームするとこんなに不思議な風景になるんです。 放射状に走る光景は、まるで光のスピードに入ってしまったかのような作品です。 もっと作品を楽しみたい方はこちらからどうぞ。 [Jakob Wagner Photography -Urban Zoom]

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 小保方晴子さん会見 3つのポイント STAP細胞問題の経緯まとめ

    STAP細胞の論文をめぐる問題で4月9日、理化学研究所の小保方晴子さんが会見を行う。4月1日に理研の調査委員会の発表では、小保方さん個人による不正行為であると認定しており、それに対して「悪意のないミス」などと反論するとみられる。小保方さんの発言で注目される主なポイントは、 ネイチャーに提出した論文について、画像の流用など不正行為を調査委員会が認定している点について。STAP細胞は当に存在するのか。STAP細胞を作成し、山梨大学の若山教授に渡したとされているが、疑いが残っている。早稲田大学に提出した博士論文に他の文章からのコピーがある点について。

    小保方晴子さん会見 3つのポイント STAP細胞問題の経緯まとめ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 神聖かまってちゃん「フロントメモリーfeat.川本真琴」LIVE映像@恵比寿リキッドルーム2014.3.26

    一夜限りの夢の共演!あの神曲LIVE映像が遂に公開!! 撮影・編集:竹内道宏 撮影:北原和明、柴田慕伊、瀬川功仁、小野華子、横山真哉

    神聖かまってちゃん「フロントメモリーfeat.川本真琴」LIVE映像@恵比寿リキッドルーム2014.3.26
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 音楽は人間より遥かに賢い ジョン・フルシアンテ インタビュー | CINRA

    言わずと知れた元RED HOT CHILI PEPPERSのギタリストであり、ソロでは多作家としても知られ、現代の音楽シーンにおける数少ないカリスマとも言うべきアーティスト、ジョン・フルシアンテ。2009年末のバンド脱退後は、インディペンデントな活動姿勢を貫き、音楽性に関してはエレクトロニックミュージックに急接近。最新作『ENCLOSURE』についてジョンは、「過去5年間における音楽での目標をすべて達成した作品」と語っている。そこで今回はソロのキャリアを改めて振り返り、彼がなぜこれほどまでに多くの人に愛されているのかを考えると共に、意味深なアートワークが施された『ENCLOSURE』という作品が彼にとってどんな意味を持つ作品なのかを、人の発言を引用しながら紐解いていく。熱心なファンの方はもちろん、「レッチリ以降のジョンはよくわからない……」という人にも、ぜひ彼の現在地を知ってもらいたい。

    音楽は人間より遥かに賢い ジョン・フルシアンテ インタビュー | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 「草食男子」創出したコラムニスト「女子力を高めると結婚できない」

    2014年04月07日放送のテレビ朝日系の番組『言いにくいことをハッキリ言うTV』(毎週月 24:15 - 24:45)にて、草男子という言葉を創出したコラムニストである深澤真紀が、女子力を高めると結婚できない、と語っていた。 日の女は、100年たっても面白い。 深澤真紀 深澤真紀:「女子力を高めると結婚できない」 太田光:えぇ?! 益若つばさ:え?逆じゃないんですか? 深澤真紀:みなさん良い反応で(笑) 田中裕二:まず、この主張の説明からお願いします。 進化し過ぎた女子力アイテム 深澤真紀:そもそも、女子力って何かと思った時に、「女子力がつくと、男にモテる」って思ってて。 田中裕二:たとえば、料理が上手くなる、とかね。 深澤真紀:たとえば、女性誌にも「モテ」とか「愛され」って書いてあるんだけど、しかしね、日の女子力ってあまりにも高度に進化し過ぎていて、男にもう、モテるところを超えち

    「草食男子」創出したコラムニスト「女子力を高めると結婚できない」
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 「マイルドヤンキー」論がもてはやされる理由

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 最近、「マイルドヤンキー」なんて言葉がもてはやされている。 ご存じの方も多いと思うが、博報堂の原田曜平さんが著書『ヤンキー経済』(幻冬舎)の中でつくった言葉で、「上京志向がなく、地元で強固な人間関係と生活基盤を構築し、地元から出

    「マイルドヤンキー」論がもてはやされる理由
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • ニッチ商品がバカ売れする時代へ!? ネット×ハードウェアが実現する「グローバルニッチ」の世界

    インターネットの発展によって、モノづくりの在り方が大きく変わりつつあります。これまでは大衆にウケるヒット商品しか売れなかったのが、ECやソーシャルの力によって、特定層にしか需要のない"ニッチ商品"がその存在感を強めているといいます。"家電のイノベーション"を起こす岩佐琢磨氏とITビジネスのプロ・尾原和啓氏が、その構造について語りました。 "ニッチ家電"が売れるようになった理由 尾原:CES(世界最大の家電製品イベント)に行かれていたみたいですが、今年はどうだったんですか? 岩佐:昨年からの流れでやはり「ウェブ ✕ ハードウェア」はすごい勢いできてますね。こう言うとすぐに日だとインターネットに繋がるテレビとかインターネットに繋がるメガネってあったね、みたいな話になりがちですけど。 尾原:だいたいウェアラブルの話で終わってしまいますからね。 岩佐:海外はキックスターター(Kickstarte

    ニッチ商品がバカ売れする時代へ!? ネット×ハードウェアが実現する「グローバルニッチ」の世界
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 普通の人が、普通に働いて幸せになれない世の中

    普通の人が、昔ながらの小さな個人商店(お花屋、雑貨屋、ケーキ屋、など)を開いて、のんびり仕事をする事が出来ない。 普通の人がどんどん貧乏になるから、そうした個人店で物を購入する事ができなくて、大量生産格安の大型店でしか物を買えなくなる。 で、大型店の経営陣に巨万の富が一極集中する。この悪循環をどこかで止めないと世界は崩壊すると思う。 どこぞの大富豪が、アフリカのマラリア撲滅活動をしているようだけど自分所の足元が壊れているのを見ていない。ツイートする

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 今や情報が多様化し、新聞を読まなくなった - あざなえるなわのごとし

    ・若者の情報収集に欠けている「ある視点」 | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 電車に乗っていてウザいのは、DQNの会話とおっさんの加齢臭、そして新聞をバサバサ言わせる音。 あの「バサッ」という音を立て大判の紙をめくらないと次が読めない媒体、というのは実は電車に向いていない。 ただ「大判の紙に印刷して重ね、売店で販売する安価な媒体(ただし情報の即時性は高い)」という形態が定着したためにそれが電車で読む=当たり前、のようになってしまってるだけで満員電車の中で電子書籍やスマフォならまだしもあのバカでかい新聞をわざわざ小さく折りたたんで文庫のようにして読んでる不自由さを感じてまでどうして読みたいのか、よくわからん。 新聞かネットか それはともかく上記リンク記事で言うところの 当方が新入社員に気づいてほしかったのは 《仕事のために行う情報収

    今や情報が多様化し、新聞を読まなくなった - あざなえるなわのごとし
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 若者が新聞を読まない理由と、現代の情報収集方法 - ぐるりみち。 過去、何回か新聞に挑んだことがある。 最初はたぶん学生の時で、日経新聞をカッコつけて取ってみたのだけど、当時は内容がピンと来なかったことと、購読料が学生にとっては安くなかったということもあって、数ヶ月しないうちに解約に至った。 次の挑戦は就職したばかりのころで、四月病を発症し意識が高まったタイミングでまた日経新聞の購読をはじめた。学生時代に比べて内容は理解できるものが多くなっていたし、それなりに面白いと思う記事も見つけられるようになっていたのだが、今度は忙しさすぎてサッパリ読めないという状況に陥り、これも結局解約することになった。 それ以降は特に新聞を取ることもなく生活をしている。ただ、たまに読みたくなることもないわけではない。一部では新聞はオワコンという意見もあるが、個人的には、新聞の「コンテンツ」自

    新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる - 脱社畜ブログ
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • おちまさと『SNS何使ってる?』

    おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba 株式会社ネオマーケティングの CBOに就任させていただいてから どんな事も250万人の会員さんから 1000人アンケートや 1万人アンケートなど すぐリアルマーケティングが 個人的にできるようになった。 ありがたい。 今日も担当の方から 何かリサーチしたい事ありますか? と聞かれたので 老若男女SNSは何を使ってるのか を1000人に聞いてもらえますか とリクエストを昼に 出させていただき 夕方には答えが出ていた。 こうして気軽に 1000人に聞いて貰えるのが まさに役得である。 今回は 全国の男女18歳~86歳 1000人に聞きました。 (ネオマーケティング調べ) 「あなたが現在、利用しているSNSをすべてお選び下さい。」 『回答結果』 1位:SNSは利用してい

    おちまさと『SNS何使ってる?』
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • Facebook「イイね!」中毒患者の末期症状をご覧ください:ハムスター速報

    TOP > 話題 > Facebook「イイね!」中毒患者の末期症状をご覧ください Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年4月8日 20:20 ID:hamusoku 「最近ネタ切れで、イイね!不足な私のFacebookの為に、車で一時間かけて話題のパン屋さんに…」ひぇぇぇ!なんて文言。 「最近ネタ切れで、イイね!不足な私のFacebookの為に、車で一時間かけて話題のパン屋さんに…」ひぇぇぇ!なんて文言。 pic.twitter.com/lyep26pNCT— グラノーラ (@guranora49) 2014, 4月 8 1 :ハムスター名無し2014年04月08日 20:27 ID:iCpn6XyU0 いいね!が貰えなかったら死ぬ病気でも罹ってんのか? 4 :ハムスター名無し2014年04月08日 20:27 ID:Aojj85Jc0 病気だな 5 :ハムス

    Facebook「イイね!」中毒患者の末期症状をご覧ください:ハムスター速報
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 企業の「ちょっとした親切」になぜ注目が集まるのか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    顧客に対するささやかな親切が、目撃者によってネットに投稿され、瞬時に美談として拡散される。これは単なる「バイラル効果」というだけでなく、より重要な別のことを象徴している、と筆者テイラーは指摘する。そうした親切が珍しくなってしまったこと、そして人々がいつの世にも企業の人間的な側面を望んでいることだ。 最近、ネット上で話題になった心温まる話がある。1人の青年と闘病中の祖母、そしてパネラ・ブレッド(米国大手外チェーン)のクラムチャウダーにまつわるものだ。このささやかなエピソードは、サービスとブランドのあり方、そしてビジネスの人間的な側面について大きな教訓を与えてくれる。人間らしさを犠牲にした効率の追求が、なぜ不毛なのかを伝えるものだ。 広告業界誌のアドウィークに掲載された顛末はこうだ(英文記事はこちら)。ニューハンプシャー州ウィルトンに住むブランドン・クックは、末期がんで苦しむ祖母を見舞うため

    企業の「ちょっとした親切」になぜ注目が集まるのか | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 資料1

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 資料4

    東京圏への人口・産業の集中等の課題について (地域の未来に関する補足資料) 平成26年4月7日 内閣府 資料4 目 次 Ⅰ 東京圏に人口や産業等の機能が過度に集中することの問題点 ・・・・・・・ 1 Ⅱ 開業率の地域性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 Ⅲ プライスウォーターハウスクーパース・世界の都市力比較2012「コスト分野」 ・・・ 6 Ⅳ 世界の都市圏における集中度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 Ⅴ インフラの維持管理・更新について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 Ⅰ 東京圏に人口や産業等の機能が過度に集中することの問題点 ○農林水産業等による料供給 ⇒ 東京の料自給率1% (H23年度カロリーベース) ○地方における製造業の役割(東京圏の

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 平均値の信憑性-平均値は、その集団を代表しているか?

    保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也 どんな統計でも同じだが、個々の数量データをそのまま表示するのは冗長でわかりにくい。そこで、何らかのデータ加工が必要となる。例えば、データを棒グラフや円グラフにまとめて、分布の様子を見れば、どのような傾向があるのかをより早く読み取ることができる。しかし、データを用いて数量的な評価をしようとするときには、いちいちグラフを描いて分布をみることは面倒でもある。そこで、個々のデータを表示する代わりに平均値を計算し、その値が集団の平均的な姿を表しているものとみなして、議論を進めることが多い。 生命保険の保険料計算はまさにその典型で、例えば、万一の際に保険金が支払われるような死亡保障保険では、死亡率を用いて保険料を計算する。死亡率は過去に販売した保険の死亡実績や、国民全

    平均値の信憑性-平均値は、その集団を代表しているか?
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 大学生のスマホ利用は“リア充”なほどアクティブ

    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • ネットとリアルの“ハブ”になる--地方企業をつなぐ「ランサーズプレイス」

    中小企業の事業拡大やコスト削減を目的に、2月に提携を発表したKDDIとランサーズ。この両社の強みを生かした、地域特化型のマッチングサイト「ランサーズプレイス」(ベータ版)が4月7日に公開された。 ランサーズプレイスは、地方の中小企業が提供する、工事や清掃、士業といった“非IT系”の仕事情報を中心に掲載し、それらを利用したい企業、または個人ユーザーとマッチングさせるサービス。掲載企業は、ランサーズやKDDIが保有する合計数十万人のユーザーによる集客を期待でき、閲覧者はこれまで知る機会のなかった地方企業のサービスや情報などを得られるようになるとしている。 開始当初は、「iタウンページ」のように都道府県やジャンル別に企業情報を表示するのみで、企業同士の仲介などはしない。ただし、ゆくゆくはこれをクラウドソーシングサービス「ランサーズ」と連携させ、「ネットとリアルの橋渡しをするハブにしたい」と、ラン

    ネットとリアルの“ハブ”になる--地方企業をつなぐ「ランサーズプレイス」
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09
  • 世界最大級の口コミサイトが日本上陸 米「Yelp」:朝日新聞デジタル

    利用者が飲店などの評価を書き込む米口コミサイト「Yelp(イェルプ)」が9日、日版サイトをオープンし、日に上陸する。「実名投稿」による信頼性を強みに、世界25カ国で展開する世界最大級の口コミサイトで、日で先行する「べログ」や「ぐるなび」に挑む。 イェルプは、フェイスブックと同じ2004年、米サンフランシスコで開設された。翌年スタートした日の「べログ」と仕組みは似ている。 利用者が店の雰囲気や店員の態度、料理の味などを写真とともにサイトに投稿し、ほかの人の店選びに生かしてもらう。全米をはじめ世界25カ国で展開し、日が26カ国目となる。 口コミの対象が美容室やホテルなど多岐にわたるほか、最大の違いは、投稿者にはなるべく実名を出して評価してもらうことだ。情報操作を防いで、書き込みの信頼性を高めるとともに、友だち同士で店を勧め合う使い方もできる。 イェルプの共同創業者、ジェレミー・

    世界最大級の口コミサイトが日本上陸 米「Yelp」:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2014/04/09