タグ

2014年7月26日のブックマーク (56件)

  • 伊藤穰一と小林弘人が語る、オープンイノヴェイション時代の個人と企業のあり方

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかた

    ドイツ人は勤勉」。恐らく多くの日人が、そう考えていることだろう。しかし、ドイツ人を仕事好きと表現するのには違和感を覚える。なにしろ、とにかく休みが多いのだ。ドイツはEU最大の経済大国として発展を続けながら、ドイツ人は休日をしっかりと楽しんでしる。そんなドイツ人から学べることはあるのか。

    「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかた
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • なぜ、「働けない若者」が増えたのか

    いつのまにか浮き世はギスギスし、何かと言えば自己責任、である。お互い様とかお陰様という「生温い」言葉は流行らないらしい。「努力するものが報われる社会を」というスローガンもよく聞いたものだが、その意も「報われない者は努力が足りないのである(だから自己責任ね)」とすり替わりつつあるようだ。 そして「こんな時代に負け組になったりしたら大変だ」という恐れの気持ちは、「いやいや、あいつらと自分は違う。あいつらは努力が足りんのだ。自分は大丈夫」と、恵まれないものや躓いたものを蔑視することで、しばし慰められるのだ。「情けはひとのためならず」って来どういう意味だったかしら。「甘やかすと相手のためになりません」でしたっけ? こうした自己責任の文脈で医療、介護、年金、生活保護、労働政策等々が語られる。甘えないでください、頼らないでください。経済的にも不安な世の中である。不安だと人は余裕をなくす。人のことまで

    なぜ、「働けない若者」が増えたのか
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 無職になって感じる「社会人」という言葉の曖昧さ - ぐるりみち。

    社会人基礎力(METI/経済産業省) 「社会人」という言葉がある。一口に言えば、 “社会に出て働いている人” のことだと思われる、この言葉。僕はもう今年で25歳になるけれど、いまだに「社会人」が指し示す人物像がどんなものなのか、よく分からない。 自分なりの定義を言えば、 “社会的に自立している人” くらいの印象を持ってはいるけれど、それが万人に当てはまるわけもなく。人それぞれが考える、「ぼく・わたしにとってのしゃかいじん」が多すぎて、何とも困る。 そんな、「社会人」という言葉について。 スポンサーリンク 一般的に叫ばれる「社会人」の意味 以前、このような記事を書きました。ここでは「社会人」の定義について、次のようにまとめています。 「学生でなく、労働などの社会における自身の役割を担っている人」 その上で、 “社会における自身の役割” として、会社に所属して行う労働に限らず、家事や子育て、介

    無職になって感じる「社会人」という言葉の曖昧さ - ぐるりみち。
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 集団的自衛権行使容認を海外メディア・専門家はどう見たか/平井和也 - SYNODOS

    7月1日(火)、安倍内閣が臨時閣議で憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使を認める閣議決定を行った。これを受けて、首相官邸周辺で大規模な抗議デモが行われるなど、激しい議論が巻き起こっている。反対派の主張には徴兵制導入の危険性という議論もあるが、これは少々感情論的であり、論理の飛躍があると言わざるをえないのではないか。 集団的自衛権の行使は日の国防と安全保障に関わる重大な問題だけに、感情論をできる限り廃し、冷静に議論する必要がある。 稿では、今回の安倍内閣の方針転換に対する海外メディアの報道や専門家の分析に注目したいと思う。海外からの視点が少しでも冷静な議論を行うための材料となれば、筆者として幸いだ。 まず、反対派の主張に関して、アジア太平洋地域の情勢を中心に報道を行っている雑誌『The Diplomat』に、「安倍政権の集団的自衛権行使容認に関する10のウソ」と題する記事(7月10日)

    集団的自衛権行使容認を海外メディア・専門家はどう見たか/平井和也 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • ろくでなし子氏逮捕から見える、“日本のダブルスタンダード” 海外メディア指摘 | ニュースフィア

    自身の女性器を3Dスキャナーで撮影し、そのデジタルファイルを頒布したとして逮捕された「ろくでなし子」さんが、24日、日外国特派員協会で記者会見を開いた。この事件を例に、わいせつと芸術に関し、海外メディアが率直な意見を述べている。 【今後有罪となる可能性も】 ろくでなし子さんは、女性器をテーマにしたアート作品を作る芸術家だ。自分の性器をかたどったカヤック制作のため、クラウドファンディングで寄付を集めたが、寄付をした人にその性器の3Dイメージがダウンロードできるサイトへのリンクを提供したことで、「わいせつ電磁的記録頒布」の疑いで逮捕・勾留された。弁護団による、勾留決定に対する準抗告が認められ、現在は釈放されている。 「自分の体の一部をそのまま投影しただけ。それがわいせつとは思わない」、「警察の権力には屈しない」と、会見で語ったろくでなし子さんだが、今後起訴され、有罪となる可能性もある(グロ

    ろくでなし子氏逮捕から見える、“日本のダブルスタンダード” 海外メディア指摘 | ニュースフィア
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 【2013年新春鼎談】つながる社会――日本の進むべき道を語る

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • テクノロジーによる社会システムの変化を読み解く

    テクノロジーが導く新たな世界の構造――現在のレイヤー(層)化した世界を読み解き、未来像を探る。 変化を肌で感じる若い世代 今、新しい世界の構造がつくられようとしています。 近著『レイヤー化する世界』を上梓したきっかけは、20代の若い世代が新しい世界観を皮膚感覚的に理解してはいるものの、具体的な裏付けがないと思ったからです。 上の世代の人たちの間では、若い世代を〝意識高い系(周りからみると痛々しく映ってしまうこと)〟と揶揄する論争がありますが、私は若い人たちに分があると思っています。彼らの感覚が正しいという裏付けを、ロジックと歴史的背景で示すことができるのではないか、との思いでこのを執筆しました。 新しい世界の構造を探るためには、まず今の世界システムがどのように成り立ってきたのかを知る必要があります。そこでわかったことは、歴史観を持っている人が意外と少ないということです。 たとえば、50代

    テクノロジーによる社会システムの変化を読み解く
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 著者インタビュー『日本人はなぜ存在するか』

    著書『日人はなぜ存在するか』で示した再帰性の観点が、ナショナリズムが台頭しつつある今の日になぜ必要なのか。與那覇氏に話を聞いた。 ――著書『日人はなぜ存在するか』のテーマである「再帰性」の考え方はなぜ必要なのでしょうか。 再帰性とは、「われわれは単に現実に存在するものを認識しているというより、逆に認識を通じて現実を作り出している」という視点のことです。わかりやすいように、まずは個人と世界の関係で例を出せば、夕焼けが赤く見えるのは太陽自体が赤いからなのか、私の網膜にそれを「赤く見る」性質があるからなのか。後者の観点を取るのが再帰性の立場です。 そして私たちは日々、個人ごとにバラバラに世界を認識するだけでなく、複数名の認識が相互にかかわりあう共同現象として、社会的なものごとを作り上げています。たとえば、お互いに「僕と君は恋人どうしだ」「私たちは家族だ」と思いあうことで、カップルなり家庭な

    著者インタビュー『日本人はなぜ存在するか』
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • よき対話は人の脳を活性化し人生を豊かで幸福にする

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 2013-08.15PRIMENEWS『終戦の日に考える若者の戦争観』古市憲寿 - 動画 Dailymotion

    2015-11.02 ケント・ギルバート氏 vs 金慶珠 「捏造売春婦像を造り続け反日教育を改めないのに日韓通貨スワップを復活させるな!」

    2013-08.15PRIMENEWS『終戦の日に考える若者の戦争観』古市憲寿 - 動画 Dailymotion
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 頭が良いとはどういうことか、考えるとはどういうことなのか

    世の中には、頭の良い人がたくさんいて、大変な読書家で物凄い量の知識を持っていたり、勉強家で色々な資格を取得していたり、あるいは物事の要点をさっと理解して整理してしまえる人などもいます。このような人の中には当意即妙なやり取りなどが上手い人も多く、私などはこういった人をみるとつい羨ましく思ってしまいます。いわゆる頭の回転が早いなどと言われるような人々のことです。 思考を「発酵」させる。または「煮込む」力 一方で、世の中にはまた別の種類の頭の良さもあって、京都大学教授の佐伯啓思さんは『学問の力』というの中で、その別の種類の頭の良さについてこのように説明しています。 もうひとつは、そういう意味ではものすごく鈍くて、勘も悪く、いわゆる鈍重という感じなのですが、「頭がよい」といえる人がいる。たとえばアインシュタインは一般的な意味では能力が低く、瞬発的な切れ味とか勘のよさとかいう意味では鈍才だったとい

    頭が良いとはどういうことか、考えるとはどういうことなのか
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「技術的失業」について ー テクノロジー崇拝が資本主義を不安定化する?

    テクノロジーが雇用を奪う? 2011年にアメリカで『機械との競争(Race Against the Machine)』というが出版され、2013年に日語にも翻訳されて少し話題になりました。情報技術をはじめとする近年のテクノロジーが、これまで人間が担っていた仕事をかつてない勢いで代替しつつあり、すでに雇用にネガティブな影響を与えていて、かつこれからも与え続けるであろうと論じた書籍です。[*1] 書の著者たちはアメリカ経済に関する基的な統計データを比較して、企業の利益やGDPが伸びているにもかかわらず雇用が落ち込んだままであることや[*2]、労働生産性とGDPの伸びが90年代までは雇用や家計所得と連動していたのに、2000年代に入ると乖離し始めて、雇用と所得は伸び悩んでいること[*3]などを示し、これらの背景には、グローバル化による賃金抑制圧力と並んで「テクノロジーによる仕事の代替」が

    「技術的失業」について ー テクノロジー崇拝が資本主義を不安定化する?
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • ASREAD

    2015/9/7 文化, 歴史, 社会 フラッシュバック 90s【Report.1】どうして、今…

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 【特別寄稿 西部邁 】言葉は過去からやってくる

    「未来への挑戦だ」、「変革の断行だ」と叫び立てる者が跡を絶たない。それどころか、それを日常の挨拶のようにして遣う人間がその数を増しております。その背景には「人間礼賛」と「進歩軽信」という、理念における二つのモダン(近代)なモデル(模型)のモード(流行)があります。ちなみにモダンとモデルとモードとは、語源にあっては同根です。つまり近代とは「最近の時代」などというカレンダー上のことではなく、「模型が流行する時代」ということを指します。しかもそこに「デモクラティズム(民主主義)」が加わります。そのせいで「デマ(嘘話)に誑かされる単純な人々」としてマス(「大衆をたっぷり混じえたデマゴギー(民衆扇動)」つまり「大量現象に便乗する大量人」)がその模型や流行の担い手となります。要するに、「単純模型の大量流行」によって染め上げられるのが近代だということになるのです。 そんな時代で「未来の変化」が喧導されて

    【特別寄稿 西部邁 】言葉は過去からやってくる
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 古市憲寿が日本のために戦うと言うとき [後編]

    個人と国家 個人と国家、この二つの異なった根拠から、二つの道徳が導かれます。 古市さんは、「自分の個人の命より大事なものってなかなかないと思うんですね。自分の命を犠牲にしても国家のために戦うんだったら、個人の命を大事にする、これ誰しも成熟した国の国民の対応として…」と述べています。まさしく個人を根拠とした道徳です。この道徳は、国家を根拠とした道徳の観点からは、まさしく非道徳的に見えてしまうのです。 では、この個人を根拠とした道徳は、彼の言うように成熟した国の国民のものなのでしょうか? その答えは、やはりNOだと言わざるをえません。 その理由は実に簡単で、そのような国民による国家は、軍隊は当然のこと、警察や消防のような治安維持のための機構がうまく機能しなくなるからです。警察官や消防団員は、見知らぬ人のために自らの命を危険にさらす職業です。それは国家を根拠とした道徳によって賛美される行為であり

    古市憲寿が日本のために戦うと言うとき [後編]
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 古市憲寿が日本のために戦うと言うとき [前編]

    戦争になったら逃げる? 私は流行にうとくテレビなどもあまり見ないのですが、MXテレビ「西部邁ゼミナール」などはネット上でたまに見たりします。中野剛志さんゲスト会の「国際法をふりかざしても無駄」を見ていて、ある若者が戦争になったら逃げるという発言をしたということを知りました。 http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20140511 その人物というのは、若手の社会学者である古市憲寿さんという方なようです。BSフジLIVEプライムニュース「終戦の日に考える、いまの若者の戦争観」という番組での発言だそうです。 http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130815_0 http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130815

    古市憲寿が日本のために戦うと言うとき [前編]
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 不安感と幸福感の不思議な関係 ―― 誰が「不安な人たち」なのか 鈴木謙介 - SYNODOS JOURNAL(シノドス・ジャーナル) - 朝日新聞社(WEBRONZA)

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • (ソーシャルA)友達関係、使い分け自在 鈴木謙介さん:朝日新聞デジタル

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 鈴木謙介『“かかわり”あう社会へ 若者 アート これからの福祉』(1/3) | 生きることが光になる

    社会学者の鈴木さんは、自身の研究活動と平行して、NHKEテレ「青春リアル」やTBSラジオ「文化系トークラジオ Life」などの司会を務め、いま「生きづらさ」を感じる20代~30代前半の若者たちの意見を聞き取り、彼らの生き方に新しい意味や希望を見いだす、オピニオンリーダーとしても活動されています。障害のある方や高齢者のための「福祉」だけでなく、いまの若い世代にも響く広い意味でのこれからの福祉とは何か、また福祉の現場やまちづくりの現場で昨今注目されるアートの可能性についてなど。改めて糸賀一雄さんの思想もふりかえりながら、語っていただきます。 はい。大学の先生という肩書きと、それこそラジオに出たり、テレビに出たりしている理由は知らない人からすればよく分からないと思うし知ってる方は知ってるかもしれないけど、見た目も学者っぽくないということもあり、そんなのもあって「何をしてる人なんだろう」と思われが

    鈴木謙介『“かかわり”あう社会へ 若者 アート これからの福祉』(1/3) | 生きることが光になる
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 僕には情報を集めれば集めるほど、僕の周りはアンバランスにしか感じない

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 株式会社Ilove - 山形市

    このページをご覧いただきありがとうございます。 私は、株式会社Ilove(アイラブ)の代表をしております、小口秀喜と申します。 10年以上勤めた住宅会社を退職し、山形市清住町で開業しました。 小さな不動産会社で人数もおりませんが、身近なお客さまの役に立つことを一番に考えたサービスを提供しています。

    株式会社Ilove - 山形市
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 奈須憲一郎 on Twitter: "情報を集めれば集めるほど先行きの困難さの方が優勢でつい暗い気持ちになってしまう。局地・局面的には明るい兆しもあるんだけど。出生数的には団塊の世代に次ぐボリュームゾーンの我ら団塊ジュニアが大同団結できれば、次の世代に押し寄せる荒波の防波堤になり得るんだけどなぁ。"

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 【コラム】今すぐ銃殺したい!イラつくポジティブ教呪文トップ5(偏差値つき)

    一郎です。梅雨なのか夏なのか分からない陶しい季節になってきました。 そんな季節にもかかわらず、ポジティブワードを振り撒いて前向きに生きようとする人たちがたくさんいらっしゃいます。ご苦労なことで。まあ前向きに頑張るのは人の自由ですし、好きにやってくれればそれでいいんですけど、一番困るのは他人に「ポジティブワードをふりかける」奴らですよ。 「山さん、くよくよしないで、まずアクションですよ!」とか声をかけてくる馬鹿のお陰でどれだけこちらが「イラッ☆」としているか気づいて欲しいわけですね。一人で前のめりに倒れてろ。そしてそのまま階段から落ちて死ね。そのように思うわけです。 しかも、困ったことにこの手のポジティブ教信者は増殖中です。「前向きな言葉を表に出せば、すべてのことがうまくいく」というのは、逆に言えば「うまくいっていないのは、前向きな言葉を言いそびれたからだ」と思ってるわけですよ。な

    【コラム】今すぐ銃殺したい!イラつくポジティブ教呪文トップ5(偏差値つき)
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 安倍首相がなぜ支持されるか、ぼんやりと考えたのである。

    ツイッターを相手に酒を飲んだ。 飲みながら、安倍首相がなぜ支持されるか、ぼんやりと考えたのである。 ツイッターを相手に酒を飲み、ぼんやりと書き込みをしていると、最近ではどうもつい、安倍首相のことを考えてしまうのである。 安倍首相がしていることは、メチャクチャであると思える。 電力会社を救済するため、原発事故の責任を追求しない。安全性の確認されない原発を再稼働させようとし、さらに輸出までしようとする。 TPPでは選挙時の公約に反して、大幅に譲歩していると聞くし、さらには憲法を平然と無視し、戦争ができる国へとまい進する。 すべては大企業やらアメリカやら、自分に利権をもたらしてくれる人たちの言うことを、諾々と聞くという話で、国民のことなど、何一つとして考えていない。 権力者が従うべき法律である憲法を、あそこまで平然と無視してみせるのは、すでに「悪」であることも厭わなくなっていることを意味するだろ

    安倍首相がなぜ支持されるか、ぼんやりと考えたのである。
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • Knockin' On Heaven's Door - Bob Dylan

    http://www.cantodosclassicos.com/

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 世界でいちばんのイット・ガールズ──麗しのカバーガールズ

    名立たるセレブやスポーツ選手が登場する世界の『GQ』のカバー。その条件は、なんといっても圧倒的な人気と知名度。なかでもカバーガールたちは、その国でいちばんホットな“イット・ガール”じゃなきゃつとまらない。海外版『GQ』の表紙を彩るカバーガールの大胆なポーズから、そのお国柄が見えてくる?

    世界でいちばんのイット・ガールズ──麗しのカバーガールズ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「イットガール」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    英語It girl 各メディアから高い注目を集めている、愛らしさとセクシーさを兼ね備えた新進の女優、モデル。「イットガール」の呼び名は、1927年の映画IT」(「それ」の意)によって一躍時代の寵児となった女優クララ・ボウ(Clara Bow)が「It Girl」と呼ばれたことに因む。 2010年時点でイットガールと目されている人物としては、映画『アリス・イン・ワンダーランド」で主人公アリスを演じたミア・ワシコウスカ(Mia Wasikowska)など。

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • ジェーン・スー が自著『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』を紹介

    『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』ジェーン・スー(著)の発売を記念して、動画を公開します。 書籍はこちら→ http://www.amazon.co.jp/dp/4344026047/

    ジェーン・スー が自著『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』を紹介
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ

    2014年、戦後から今に至るサブカルチャーの歴史を、劇作家宮沢章夫が、愛と独断で綴った「ニッポン戦後サブカルチャー史」。2015年、各界の錚々たる人物が、「女子高生」「ヘタウマ」「大阪万博とSF」などテーマ別に深掘りした「DIG 深掘り進化論」。 シーズン3となる今回は、戦後の日社会にとって大きな変化を経験した時代=1990年代に注目します。東西ドイツ統一、湾岸戦争など世界がドラスティックに変わり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などがあり、Windows95が発売されるなどネット世界が拡張した、あの時代…。 「失われた10年」とも形容される時代こそ、カルチャーシーンは大変革の時期だったのではないか?あの時、私たちの感覚、感性の何かが変わったのではないか?そんな仮説からはじまる物語。今回も、マンガ、アニメ、小説、お笑い、映画、演劇など、さまざまなジャンルを縦横無尽にリミックス。そしてもち

    NHK|ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • スピッツのメロディはなぜ美しい? 現役ミュージシャンが名曲の構造を分析

    東京を拠点に活動するバンド、トレモロイドのシンセサイザー・小林郁太氏が、人気ミュージシャンの楽曲がどのように作られているかを分析する当コラム。今回は1995年に「ロビンソン」でブレイクを果たし、以来20年近くに渡って多くのリスナーに厚い支持を受け続けているロックバンド、スピッツの楽曲を読み解く。(編集部) 参考1:モーニング娘。楽曲の進化史ーーメロディとリズムを自在に操る、つんく♂の作曲法を分析 参考2:ユーミンのメロディはなぜ美しく響くのか 現役ミュージシャンが“和音進行”を分析 参考3:小室哲哉はJPOPのリズムをどう変えたか 現役ミュージシャンが「TKサウンド」を分析 ひとつのフレーズの中で大きく動くメロディ 日でも屈指のメロディメイカーとして知られる草野マサムネさんの楽曲を分析をするならば、やはりメロディを中心に解説していくのがいいでしょう。その特徴はまず、ラインの起伏が大きいこ

    スピッツのメロディはなぜ美しい? 現役ミュージシャンが名曲の構造を分析
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「精神病を"会話"で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体 | ログミー

    世界中で実に8万3000人もの脳をスキャンしてきたダニエル・アーメン博士。博士の研究によって、従来の精神科では一括りにされてきた「うつ病」も、患者達によって脳内の実態は様々であることがわかってきました。「心の病」に脳からアプローチする、新たな治療法の可能性を語ります。(TEDより)。 【スピーカー】 脳神経医、作家 Daniel Amen(ダニエル・アーメン)氏 【動画もぜひご覧ください!】 The most important lesson from 83,000 brain scans: Daniel Amen at TEDxOrangeCoast ■「トラウマ」で脳は実際に損傷する Daniel Amen:私はこの話の中で、仲間とともに8万3000の脳のスキャンから学んだ、最も大事なひとつの教訓をお話しします。でもまずは、この教訓の背景を説明させていただきたいと思います。

    「精神病を"会話"で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体 | ログミー
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 特別な何かが求められる時代

    戦後の「選択肢がない外」からバブル時代の「1つのお店に入ったら何でもある居酒屋やカフェバー」へと移り、今は「特別な何かがある外」へと気持ちが向いているのでしょうか。

    特別な何かが求められる時代
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • カラーテレビの思い出

    まだ幼稚園児だったでしょうか。佐藤くんという友だちが、ウチのテレビはカラーだといばる。それはすごい。当時エノケンさんの「ウチ〜のテレビにゃ色がない」というCMが流れていて、私もよそんちのカラーをうらやむエノケン状態だったので、佐藤宅にいそいそと出かけました。 で、一緒に「マグマ大使」を見ました。佐藤くんが「いや〜キレイだなあ」とうなるのですが、私には一向に色が見えない。マグマ大使の金も、モルの銀も、ゴア様の青も、どれもウチのテレビと同じで白黒なのです。でも佐藤くんは、画面に「カラー」と書いてあるからカラーなんだと言い張ります。それはウチのテレビにも出てるんだけどな。

    カラーテレビの思い出
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 2014年、コンピュータは大きな岐路に立っている

    毎年1月はラスベガスで開催される見市CES(Consumer Electronics Show)などニューモデルの季節だが、昨年、タブレットが出荷台数でPCを逆転したといわれる。タブレットではiPadのシェアが高いのでアップルが世界最大のコンピュータメーカーだという見方もある。

    2014年、コンピュータは大きな岐路に立っている
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「忘れられる権利」めぐるGoogleの対応、EU当局が非難

    インターネット上の「忘れられる権利」の司法判断に対して米グーグルが記事の削除対象を欧州のサイトに限定したことで、欧州の個人情報保護局から非難を浴びている。関係者が明らかにした。

    「忘れられる権利」めぐるGoogleの対応、EU当局が非難
  • 法務大臣も国民も、死刑制度の問題に逃げずに向き合ってほしい

    民主党政権の野田内閣で約4カ月、法務大臣を務めました。私自身は、死刑廃止論者というわけではなく、「死刑廃止を推進する議員連盟」に属したこともありません。ただ「死刑制度について国民的議論を起こす」という民主党の方針、そして私自身の信念から、在任中にいろいろ考え、動き出したこともありました。日における死刑制度は、様々な問題を抱えています。以下、日における死刑の現状と、国際的な潮流、そして私が法務大臣在任中に経験したことについてお話ししたいと思います。

    法務大臣も国民も、死刑制度の問題に逃げずに向き合ってほしい
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「出自を知る権利」をいかに保障するか――発展する生殖補助医療による新たな「家族の問題」/南貴子 - SYNODOS

    生殖補助医療技術の発展とともに、生殖補助医療の利用が増加している。海外では1980年代より、生殖補助医療の法制度化が進み、とくに、第三者の配偶子(精子・卵子)・胚を用いる生殖補助医療によって生まれる子の「出自を知る権利」を認める国(州)が増加している。 一方、日には生殖補助医療にかかわる法律がないため、日産科婦人科学会の会告等に準拠した医師の自主規制のもとに生殖補助医療が行われている。近年、日でも生殖補助医療の法制度化を求める意見が報道されるようになり、2013年10月には自民党内に「生殖補助医療に関するプロジェクトチーム(PT)」が設置されるなど、法制度化に向けた気運が高まっている。PTは卵子提供や、代理出産など生殖補助医療に関する法案を国会に議員立法で提出することを目指すとしている[*1]。 [*1] 朝日新聞, 2013.11.3,「自民、検討チーム立ち上げ」 稿では、生殖補

    「出自を知る権利」をいかに保障するか――発展する生殖補助医療による新たな「家族の問題」/南貴子 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 23人の失踪者を発見! 人気出会い系アプリを使った行方不明者捜索プロジェクト | PR EDGE

    Case: Blind Date ブラジル南部のサンタカタリーナ州では毎年3000人を超える人が行方不明になっているといいます。そんな事態を憂慮した行方不明者捜索機関・DPPD Missing Persons Unitは、人気出会い系アプリを活用した前代未聞の捜索活動を実施し、23名の不明者を発見して話題となりました。 DPPD Missing Persons Unitが目を付けたのは、世界各地で絶大な人気を誇る出会い系アプリ・Tinder。ここに行方不明者のプロフィールを登録し、アプリを活用する大勢の人に行方不明者の情報提供を呼びかけようというものです。 まずは、Facebookに行方不明者の名前と写真を使ってプロフィールを作成します。そしてこのアカウントを使って、Tinderに行方不明者の情報を登録します。(※Tinderの利用にはFacebookのアカウントが必須) Tinderの使

    23人の失踪者を発見! 人気出会い系アプリを使った行方不明者捜索プロジェクト | PR EDGE
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 中国の期限切れ鶏肉問題—ファミマ社長の「裏切られた」にがっかり | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 中国品会社「上海福喜品」が、使用期限が切れた鶏肉や、床に落としたパテを拾って製造し販売していたとされる報道を受け、同社と取引をしていた日マクドナルド、ファミリーマートの2社は、同社の製造した製品の販売を中止した。 新聞やテレビでは「氷山の一角」と報じ、これまで中国で明らかになったの衛生問題や偽装等を改めて伝えている。偶然見たワイドショーでは、「中国は、材を加熱してべているため、衛生管理の意識が低い」と伝え、コメンテーターが「民度が低い」とつぶやいていた。日テレビは、こんな発言を許すほどになったのか。日もつく

    中国の期限切れ鶏肉問題—ファミマ社長の「裏切られた」にがっかり | FOOCOM.NET
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 世界文化遺産を守るためのルール 「任意で1000円」富士山の入山料 | 佐々木俊尚のニュース解体新書

    【KEY WORD:富士山の入山料】 この夏、富士山を登る人から「入山料」をとるということが試験的に始められています。ただし強制ではなく、金額も1000円というかなり低めの設定。これはいったい何を意味しているのでしょうか。 もともとのきっかけは、富士山が昨年6月に世界遺産に登録されたことです。富士山の登山者は今でさえ、ひと夏30万人という凄い数です。世界遺産になったことで、さらにその数が増えていくことが予想されます。環境もさらに悪化してしまいますし、そもそも遭難の危険も高まってしまいます。実際、昨年の全国の山岳遭難のうち、富士山がある静岡県の遭難者は一昨年の97件から急増して139件。日アルプスや八ヶ岳を擁する長野県に次いで、全国2位に浮上してしまいました。世界遺産ということばに惹かれて、経験のない登山者が富士山に集中してしまった結果ではないかと言われています。 このようなさまざまな問題

    世界文化遺産を守るためのルール 「任意で1000円」富士山の入山料 | 佐々木俊尚のニュース解体新書
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 最近の中露関係――ロシアの脱欧入亜と両国のライバリティ/廣瀬陽子 - SYNODOS

    最近のロシアの外交というと、ウクライナ問題、そしてそれを巡るロシアと欧米の間の緊張の高まりに一番の注目が集まっている。しかし、その側面を表とすれば、その裏ではロシア中国の関係が深化しているという現実がある。 ロシアの外交は歴史的に欧米との関係が悪化すると、アジアにその重点を移すという傾向が見られる。今回も、ウクライナ問題で欧米との関係が悪化する中、ロシアはアジアへの経済や政治関係を重視するようになったと言われ、その様子は「脱欧入亜」とも称されている。 そもそも、近年、中露関係の深化が顕著に見られるようになっている。かつて中露は、ソ連時代のいわゆる「中ソ対立」や国境問題により、関係が緊張していたが、ソ連解体からしばらく時を経て、両国は関係改善に利を見出すようになっていった。 1996年4月には、中露と中央アジア3カ国(カザフスタン、タジキスタン、キルギス)が安全保障、経済、文化など多面的な

    最近の中露関係――ロシアの脱欧入亜と両国のライバリティ/廣瀬陽子 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • はてなブックマークのおかげで高学歴になれた

    中学2年の頃、俺の成績は散々なものだった。恐らく中の下くらい。全体の成績が開示されていないので確かなことは言えないが、大体そのラインだろうという憶測は充分出来た。学習塾には行っていたものの、自習という習慣がまずさっぱり身についていない、知識を吸収しようという前向きな姿勢でもない。このままでは高校受験が危ない。 そんな時にはてなブックマークの存在を知った。中学3年になってから偶然見つけたそのサイトで、俺はそこにある圧倒的な「知の世界」に衝撃を受けた。「ネット上にはこれほどまでに素晴らしい記事があるのか!」と。インターネットといえばゲーム攻略サイトかバカFLASHサイトかだった当時の俺には、膨大な実用的記事(後のライフハック系記事)と、知的好奇心をくすぐる記事を連発する書き手(後のアルファブロガー)の存在に大きくカルチャーショックを受け、毎日、目から鱗を流していた。図書館にあるような教養系の書

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • おたまじゃくしの餌をどうやって調べるか、という問題。 - スズコ、考える。

    待ち焦がれた金曜日の夜、と言っても夏休みなのであまり特別感はありませんが。 すっかり夏ですね。 同志の皆様のお宅にもカサカサして足でうっかり踏むと粉々になるアレとか、赤くて鋭利なハサミを2つ持つアレとか、角が1か2くらいあって黒光りするアレとかが散見される季節ではないかとお察し申し上げます。 アホ息子どもが家に持ち帰るアレの仲間のなかに、成長するとゲロゲロ鳴くアレがあります。 そうです、オタマジャクシです。 我が家のアホ息子たちももちろん持って帰りました。 ペットボトルの中にぎゅうぎゅうに詰め込んだおたま様10匹程度。 だってともちゃんちのお隣の溝にたくさんいたんだもん!とは次男の談。そうだよね、そこにおたまがいたら採るよね、そうだよね。 オタマジャクシを飼うのは構いませんが我が家の条件は自分でお世話すること。育て方も自分で調べること。 ガレージに転がっていた水槽に水を張って、そこにお

    おたまじゃくしの餌をどうやって調べるか、という問題。 - スズコ、考える。
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 富士山頂でネット接続可能に KDDIがサービス開始:朝日新聞デジタル

    KDDI(au)の子会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は25日、富士山頂で公衆無線LAN(WiFi)の提供を始めたと発表した。富士山頂でのWiFiサービスは業界初だという。Wi2とauスマートフォンの契約者が利用できる。 外国人観光客に対しては、先着3千人を対象に、Wi2のWiFiスポットを3日間無料で使えるチケットを配る。富士山頂を含めて全国で利用できる。 両社は今月、御殿場口新5合目でもWiFiサービスを始めた。KDDIの担当者は「富士山は世界文化遺産に登録され登山者が増えている。撮った写真をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に載せたいという需要がある」と話す。 NTTドコモも、すでに吉田口5合目で自社のスマホ利用者にWiFiサービスを提供しており、山頂での整備も検討している。 これとは別に、携帯大手3社は登山シーズンの間、富士山頂や山小屋に高速データ通信規格LTE

    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 自然との付き合い方について考えた話 - ネットの海の渚にて

    昨日ツイッターでこのPOSTが回ってきた。 川に金魚がいることに違和感を覚えるようになることが当の「自然や生き物に親しむ」ことかと| 子どもら夢中、京都・明神川で金魚6000匹つかみ取り(京都新聞/日釣振興会京都府支部/京都府・明神川) http://t.co/1mNsGj42dQ— Taiga YODO (@TaigaYodo) 2014, 7月 22 それをリツイートしてこのつぶやきをした。色鮮やかな鯉が町中の河川のいたるところに泳いでるのだって来おかしいんだけど興味のない人から見たら川に魚がいる=「自然が保たれてる」って感じちゃうんだろな— ドボン会 会長 (@dobonparty) 2014, 7月 24 おそらく老ノ坂(id:oinosaka)さんはこれを読んだ上で次のつぶやきをされたと思う。 人影のある場所で「川ッ!魚ッ!自然ッ!感じようッ!大自然ッ!!」って言ってる奴っ

    自然との付き合い方について考えた話 - ネットの海の渚にて
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね

    2014 - 07 - 25 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ シェアする Twitter Google Pocket Line 興味深い記事を見つけた。 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件   音楽業界の衰退について元記事では ・ Youtube にやられた説 ・ダンスや振り付けがついたものが主流になったから ・若者の車離れでCD聞く時間が減った(車の中を盛り上げる必要がなくなった)から  という要因が挙げられている。 それらを読んでさらに書き加えたくなったことを幾つか掘り下げてみたい。 そもそも、知らない音楽を聞かせる場所自体が減った 読んで気づいたが 「車離れ=CD離れ」なら、同時に「車離れ=ラジオ離れ」でもある 。ラジオなんかCDやラジオのプレーヤーを買わなくなった現在では車でのほうが聞くんだから。 「ラジオ」というメディアは

    音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • いまの時代のコミュニケーションに必要なのは「複眼思考」。——原田朋さん | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    僕がPR部門の審査をしたということ、他のカテゴリの審査員などに聞いていることから言いますと、単にクリエイティブであるというだけでなく、カテゴリごとに、「PRとは何だろう?」とか「デザインとは何だろう?」「アクティベーションとは何だろう?」ということを、すごくはっきり意識しているなということです。 特に、PR・ダイレクト・プロモアクティベーションは、日人からすると似た感じの3カテゴリのように見えることもあります。しかし、PRとプロムアクティベーションの受賞作は結構違っていて、かなりはっきりとそれぞれのカテゴリの意志が出ている結果のように思います。 ただ、各カテゴリが意志をもって選考しても、色んな意味ですごいキャンペーンは、複数のカテゴリで受賞しています。例えば、PRのグランプリ作品、「Chipotle(チポトレ)」のキャンペーンがサイバーのグランプリにも選ばれていたり。複数の視点から見ても

    いまの時代のコミュニケーションに必要なのは「複眼思考」。——原田朋さん | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである

    きしみ・いちろう/1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。 バックナンバー一覧 37万部のベ

    「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 人生の経験値稼ぎ

    3年ほど前の事だ。 めちゃくちゃタイプな女の子と出会った。 がんばってアプローチをかけたのだが、うまくいかなかった。 共通の話題が見つからなかった。 彼女は高嶺の花的存在で、女子大出身のお嬢様だった。 俺は、理系大学出身のさえない非モテ男。釣り合うはずもなかった。 ダメ元で当たって砕けても良かったのだが、どうにかして口説きたいと思って、 一度引くことにした。自分をレベルアップさせて、釣り合うようになってから再度アプローチしようと考えたのだ。 まず、半年間必死で貯金をした。先立つものがなければ、行動が制限されるからだ。 資金に余裕が出来たので、身なりを整えた。 百貨店のメンズコーナーへ行って、適当なブランドでそろえても良かったんだが、 それじゃセンスが磨かれないと思って、アウトレットモールでいろいろ買ってみた。 会社が、私服出勤なので、買ったアイテムは速試してみた。 おかしな格好になっている

    人生の経験値稼ぎ
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • 「東京は、もはや人が住む場所ではない」東京から岡山に移住した日本人医師の発言が海外で話題に - TOCANA

    昨年の富士山の世界遺産登録や東京五輪決定のニュースは、2011年の東日大震災が残したあまりにも大きすぎる課題に苦慮する日社会の懸念を、一時期完全に拭い去ったかのような明るいムードをもたらした。 しかし現在、この瞬間にも福島第一原子力発電所事故の収束、廃炉に向けた作業が続けられていることも厳然たる事実であり、その終結が遥か先のように思えるのも否めないだろう。また、今年5月には「ビッグコミックスピリッツ」の人気連載漫画『美味しんぼ』の登場人物が劇中で原発事故後の福島県を取材し、その滞在の間に“鼻血”を流す描写(4月28日発売号掲載『美味しんぼ 604話』)が問題になり大きな議論を巻き起こした。 今なお決して無視することができない原発事故の数々の影響が指摘される中、これまで東京で医療に従事していた1人の医師がこの春、岡山県に移り住み医院を再開した。医師の主張は「できれば東日から移住していた

    「東京は、もはや人が住む場所ではない」東京から岡山に移住した日本人医師の発言が海外で話題に - TOCANA
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26
  • Amazonがいつの間にか『金貸し』になっていた話。アマゾンの倉庫にあずけている在庫や、売上金額を担保に融資をしている模様です。 - クレジットカードの読みもの

    勉強不足で大変申し訳ないのですが、ネット通販大手のアマゾンが、いつの間にか貸金業になっていたという話を最近知りました(Amazonレンディングというサービス*1)。 このサービスを利用するとAmazonマーケットプレイスを利用している企業であれば、Amazonから最大5,000万円までお金を借りることが可能のようです。 http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20140220/ Amazon.co.jp(以下Amazon)は、日2014年2月20日(木)より、法人の販売事業者向けの新しい融資サービス「Amazon レンディング」の提供を開始いたしました。 同サービスは、Amazonマーケットプレイスに参加している法人販売事業者を対象としています。 販売事業者のビジネスの成長を支援する為に、必要とする資金を必要とするタイミングで、簡単にご提供いたします。 A

    Amazonがいつの間にか『金貸し』になっていた話。アマゾンの倉庫にあずけている在庫や、売上金額を担保に融資をしている模様です。 - クレジットカードの読みもの
    nstrkd
    nstrkd 2014/07/26