タグ

2018年2月12日のブックマーク (39件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 会田誠展「GROUND NO PLAN」 | 制作助成事業 | 大林財団

    Photo by Kei Miyajima 展示室内風景 Inside the exhibition room Photo by Kei Miyajima 《Shaking Obelisk》のためのドローイング Drawing for “Shaking Obelisk” Photo by Kei Miyajima 展示室内風景 Inside the exhibition room Photo by Kei Miyajima 《Shaking Obelisk》ジオラマ “Shaking Obelisk” Diorama Photo by Kei Miyajima 《Shaking Obelisk》ジオラマ “Shaking Obelisk” Diorama Photo by Kei Miyajima シン日橋 山口晃《新東都名所 東海道中「日橋 改」》 Shin Nihonbashi Y

    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 晩婚家庭に生まれて|嘉島唯

    働き方や生き方が多様になって、ある程度歳を重ねてから結婚する人も増えてきた。 実際、私はもういい年齢で、大学の同級生たちには「きみに結婚願望なんてあるの? 絶対ないでしょ」と笑われる。こういう選択肢を臆せず選べる時代になった恩恵に甘えて、徒らに日々を過ごしている。 人生訓を述べる資格はない。でも、「今後、子どもを持ちたいな」という人に向けて、ある記録を残しておこうと思う。 晩婚家庭に生まれた子どもは、どうやって大人になり、どんなことが起きるのか。その、ひとつのケースを。 *** 私の両親は晩婚だった。結婚した時、母は30歳、父は38歳。私が生まれたとき、父は42歳だった。書いていて思うが、今なら割と見る年齢だ。 幼稚園児のときから、自分の両親は友人の親より歳をとっていることを知っていた。あまり親の年齢を言いたくなかった。 歳をとってるから、早く死んじゃうんだろうな。覚悟はしないと。私が20

    晩婚家庭に生まれて|嘉島唯
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • イーロン・マスク、重大な決断の前に自分に問う6つの質問

    イーロン・マスク氏はアイデアを出すとき、問題を解決するとき、事業を始めるか否かを決めるときに必ず6つの質問をする。 イーロン・マスク氏は大きな決断の前には、必ず自分に6つの質問をする。 このやり方を、自己流の科学的な方法として活用している。 発明家でエンジニアであるマスク氏は、4つの10億ドル規模の会社の立ち上げに成功している。ペイパル、ソーラーシティ、スペースX、テスラだ。その際、そして複雑な問題に取り組む際、マスク氏はいつも同じアプローチをとるとローリング・ストーンで語った。 「科学的な方法だ」とマスク氏。「分かりにくいことを理解するために極めて有効な方法だ」 マスク氏が語った方法とは以下のようなものだ。 「(自分に)質問する」 「可能な限りの証拠を集める」 「証拠に基づいて原理を打ち立て、その原理が正しいかどうかを検証する」 「決断のために、説得力のある結論を導き出す。そのために、原

    イーロン・マスク、重大な決断の前に自分に問う6つの質問
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 松本人志、番組出演者へのバッシングに「ツライです」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    ダウンタウンの松人志(54)が、自身の番組出演者に対するバッシングに「ツライです。きっとサービス精神でいろいろ話してくれたのに」と胸中を明かした。 【写真】松人志、南原清隆と会「ウンナンと番組したい」 松が出演するフジテレビ系「ワイドナショー」が11日に放送され、T.M.Revolutionこと西川貴教や、国際政治学者の三浦瑠麗氏などが出演。北朝鮮問題も取り上げたが、北朝鮮の工作員が日国内に潜伏しているなどとした三浦氏の発言が、ネット上で物議をかもした。 松は同日夜、ツイッターを更新。三浦氏へのバッシングを受けてのものなのか、「たとえばオレの番組にゲストで出たタレントさんが叩かれてたりするとツライです。きっとサービス精神でいろいろ話してくれたのに。ダウンタウンの番組に出て楽しかった!って思って欲しいもんなー」との思いをつづった。

    松本人志、番組出演者へのバッシングに「ツライです」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 「頭でっかち」は先鋭化する - インタプリタかなくぎ流

    またまた「SUSONO(すその)」のトークイベントに参加してきました。今回のテーマは「べる」。作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏と、オイシックスドット大地・代表取締役会長の藤田和芳氏の対談がメインのイベントです。 susono.life 有機野菜やオーガニック品の宅配や産直の草分けとして有名な「大地を守る会」。このある意味「伝統的」な市民運動発祥の会社が、ネット+オーガニックという「現代的」なイメージのOisixと経営統合したのが昨年秋でした。かなり意外な印象でしたが、藤田氏のお話を聞くと、そこには必然ともいうべき情勢の変化があったのでした。 まずは40年という長きにわたって、生産者と消費者を結びつけてきたネットワークと経験を有する大地を守る会。のあり方が大家族での家庭料理から少人数あるいは個へと変化してきた現代に登場したネット通販に強みを持つOisix。両者が手を携えた背景には、

    「頭でっかち」は先鋭化する - インタプリタかなくぎ流
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 茶髪も私服もOK、校則のない「麻布学園」校長が語る「自由」を育てることの大切さ - 弁護士ドットコムニュース

    「生まれつき髪の色が茶色いのに、先生に黒染めを強要された」「なんで学校指定の鞄じゃなきゃいけないのか」ーー。教育現場での指導をめぐり、こうした不満の声が生徒や保護者から出ることは珍しくない。 今年に入っても、いくつもの問題が明らかになっている。東京・銀座の公立小学校では校長が主導して高価なアルマーニの制服(標準服)として採用されることが決まり、富山県の県立高校では生徒44人の髪を教諭が切り校長が「不適切な指導だった」と謝罪したという。 「校則や生徒指導って、いったい何だ」。こんな疑問を抱く人は少なくないだろう。弁護士ドットコムニュースでは2月9日、自由な校風と全国有数の進学実績を両立させる私立麻布中学・高校(東京都港区)の平秀明校長に、校則や生徒指導に関する考え方を聞いた。 ●教育現場で統制強めるべきではない ーー学校の指導が最近も問題となっているようです。銀座の公立小学校ではアルマーニの

    茶髪も私服もOK、校則のない「麻布学園」校長が語る「自由」を育てることの大切さ - 弁護士ドットコムニュース
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • Shazam's 'Next to Know': The Artists Who Will Break Out in 2018 - Shazam

    With 2017 drawing to a close, it’s time for a sneak a peek at 2018 with Shazam’s ‘Next to Know’: our preview of the artists who will go from emerging to breakout next year. By evaluating Shazam’s data and activity trends, we know that huge things are in store for the following artists - so put them on your radar now! Sofi Tukker (dance) New York duo Sophie Hawley-Weld and Tucker Halpern bagged mor

    Shazam's 'Next to Know': The Artists Who Will Break Out in 2018 - Shazam
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 社説:生活保護費の減額 母子家庭の困窮が深まる | 毎日新聞

    困窮者に支給される生活保護費が引き下げられる。 費や光熱費に充てられる「生活扶助」は国ベースで年160億円(約1・8%)削減される。ひとり親家庭を対象にした母子加算も平均2割カットされる。 日の子どもの貧困率は13・9%で、7人に1人が貧困だ。特にひとり親家庭の子の貧困率は高い。母子加算の削減で困窮状態はさらに悪化するだろう。 生活保護の支給基準は5年ごとに見直される。第2次安倍政権の発足直後の前回は最大10%削減した。それに続くもので、今年10月から3年かけて段階的に引き下げていく。 安倍政権は「全世代型社会保障」への転換を掲げている。最も困窮している家庭の子を追い詰めるような政策は看過できない。 一方、政府が閣議決定した生活保護法などの改正案では、高齢の生活保護受給者向けの良質な住宅の整備などが盛り込まれた。貧困家庭の子の大学や専門学校への進学も後押しする。進学時に自宅生は10万円

    社説:生活保護費の減額 母子家庭の困窮が深まる | 毎日新聞
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった

    ●インテリが知らない世界のおバカ疑問[字] 放送日時 2018年02月09日(金)19:00~20:54 番組内容 ビバリーヒルズの超激安物件とは?フランスは家でもフルコース?外国人の仕送りは何が入ってる?足が遅いジャマイカ人はいるの?おバカ疑問からまさかの新事実が明らかに! 詳細 続きを読む

    「ダサいイタリア人はいるの?」を調査したら、"服育"につながる話になった
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 別れる時に言われて傷ついた事

    慰めてくれ ・人生に軸がない ・バイタリティが無い ・人間味がない ・目標がない ・私はバリバリ働きたいからあなたと根的に違う、真反対 ・あなたでは私の父親とやりあえない ・私は今まで嘘ついた事はない、その時は当にそう思ってたけど違う意見も持ってた ・私の理由で納得出来ないのはおかしい、理にかなってるはず 俺、活動的に働いてるんだけどな 半婚約状態でいきなりここまで言われるの凄くないか なんというか、外面は良いけど人の気持ちが分からない人だったのかな

    別れる時に言われて傷ついた事
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教科書が読めていない子どもたちは、勉強に行き詰まるだけでなく、将来も困難が…(ペイレスイメージズ/アフロ) ツイッターをやっていると、いろんな方からのリプライがある。楽しいやりとりもあれば、新たに様々なことを教わったりする場合もあるが、一定層からの批判、非難、揶揄、侮蔑、罵倒の類いが押し寄せる時もある。様々な考えがあって当然なので、私の意見や感じ方に同意や共感しない人がたくさんいるのは不思議でもなんでもないのだが、こうしたリプライには、トンチンカンな反応が少なくない。 私が書いてもいない……どころか、考えたこともない「主張」に激しく反論するものも、かなりある。 「私の書いたことの意味が分かってないのではないか?!」 「文脈が読み取れていないのではないか」 と感じることは、しばしばだ。 そんな経験が重なって、最近は、この手のものを瞬時に見分ける、ある種の勘も働くようになった。さっさとミュート

    大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • メディア・パブ: 「メディア」も「プラットフォーム」も信頼できないので、「ジャーナリズム」に頼りたい

    世界的にメディアの信頼が崩壊している。今年の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、昨年に引き続いて、メディアの信頼性危機が議論された。 メディアがグローバルに信頼されなくなっている 一つ前の記事で紹介したエデルマンのグローバルな年次信頼度調査「2018 Edelman Trust Barometer」でも、ほとんどの国でメディアに対する信頼度が散々な結果となっていた。 この調査では、28カ国の成人に対して、4種の組織(政府、メディア、企業、NGO)のそれぞれに対する自国民の信頼度を測った。一般層(回答者全体)と知識層(富裕層が多い)に絞って、それぞれが各組織をどの程度信頼しているかの結果を、以下に示す。 *一般層国民の各組織に頼する信頼度(%) ・NGO:53 ・企業:52 ・政府:43 ・メディア:43 *知識層国民の各組織に頼する信頼度(%) ・NGO:64 ・企業:64 ・政

    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • メディア・パブ: 国民の信頼が最も低い米国と、最も高い中国:エデルマン調査より

    米国は国民から最も信頼されていない国に、一方で中国は最も信頼されている国に・・・。 世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)のセッションでも紹介されていた、エデルマンの信頼度調査によると、国民の自国に対する信頼度ランキングで米国が最下位近くに急落したの対して、中国ランキングのトップに躍り出たのだ。 エデルマンの「2018 Edelman Trust Barometer」は年次のグローバルな信頼度調査で、今年は18年目。今回は2017年10月28日から11月20日にかけて、28カ国で実施したものである。18歳以上の各国1,150人を調査回答者とし、その中に各国200人(米国と中国においては500人)の知識層も含む。知識層は学歴が大卒以上の25~64歳の大人で、年収が上位25%以内のかなり裕福な層と言えそう。 調査では、一般層の国民と、さらに知識層に絞った国民を対象に、各国で自国の公の組織に

    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • ダジャレを訳す!? フランス人翻訳家に聞く、日本のマンガの翻訳作業 | マンバ通信

    のマンガは世界でも親しまれています。その中でも、フランスでは他の国よりも翻訳される日の作品が多く、その裏側ではマンガの翻訳家が活躍しています。 筆者の友人に、日のマンガをフランス語に翻訳しているフランス人の友人がいます。名前はオレリアン・スタジェ(Aurélien Estager)。自分と同世代の三十代後半で物腰の柔らかい男。日文化が好きで、日人よりも詳しいかもしれない。 10年以上前、筆者が電子音楽のレーベルを手伝っていたときに知り合って、パリの家に泊まらせてもらったり東京で泊めたりしていた。ただ、仕事の真面目な話になると知りたくても気恥ずかしくてなかなか聞けなかった。 そこでインタビューする機会を設けて、まずはフランスでの日文化についての馴れ初めから、そしてマンガの翻訳の仕事について聞いてみました。 日のマンガを翻訳を始めるまで ──最初に通訳を始めたのはいつからなの?

    ダジャレを訳す!? フランス人翻訳家に聞く、日本のマンガの翻訳作業 | マンバ通信
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • マジ卍 どう使う? 意味はわかる?

    毎日新聞ニュースサイトのネットウオッチ(→こちらの記事)では「謎」とまで言われていた「マジ卍」ですが、アンケートに答えた人の24.8%、およそ4分の1が「使い方は分かる」としています。一方で「使わない」とした人が9割超というのは、回答した方は大人が多いということでしょうか。 興味深いのは、使い方が分かっていて使うという人よりも、使い方はよく分からないが使う、とした人の方が多い点です。それでは用法が定まらないのも無理もないかもしれません。 ちなみに「卍」は記号ではなく漢字です。音は「マン」「バン」、訓が「まんじ」。漢和辞典では部首「十」で総画は6画とされています。直線を一ずつ書いていくのが正しい書き方ということになるのでしょうけれど、欄の筆者にはその書き順もだいぶ謎めいて見えます。 (2018年02月11日) 三省堂の辞書の編集委員らによる「今年の新語2017」では選に漏れた「卍」。

    マジ卍 どう使う? 意味はわかる?
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 「新書大賞2018」の舞台裏!時代を映しながら時代を超える「新書」の魅力を歴史から振り返る――「新書大賞」担当工藤尚彦さん独占インタビュー! | ブクログ通信

    こんにちは。ブクログ通信です。 今年で11回目を迎える「新書大賞2018」が発表されました!こちらで10位までの著者プロフィールから内容紹介を一挙紹介していますのでお見逃しなく! 今回、「新書大賞」主催する中央公論新社担当の工藤尚彦さんにインタビューを実施しました。4回もブームがあった「新書」の歴史から、2008年「新書大賞」創設の経緯、今回の「新書大賞2018」の意外な票の傾向?などさまざまにお話をお伺いしました。読めば「新書」と「新書大賞」がよりわかることうけあいです。 取材・文/ブクログ通信 編集部 持田泰 4回もブームがあった!?「新書」の歴史を振り返る 中央公論新社『中央公論』編集部「新書大賞」担当工藤尚彦さんにお話をお伺いしました! 過去の「新書大賞」冊子と『中央公論』特集号も一同ずらり! ―よろしくお願いいたします!こちら机に並べていただいた「新書大賞」の冊子というのは、毎年

    「新書大賞2018」の舞台裏!時代を映しながら時代を超える「新書」の魅力を歴史から振り返る――「新書大賞」担当工藤尚彦さん独占インタビュー! | ブクログ通信
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 佐々木敦が解説!七里圭監督による現在進行形プロジェクト「音から作る映画」とは? - webDICE

    2017年の連続講座より佐々木敦氏(左)と七里圭氏(右) 2月18日と24日にアップリンク渋谷ファクトリーで開催されるシンポジウム「映画以内、映画以後、映画辺境」は、2014年から4年間20回以上にわたり催されてきた連続講座のまとめのイベント。 その第二夜では、講座と並行して制作・発表されてきた七里圭監督の「音から作る映画プロジェクトについて、貴重な記録映像を見ながらのトークが、宮沢章夫、佐々木敦、土居伸彰という豪華な登壇者で行われる。3月には新作映画『あなたはわたしではない』も公開を控えるこのプロジェクトについて、webDICEでは、登壇者の一人でもある佐々木敦氏の解説を、シンポジウムに先立って掲載する。 「シネマの倒錯的(再)創造」 文:佐々木敦 七里圭は、いったい何をやっているのか、それが問題だ。 「音から作る映画」と総称されている現在も進行中のプロジェクトは、二〇一四年四月の『映

    佐々木敦が解説!七里圭監督による現在進行形プロジェクト「音から作る映画」とは? - webDICE
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 『DEVILMAN crybaby』海外メディアでも好評「最高でもっとも衝撃的」

    古典的名作アニメ『デビルマン』の最新シリーズとなる『DEVILMAN crybaby』が、ネットフリックスで1月5日から全世界で配信を開始した。ネットフリックス初の日産アニメシリーズとなる作に、海外では早くもどっぷりハマるファンが出ている。暴力的・性的シーンを多く含むことから「自己責任で」観るべき(ヴァージ誌、1月21日)などの但し書きが目立つが、好きな人は非常に気にいるだろうとする好意的な紹介記事が各誌に掲載されている。 ◆暴力、セックス…刺激的なビジュアル ニューズウィーク誌(1月11日)は新『デビルマン』シリーズを「最高でもっとも衝撃的なネットフリックスのオリジナルアニメ」と断言する。日常世界にデビルが存在するという設定はアメリカ人には受け入れづらいものの、「ここまでゴージャスかつ衝撃的なシリーズを見逃すのはもったいない」との評価だ。 同誌は暴力と性描写が作の特徴の一つだと捉え

    『DEVILMAN crybaby』海外メディアでも好評「最高でもっとも衝撃的」
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • なぜ10代の若者は無謀なことをするのか? 最新研究でわかったその意義

    10代の若者はしばしば無謀な行動をとることがあり、親にとっては頭痛の種になることもある。しかし、最新の研究ではそうした無謀な行動の積極的な意義が注目されている。 ◆純粋に世界を知りたいという欲求 10代の若者の衝動的で、危険な行動については以前から説明されてきた。その中でも、神経科学者たちが前頭前皮質の未発達と脳の報酬領域との弱いつながりを原因とした説明が主流であった。脳の欠落が、危険な行動に繋がっていると捉えられていたのだ。 しかし最新の研究はそれとは異なる新しい見解を打ち出している。それは、若者が衝動的に行動するのは、ただ自制心がないからなのではなく、世界について学びたいという欲求を持っているためだ、というものだ。 その根拠として、論文の著者であるペンシルベニア大学のアネンバーグ公共政策センターで研究主任を務めるダニエル・ローマー博士は、若者のリスクをとる行動のなかで、今まで顧みられて

    なぜ10代の若者は無謀なことをするのか? 最新研究でわかったその意義
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • yahyelが2ndアルバム『Human』で強めた“歌もの”としての訴求力 小野島大が選ぶ新譜6選

    yahyel『Human』 発売は3月7日とまだちょっと先ですが、連載の更新タイミングもあるので早めにご紹介しておきます。1stアルバム『Fresh and Blood』(2016年)が大きな話題を呼んだ日の5人組yahyel(ヤイエル)の新作『Human』(Beat Records)です。ジェイムス・ブレイクに通じるポスト・ダブステップ的なエレクトロニックR&Bという基路線は同じながら、より音数を絞り込んだストイックなサウンド・プロダクションで、歌ものとしての訴求力が強まっています。1stでさまざまに張り巡らされてきた伏線が全部繋がって一気に具体化・作品化した感じで、いろんなことが腑に落ちて視界が開けた感じの気持ち良さがあります。音響的にも申し分なく、あとはこの世界をどうライブで具象化するか。いろいろ楽しみですね。 Everything is Recorded『Everything

    yahyelが2ndアルバム『Human』で強めた“歌もの”としての訴求力 小野島大が選ぶ新譜6選
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • Caravanはさらに充実の時を迎えているーーバンド編成で新たな試みも取り入れた川崎チッタ公演

    『Caravan “The Harvest Time” TOUR 2018 Release Party』 2018.02.12 10:00 Caravanが、昨年11月にリリースした4年ぶりのフルアルバム『The Harvest Time』を携え、全国ツアー『Caravan "The Harvest Time" TOUR』を開催中だ。近年のCaravanの作品は、“自らの手で丁寧に作品を届けたい”との思いからCDショップなどにはあえて流通しておらず、自身が出演するライブでの物販と通販サイトのみで販売するスタイルをとっている。そのため、新作の完成にあわせて、Caravanは作品を届けるための旅に出るのだ。今ツアーは、1月28日に迎えた初日のCLUB CITTA’川崎公演『Caravan “The Harvest Time” TOUR 2018 Release Party』をバンド編成で行い、

    Caravanはさらに充実の時を迎えているーーバンド編成で新たな試みも取り入れた川崎チッタ公演
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 161人の習慣から“継続は力なり”を実感する『天才たちの日課』 - ぐるりみち。

    「1万時間の法則」というものがある。ネット上でもしばしば話題に挙がるこの法則、どこかで耳にしたことがあるという人も結構多いのではないでしょうか。 これは一口に言えば、「ある分野で習熟して一流になるためには、1万時間の練習が必要である」という主張*1。是非はさておき、1日4時間ずつで計算してみると、1万時間に達するまでに必要な年月は──おおよそ7年。「毎日欠かさず7年間」を実践するのは、なかなかに困難であるように思う。 そもそも、ただでさえ仕事だ何だと忙しくしている日々の生活に、新たに4時間もの時間を割ける人はそうそういない。また、その習慣が定着する前に飽きてしまったり、別のことに興味を惹かれたりする可能性だってある。よほど好きなことでもないかぎり、年単位で活動を継続するのは難しい。 僕自身、こうして好きで書いているブログだって、今年でようやく5年目になります。しかも毎日更新しているわけでも

    161人の習慣から“継続は力なり”を実感する『天才たちの日課』 - ぐるりみち。
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 小沢健二のライブ『春の空気に虹をかけ』春に開催 武道館含む36人編成公演 | CINRA

    小沢健二のライブ『春の空気に虹をかけ』が4月から5月にかけて開催されることが正式発表。あわせて日2月9日からニューシングル『アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)』の先行配信がスタートした。 『春の空気に虹をかけ』は4月23日に東京・有楽町の東京国際フォーラム ホールA、4月29日に大阪大阪城ホール、5月2日と3日に東京・九段下の日武道館で開催。小沢が「36人編成ファンク交響楽」と形容する公演になるという。チケットの先着先行販売は2月13日19:00から受付開始。抽選は実施しない。一般発売は3月17日10:00からスタートする。 日先行配信され、2月14日にCDがリリースされる『アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)』のタイトル曲は映画『リバーズ・エッジ』の主題歌。映画に出演した二階堂ふみと吉沢亮が参加し、「Voice」としてクレジットされている。 カップリングには配信、CD共に、

    小沢健二のライブ『春の空気に虹をかけ』春に開催 武道館含む36人編成公演 | CINRA
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた 研究

    太平洋の島しょ国ツバルの首都があるフナフティ島(2004年2月19日撮影)。(c) AFP PHOTO / TORSTEN BLACKWOOD 【2月10日 AFP】気候変動に伴う海面上昇によって消滅すると考えられてきた太平洋の島しょ国ツバルは、実は国土面積が拡大していたとする研究論文が9日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。 ニュージーランドのオークランド大学(University of Auckland)の研究チームは航空写真や衛星写真を使用し、ツバルの9つの環礁と101の岩礁について1971年から2014年までの地形の変化を分析した。 その結果、ツバルでは世界平均の2倍のペースで海面上昇が進んでいるにもかかわらず8つの環礁と、約4分の3の岩礁で面積が広くなっており、同国の総面積は2.9%拡大していたことが判明した。 論

    「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた 研究
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 学べば頭がよくなる!? 知的実践としての哲学

    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 半世紀もくすぶっていた難問に挑んだ「天才哲学者」驚きの論考(千葉 雅也)

    このたび、ドイツの若き哲学者マルクス・ガブリエルを一躍有名にした著作『なぜ世界は存在しないのか』の翻訳が講談社選書メチエから刊行された。同書でガブリエルは、「新しい実在論」という立場を主張している。 私はこれまでカンタン・メイヤスーやグレアム・ハーマンらの「思弁的実在論」を紹介してきたが、ガブリエルの立場もそれに関係する。今日の大陸哲学では、「実在論ブーム」が広く巻き起こっているのである。 ガブリエルの「新しい実在論」とは、いかなるものなのか。ひとまず、「世界は存在しない」というキャッチーな主張は脇に置くことにする。それは実は、二次的なことだからだ。私の整理では、ガブリエルの言わんとすることの体は、「質主義vs.相対主義」という対立から抜け出す第三の道を開くことである。 「世界は存在しない」とは? 質主義vs.相対主義というのは、極端に単純化すれば、次のような対立だ。 富士山を、別の

    半世紀もくすぶっていた難問に挑んだ「天才哲学者」驚きの論考(千葉 雅也)
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • "#MeTooは狂った"? フェミニズムが反発を受け始めた理由とその背景 - ニートmeetsアメリカ

    米ハリウッドプロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインが起こしたセクハラ事件を契機にして世界中に広がった#MeTooムーブメント。 犯罪として立件しにくく泣き寝入りしがちな職場でのハラスメントをSNS上で訴えるために作られたプラットフォームだったが、賛否両論を呼んでいる様子が日でも知られ始めてきた。 "#MeToo批判"で注目されたのは、作家のマーガレット・アトウッドやフランスの女優カトリーヌ・ドヌーブといったMeTooを後押ししていたはずの女性フェミニストの中からあがったことだった。 www.bbc.com www.huffingtonpost.jp フランスではドヌーブを始め精神分析医、児童作家、実業家まで含む100名以上の有識者が署名する形でルモンド紙に声明文を寄稿し、その中で「男女差別を理由に、あらゆる罪を糾弾するのは、悪魔を理由に人々を糾弾したピューリタニズムを連想させる(意訳

    "#MeTooは狂った"? フェミニズムが反発を受け始めた理由とその背景 - ニートmeetsアメリカ
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • Day 219:インフルエンサーの影響力 — Yumiko Sakuma

    ボッテガ・ヴェネタの新店舗のオープニングに取材に行った。マディソン・アベニューの64丁目である。帰りに用事があったので、マディソン・アベニューを南下して、旧店舗のそばを通った。マディソン・アベニューの60丁目の下あたりは、しばらくこない間にずいぶん雰囲気が変わってしまった。かつてはあったはずの高級感がすっかり失われている。ニューヨークの街は生きているのだと実感する。 ディナーの席で、インフルエンサーのことが話題になった。インスタのフォロワーが多数いる人は無料だけれど、それ以外の人からは入場料をとるファッション・イベントが登場したらしい。必然的な流れとはいえ、バカバカしくて笑ってしまう。そういえばNYのファッション業界男子が「インフルエンサーはインフルエンスしない」みたいなタイトルの記事をFBにポストしていたなあ、と思い出して読んでみた。 ファッション業界において、インスタのフォロワー数がモ

    Day 219:インフルエンサーの影響力 — Yumiko Sakuma
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • イギリスのテレビ局も驚愕した日本の「国難レベルの人口減少」(現代新書)

    「新書大賞2018」(2月10日発表/中央公論新社主催)で2位に輝いた『未来の年表』は、昨年6月の発売以来、43万部を超える大ベストセラーとなっている。すでに台湾で翻訳出版されるなど、日が少子高齢化にどう立ち向かうか、世界がその動向を注目している。とくに強い関心を寄せるのは、同じ島国であるイギリスだ。 イギリス人の寄せる関心 「いまの日は少子高齢化が進み、人口が大きく減り始めています。日の総人口は約1億2700万人ですが、このままだと50年で3分の2の数になり、100年で半減していく。 100年あまりで人口が半減しようとしている人口大国は、世界の歴史のなかでもひとつもない。北朝鮮のミサイルの脅威や大災害と同じように、国家を滅ぼし得る脅威であり、これを私は“静かなる有事”という言葉で説明しています」 43万部を超える大ベストセラー『未来の年表』著者の河合雅司氏が語る、こんな言葉が英語

    イギリスのテレビ局も驚愕した日本の「国難レベルの人口減少」(現代新書)
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • アマゾン、宅配便に参入 他社荷物も配送へ=関係者

    米国でアマゾン・ドット・コムが企業を顧客とする宅配サービスの開始準備を進めている。実現すれば、UPSやフェデックスと直接競合する形となる。

    アマゾン、宅配便に参入 他社荷物も配送へ=関係者
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • SNSが生んだ音楽界の天才少年──ぼくのりりっくのぼうよみ19歳の現在|音楽(ミュージック)|GQ JAPAN

    17歳でのデビュー以来、猛烈なスピードで進化する”ぼくりり”こと、ぼくのりりっくのぼうよみ。SNS世代のリリシストは、どんな未来を思い描くのか。20歳を目前にした心境を語る。 Photos: Maciej Kucia @ AVGVST Words: Hisashi Murakami Styling: Masahiro Hiramatsu Hair & Make-up: Ken @ AVGVST BOKURIRI STYLE ──蝶は歌詞にもっとも登場する言葉のひとつ。”夢” の象徴として使うという。この撮影でも、意識的か無意識的か、真っ先に大ぶりの碧く美しい蝶のリングを手にした。ニットガウン ¥58,000、Tシャツ ¥16,000〈ともにWRAPINKNOT〉、パンツ ¥23,000〈JOHN MASON SMITH/HEMT PR ☎03-6721-0882〉 リング(人差し指) ¥8

    SNSが生んだ音楽界の天才少年──ぼくのりりっくのぼうよみ19歳の現在|音楽(ミュージック)|GQ JAPAN
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • かわいいは作れるけど作れない - 真顔日記

    去年の秋、近所の並木道を歩いていた。すると木の葉が落ちてきた。しかし私は気づかずに、しばらく頭に木の葉をのせたまま歩いてしまった。 その結果、化け忘れたきつねみたいになっていたんだが、あのときの自分、異常にかわいかったんじゃないか。三十すぎた男の言うことじゃないが、頭に木の葉をのせたまま歩いちゃう俺、超かわいいと思う。 もしも女の子の頭に木の葉が落ちてくる瞬間を目撃したら、それだけで好きになってしまいそうだ。たとえば対面でカフェテラスに座っていて、向こうはうれしそうに何かを話していて、その頭にひらりと木の葉が落ちてくる。その一瞬だけで恋に落ちる自信がある。その後、木の葉に気づいた女の子が、照れながら自分と視線を合わせれば最高だ。私は空を見上げて、太陽に「ありがとうッ!」と言う。なんとなく、いちばん巨大なものに感謝したいので。 大学生の頃、彼女が部屋に泊まりにきた。真夏の夜だった。私たちは二

    かわいいは作れるけど作れない - 真顔日記
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • エピソード - 視点・論点

    身近な市販薬によるオーバードーズ(過量服薬)が若い世代を中心に広がっています。背景や必要な支援について考えます。

    エピソード - 視点・論点
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 石牟礼道子さん死去 水俣病を描いた小説「苦海浄土」:朝日新聞デジタル

    水俣病患者の苦しみや祈りを共感をこめて描いた小説「苦海浄土」で知られる作家の石牟礼道子(いしむれ・みちこ)さんが10日午前3時14分、パーキンソン病による急性増悪のため熊市の介護施設で死去した。90歳だった。葬儀は近親者のみで執り行う。喪主は長男道生(みちお)さん。 熊県・天草に生まれ、生後まもなく対岸の同県水俣町(現水俣市)に移住した。短歌で才能を認められ、1958年、詩人谷川雁(がん)氏らと同人誌「サークル村」に参加。南九州の庶民の生活史を主題にした作品を同誌などに発表した。68年には、「水俣病対策市民会議」の設立に参加。原因企業チッソに対する患者らの闘争を支援した。 水俣病患者の心の声に耳をすませてつづった69年の「苦海浄土 わが水俣病」は高い評価を受け、第1回大宅壮一ノンフィクション賞に選ばれたが、「いまなお苦しんでいる患者のことを考えるともらう気になれない」と辞退した。以降も

    石牟礼道子さん死去 水俣病を描いた小説「苦海浄土」:朝日新聞デジタル
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12
  • 「喜劇の時代」を生きるための哲学と民主主義

    私たちは「喜劇の時代」を生きている 1989年にアメリカ政治学者フランシス・フクヤマによる有名な「歴史の終わり」という宣言がありました。フクヤマが言わんとしたのは、これから先、永遠にアメリカ的な自由主義の民主主義が唯一の選択肢になる、ということでした。ですが、それは間違っていました。「歴史の終わり」は、まだ来ていないのです。私たちが生きているのは、「歴史の終わり」の終わりの時代でしょう。つまり私たちは歴史の始まりの時代に生きているのです。 人々の欲望の噴出は、むしろ<近代>以前のような様相を呈しています。現在の状況はとても原始的で、古人類学的とも言える反応を多くの場面で目にします。人々は、より原始的になったのです。今起きていることのうち多くのことが、まるで中世の出来事のようです。歴史の教科書に載っているようなことばかりなのです。マルクスが言ったように、まさに「歴史は繰り返す。最初は悲劇と

    「喜劇の時代」を生きるための哲学と民主主義
    nstrkd
    nstrkd 2018/02/12