タグ

2009年2月17日のブックマーク (8件)

  • auto-complete.el for Haskell - Inemuri nezumi diary(2009-02-15)

    イネムリネズミ日記 いけがみを召喚するには、出現予定を参考にしてください。三週間前までにメールをくだされば、日程を追加するなどしてスケジュールに組み込むことができるかもしれません。勉強会や個人的な会合、中途採用面接などに応じます。 _ auto-complete.el for Haskell The auto-complete.el changes your Emacs as an integrated development environment for not only some programming languages but also Haskell. As you know, Emacs is a great editor. Recently, the auto-complete.el for editing codes as a minor mode has been de

  • blog.ipuheke.jp» Blog Archive » FlashDevelopでAIRを作る際の下ごしらえレシピ

    Flash, AcrionScript, Design… and more正直、デスクトップツールに全く興味がないのですが、AIRの案件が入ってきそうなので予習していたところ、FlashDevelopでAIRを作るショッパナの段階で色々つまづきました。プログラム的な部分は一切触れてません。FlashDevelopでAIRを作る際の「下ごしらえ」の個人的レシピです。 環境 ・Windows XP   ・FlashDevelop 3.0.0 Beta9   ・Flex SDK3.2.0.3958 1. AIR用のプロジェクトファイルを作る FlashDevelopの「Project > New Projects」から「AIR AS3 Projector」を選んで、適当な名前をつけて適当なフォルダに保存。 2. Main.asができているので、まずはそのままパブリッシュしてみる 1.

  • blog.ipuheke.jp» Blog Archive » メモリリーク対策のためにremoveEventListenerする方法の一考察

    AS3のメモリリークに関しては、数々のFlasherさんのブログで語られていますが、共通して「不要になったオブジェクトをnullするだけじゃなくて、そのオブジェクトの全てのイベントをremoveEventListenerしてね」ということが書かれていると思います。 僕もそこらへんを気をつけて、AS3でコーディングしていたりするのですが、たいてい、 不要になる = 表示リストから消すとき(removeChildするとき) というのがほとんどなので、不要になるオブジェクトのクラスにREMOVED_FROM_STAGEのハンドラをつけて、その中で全てのイベントをremoveEventListenerしています。もちろんこの「Event.REMOVED_FROM_STAGEのハンドラ」自身もその中でremoveEventListenerしてます。 以下サンプルです。 PLAIN TEXT Ac

  • Adobe AIR製のSQLiteフロントエンド·Lita MOONGIFT

    SQLiteはWebシステムに限らず、iPhoneGoogle Gears、Adobe AIR、Safariなど様々なソフトウェアで利用されている。各種言語向けにライブラリが提供されているだけでなく、手軽に利用できて動作も速いと簡易的に使うには十分な機能があるのが魅力だ。 SQLiteを開発に利用しているなら要チェック! そんな利用場面の多いSQLiteのデータを閲覧、管理するAdobe AIRソフトウェアがLitaだ。 今回紹介するフリーウェアはLita、Adobe AIR製のSQLiteフロントエンドだ。 LitaはDBファイルを指定して開く。テーブル一覧が表示され、テーブルを選択すると構造が一覧される。さらにデータを一覧したり、インデックスを確認することが可能だ。また、任意のSQLを実行することもできる。 データの確認(UTF-8ならば日語も表示される) もちろんテーブルを作成し

    Adobe AIR製のSQLiteフロントエンド·Lita MOONGIFT
  • 「Amazon EC2」と「Amazon S3」を実際に使ってみたので、まずはアカウント作成まで - GIGAZINE

    以前にGiazineで紹介した実際にアマゾンが使っているのと同じ仮想サーバを無料で試せる「Right Scale」がなんだかとてもいい感じだったので、今回は直接Amazon Web Servicesのコンピュート・クラウド「Amazon EC2」とインターネット・ストレージ「Amazon S3」を組み合わせて使ってみました。 何がいい感じだったかというと実際にサーバを1台稼働させたい時、外部の専用サーバの場合はサーバの契約やセットアップ、自分でサーバを用意する場合はハードの調達などと意外と実稼働までには時間がかかってしまうのですが、Amazon Web ServicesのEC2とS3を利用する場合「素早く複数台の設定済みサーバを稼働させることができる」という大きなメリットがあること。比較的短い期間に複数台のサーバが必要なときには特にお勧めかも。しかし、実際にAmazon Web Servi

    「Amazon EC2」と「Amazon S3」を実際に使ってみたので、まずはアカウント作成まで - GIGAZINE
  • [VPS] Virtuozzoのメモリはfreeやtopでなくてprivvmpagesを見るべし Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    [VPS] Virtuozzoのメモリはfreeやtopでなくてprivvmpagesを見るべし Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ
    nsyee
    nsyee 2009/02/17
  • NTT PCのVPSもけっこういいと思うんだけどな… : ひろ式めもちょう

    MySQLの導入検討をしていたら「ここギコ!」さんとこ迷い込んで、むかしの自分と同じようなことについて愚痴ってたのでメモ。 ここギコ!: Amazon EC2のランニングコストはそんなに安くなかった http://kokogiko.net/m/archives/001956.html 今のここギコサーバ、金がないためにRAID構成とかになっておらず、今こう書いてる一瞬だって実はサーバが壊れてもおかしくないような状況(DBや一部静的ファイルのバックアップは取ってますが)であるにも関わらず、4-5万円のハードウェアアップグレード費用が払えないために騙し騙し使っているわけなんですが ぼくもいろいろ専用サーバを渡り歩いて、さくらのこの専用サーバも使ったことあるけど、 「いつ壊れるかわからない」 というのはホントに精神衛生上よくない。で、実は当にハードディスクがぶっ飛んだことがある…(さくら以外の

    NTT PCのVPSもけっこういいと思うんだけどな… : ひろ式めもちょう
    nsyee
    nsyee 2009/02/17
  • blog.ipuheke.jp» Blog Archive » 全画面動画Flashによく見られるドットスクリーンの張り方

    Flash, AcrionScript, Design… and more全画面に動画(FLV)をバシッと貼り付けて、いい感じにカッコ良いサイトを最近よく見ますが、たいていその動画の上にドット模様の付いたスクリーンが貼り付けられているのが多いと思います。あのスクリーンが張ってある理由は、実際に作ってみるとわかるのですが、VideoやFLVPlayBackの大きさをWindowサイズ(stageのサイズ)にあわせて大きくすると、映像がもんやりしてしまいます。しかしどうでしょう。その上に件のドット調を載っけるとあら不思議。なんだかブラウン管やオーロラビジョンで映像を見ているような、イイ感じに仕上がります。 僕がこういう「ドット調+全画面FLV」にすれば、いい感じになるんだねぇ~と最初に気付いたのがベルギーのgroup94のサイトを見たときでした。で、ここでその素敵っぷりをご紹介しようとしたの