タグ

SNSとfacebookに関するnsyeeのブックマーク (38)

  • Facebook、災害時に友達の安否を確認できる「災害時情報センター」 

  • 米フェイスブックで芸名も利用可能に、実名登録の規約変更

    10月2日、米フェイスブックは、実名登録を義務付ける利用規約を変更する意向を明らかにした。9月撮影(2014年 ロイター/Dado Ruvic) [2日 ロイター] - 米交流サイト(SNS)大手のフェイスブックは、実名登録を義務付ける利用規約を変更する意向を明らかにした。芸名で登録しているドラッグクイーン(女装パフォーマー)を含む実名以外の数百人のアカウントを投稿禁止としたことに対し、ユーザーの激しい怒りを買ったことに対応した。

    米フェイスブックで芸名も利用可能に、実名登録の規約変更
  • 「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】プライバシーと広告に関する方針がフェイスブック(Facebook)と対照的なことから「アンチ・フェイスブック」と呼ばれている新参の交流サイト(SNS)「Ello」(www.ello.co)が、わずか数日のうちに、人々が今、最も入会を熱望しているだろうウェブサービスへと上り詰めた。 フェイスブック集団訴訟に2.5万人、オーストリア男性呼び掛けで  Elloは昨年、「プライベートSNS」として立ち上げられたが、最近になって「招待制」へと移行。これを受け、限られた入会枠に希望者が殺到したため、インターネット競売大手のイーベイ(eBay)では、「招待」が最高500ドル(約5万5000万円)で売りに出されているほどだ。またここ1週間で話題が広まった結果、招待の申請数が急増し、1時間当たり3万5000件に達したとも報じられている。 Elloの人気のポイントは、フェイスブックユーザーの

    「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 4億5000万ユーザーWhatsAppのエンジニアはたったの32人 「広告なし、ゲームはやらない」貫く

    4億5000万ユーザーWhatsAppのエンジニアはたったの32人 「広告なし、ゲームはやらない」貫く 米Facebookが160億ドルという巨額で買収するメッセージングアプリの米WhatsApp。月間アクティブユーザーが4億5000万という大規模サービスを支えるエンジニアは、たったの32人なのだという。 「450, 32, 1 and 0」。買収発表を受け、WhatsAppに投資していた著名ベンチャーキャピタルSequoia Capitalのジム・ゲッツ氏がWhatsAppの強さを4つの数字を挙げて説明している。 「450」は450 million、つまり月間アクティブユーザーの数。2億ユーザーに到達したのは9カ月前だったが、それから倍以上に増えた計算だ。ゲッツ氏によると4億5000万ユーザーへの到達は「史上最速」という。 「32」はエンジニアの数。同社の開発者は1人当たり1400万ユー

    4億5000万ユーザーWhatsAppのエンジニアはたったの32人 「広告なし、ゲームはやらない」貫く
  • 僕たちは10年間“クール”であることを意識したけど、次の10年は別に“クール”じゃなくてもいいんだ。 / リーディング&カンパニー株式会社

    2004年、ハーバード大学の寮からスタートしたFacebookはあっという間に世界中に広がり、人々の生活に欠かせないものになりました。 「このようなシステムを誰かが作る必要があったんだ。でも僕たちが作ることになるとは夢に思わなかったですよ。」 Facebook10周年のインタビューでザッカーバークさんはこう答えていますが、結局大学の勉強そっちのけで作り、大学内で個人情報の取り扱いで訴られたサービスが世界を人々を繋げていきました。 ↑「10年間は素晴らしい冒険だった」と答えるザッカーバーグさん 僕も当時アメリカに住んでいて、2005年ぐらいに「このFacebookってMyspaceと何が違うの?」と聞いて、「よく分かんないけど、すごくクールなんだ。お前も使えよ!」と言われたのを覚えていますが、まさか10年後、自分の会社名や役職、恋愛ステータスをFacebook上にアップするとは夢にも思いませ

    僕たちは10年間“クール”であることを意識したけど、次の10年は別に“クール”じゃなくてもいいんだ。 / リーディング&カンパニー株式会社
  • 色々なSNSに同時投稿できる! もう『エヴリーポスト』でいいでしょ|タブロイド

    これさえあれば、楽々投稿生活! SNSにも色々ありますけど、アレもコレも試してみてる間に、それぞれのSNSでだけ繋がってる友人ができてしまって、そのどれも辞めるに辞められず...なんて人。 アプリを試してみてください。一度に複数のSNSへ投稿ができる『Everypost(エヴリーポスト)』です。 使い勝手は、公式動画を見ていただくと分かりやすいですよ。 投稿画面は、直感的に分かるレイアウトだと思いますので、特に説明は不要でしょう。 文章を書く時に、Twitterの文字制限を守りたい場合には、無限大記号の「文字数カウント」ボタンをタップすれば、文字数をカウントしてくれます。 もっとも、文字数が140文字を超えても、Twitterへの投稿は、上の図のように『エヴリーポスト』が短縮リンクを貼ってくれて、全文を見れるようにしてくれます。 いっそ、Twitterにだけ投稿する時でも、アプリを使い

    色々なSNSに同時投稿できる! もう『エヴリーポスト』でいいでしょ|タブロイド
  • シリコンバレーが考える「次の10億人」 : けんすう日記

    GoogleAppleの発表を見ていると、やはり次のキーワードは「次の10億人」なんだろうなあ、と感じます。つまりは、インターネットにつながっていない人たちにどう使ってもらうか、ということです。 Android KitKatにおける最大の発表は、様々な新機能よりも、わずか512MバイトのRAMしか搭載していない古い端末でも快適に動作するようにしたことだ。Googleでは、途上国などの「次の10億人のスマートフォンユーザー」をターゲットにするとしている。 Googleによれば、特に途上国などで最も多く利用されているのは「Android 2.3」であり、このフラグメンテーション(断片化)問題を解決するため、必要メモリ容量を大幅に削減するプロジェクトを立ち上げた。エントリーレベルのデバイスでも快適に動作する最低限のRAM容量である、512MBを目標に改良を重ねたという。 ※太字は筆者 Goog

    シリコンバレーが考える「次の10億人」 : けんすう日記
  • 14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に : らばQ

    14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に フーリガンという言葉を生んだイギリスですが、こうした暴徒が現れるのはサッカー場だけではありません。 パーティに現れては集団でぶち壊しにする「パーティクラッシャー」が社会問題化しています。 14歳少女が誕生日パーティを開くためFacebookで自宅に招待したところ、200人が押し寄せて破壊の限りを尽くしていったそうです。 こちらがサラ・ハインさん(14歳)の自宅。 彼女がFacebookで誕生日の招待すると、何人もの友達から「危ないからやめるべき」、「すぐ招待を隠すべき」と助言を受けたのですが……。 「みんな、いちいち我が家のパーティがどうなっちゃうとか言うのやめてくれる? 人生は一度きりなのよ」との返事。 そしてパーティの日がやってきました。 集まってきた200

    14歳少女「Facebookのみんな、うちで誕生パーティやるから来てね!」→200人が押し寄せて暴徒化、家の被害総額470万円に : らばQ
  • Sweetmap – 素敵な暮らしウェブマガジン

    どうもこんにちは、神奈川県横浜市出身の20歳の男子学生です。 横浜市内の大学に通っていますが、特にサークルも入っておらず、趣味が何かあるわけでもなく…結構時間がある生活を送りながら、なんとなく生きています。 そんな僕なん...

  • ザッカーバーグが若者じゃなくなったからFacebookは大変だという話 : けんすう日記

    若者のFacebook離れ? Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る - CNET Japan 近頃のティーンエイジャー(13〜19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 わかる。 というのもFacebook創始者のザッカーバーグさんは84年生まれなので、もう28歳とかなのですよね。完全に若者ではありません。しかも、世界的な億万長者なわけです。もう若者のメインストリームにいる人間ではありません。 Facebookは大学生が自分たちのために作って、そこからビジネスマンにな

    ザッカーバーグが若者じゃなくなったからFacebookは大変だという話 : けんすう日記
  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
  • Facebookの新機能、信頼おける友人にログインするための「鍵」を渡す

    Facebookの新機能、信頼おける友人にログインするための「鍵」を渡す2011.11.02 20:00 Facebookはますます生活の中へ。 何かの拍子にFacebookにログインできなくなることありませんか? 大抵は酔っぱらっていたりうっかりしていたりで、間違ったパスワードを数回入力してしまい閉め出されてしまうというケースでしょう。そういう時はパスワードを再設定し登録してあるメールアドレスに通知が来て、再度ログインするわけです。が、Facebookの新機能としてこのプロセスに変化が。 友達の中から「信頼がおける友人」3人から5人をアカウントから閉め出されてしまった時に「鍵」を開けてくれる人物として登録することができるようになります。この友人には特別なコードが送られ、そのコードを使用すればすぐにログインが可能になるというもの。メール通知のやりとりが友人にかわったわけですね。 長期に渡っ

    Facebookの新機能、信頼おける友人にログインするための「鍵」を渡す
  • 国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter 僕がこのブログ、In the looopをはじめたのは2009年4月1日(開始記事)、なので、今日は In the looop 2才の誕生日です。これまで、特にソーシャルメディアの国内外動向に力点をおいて、最新情報を正確にお伝えすることを心がけ、続けてきました。その総括にもなるような内容を IT批評 次号 に掲載予定ですので、出版社の承諾をえて、ここに掲載させていただきます。テーマは、国内外の主要ソーシャル・ネットワークのビジネスモデル比較です。 ■ ソーシャル・ネットワーク、普及のあゆみ ソーシャル・ネットワーク(以下、国内ソーシャル・ネットワークはSNSと呼称)が人々をつなぎ、絶大な影響力で世界を動かしはじめた。チュニジアでは、FacebookとTwitterが先導した民主化革

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers access to 10GB of free roaming internet in more than 40 countries without having to switch out their own existing physical SIM card or…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Beluga: Free, Private Group Mobile Messaging

    Beluga helps groups of friends stay in touch on the go. Use it to plan a night out or just share updates and photos. It's instant, intimate and simple. Best of all, it's completely free. Group conversations, on the go Stay connected and in sync even when everyone is on the run.

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 2歳以下の赤ちゃんの5%がソーシャルメディアにマイアカウントを持っている – TechDoll.

    私たちの生活におけるソーシャルメディアの重要性がどんどん増していっている。最近は、両親が自分の子どもをソーシャルネットワークに登録して写真などを投稿しているケースがある。それも、まだ子どもがお腹にいる時点から。 それってすごくギークな一部の親だけでしょ?と思うかもしれないけれど、ツイッターもしくはFacebookに自分のまだ生まれていない子どものアカウントを作る親は思っている以上に多い。なんと、インターネットセキュリティファームのAVGによると、2歳以下の子どもの5%がソーシャルメディアにプロフィールを掲載しており、さらに7%がEメールアドレスを保有しているというのだ。(調査) 親が子どものアカウントをつくる最大の理由は、赤ちゃんの超音波写真や、妊娠についての情報を家族や友達と共有するためだという。出産前の胎児の超音波写真をアップローロードしている親は0. 23%。 ここ最近のソーシャルメ

    2歳以下の赤ちゃんの5%がソーシャルメディアにマイアカウントを持っている – TechDoll.
  • Facebook対グーグル--データ可搬性をめぐる議論の真の争点

    米国で最も重要なウェブ企業2社が、どちらのサービスが当にユーザーのことを思っているかをめぐって、メディアを通じた中傷合戦という最後の手段に訴えることになれば、皆不安になるはずだ。 テクノロジ関連ニュースが取り上げる口げんかは面白く読んでいるが、Larry Ellison氏とRay Lane氏が一体何について話しているのかを考えるのは面倒というなら、Google対Facebookの対決をお見せしよう。いや、筆者を信頼してもらって大丈夫だ。長い間、衝突へと向かっていたGoogleとFacebookは現在、ウェブ上に蓄積された個人情報をきちんと管理しているのはどちらかをめぐって、激しく戦っている。 この論争は長年にわたり一触即発の状態にあったが、11月にGoogleがサービス規約の重要な部分を変更したことで、とうとう爆発した。変更されたのは、「Gmail」の連絡先情報をインポートできるようにし

    Facebook対グーグル--データ可搬性をめぐる議論の真の争点
  • Facebook携帯:『Windows Phone 7』の戦略 | WIRED VISION

    前の記事 人気の『Instagram』は「写真のTwitter」 「無意識」の判断力:心理学実験 次の記事 Facebook携帯:『Windows Phone 7』の戦略 2010年10月15日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 米Microsoft社と米Facebook社は13日(米国時間)、『Facebook』と『Bing』を統合して、ソーシャルネットワークを活用した検索を実現すると発表した。このニュースは、『Windows Phone 7』が発表された11日に私が考えたことを裏付けた。すなわち、Windows Phone 7は物の「Facebook携帯」ということだ。 Windows Phone 7は、全ての側面においてソーシャルネットワークに焦点を当てている。通話、連絡先、ゲーム、写真、そして『Office』さえもだ。「Start」画