タグ

2016年5月11日のブックマーク (12件)

  • 【エクセルVBAでIE操作】ユーザー名とパスワードを入力してログインをする | 隣IT

    ログインフォームへの値の入力と送信も基的には同じ操作になりますので、おさらいとして、その際のプログラムを紹介します。 Sub MySub() Dim keyword As String keyword = InputBox("キーワードを入力してください") Dim objIE As InternetExplorer Set objIE = New InternetExplorer objIE.Visible = True objIE.Navigate "https://www.yahoo.co.jp/" Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState < READYSTATE_COMPLETE DoEvents Loop Dim htmlDoc As HTMLDocument Set htmlDoc = objIE.Document Wit

    【エクセルVBAでIE操作】ユーザー名とパスワードを入力してログインをする | 隣IT
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    こんな記事もあります/ 【エクセルVBAでIE操作】ユーザー名とパスワードを入力してログインをする https://t.co/cqkl1Hlf12
  • オンラインプログラミング学習サービス「Progate」の評判がウナギノボリです | プロぽこ

    オンラインプログラミング学習サービス「Progate」の評判がウナギノボリです | プロぽこ
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    PHP応用編も開始! /オンラインプログラミング学習サービス「Progate」の評判がウナギノボリです (via @Pocket)
  • 契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから

    契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(26)(1/3 ページ) 東京高等裁判所 IT専門委員の細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回はパッケージソフトを使った開発のトラブルを解説する。契約にない「要件定義」をパッケージベンダーはするべきなのか? 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。前回は、主要な要件が欠落していたために使いものにならなかったシステムをめぐる裁判事例を、新国立競技場の聖火台になぞらえて解説した。 今回は、パッケージソフトをカスタマイズして開発するプロジェクト頓挫の裁判例を解説する。要件定義の責を負うべきは、ユーザーか、SIベンダーか、はたまたパッケージベンダーか? 増加するパッケージソフト導入

    契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    契約をなあなあで進めるとこうなっちゃう /契約では「設計以降」をお願いしていますが「要件定義」もやってくださいね。下請けなんだから (1/3) (via @Pocket)
  • 仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ

    現代では「知的能力」は特にビジネスにおいて大きく評価されている。 「知識労働者」が増えるに従い、知的能力のアドバンテージが大きな富を生み出せすことに皆が気づいたからだ。だから皆、学歴を気にするし、教育格差を社会問題として取り上げる。 中には「知的能力がほとんど遺伝で決定されるから、社会的な成功は生まれる前からほぼ決まっている」という極論を唱える人物まで散見される時代となった。 だが、ビジネスに知的能力というものがそこまで重要なのか、といえば、私は懐疑的である。おそらく知的能力はあまりにも過剰に評価されている。 天才がいるとか、知的能力がビジネスの成否を決める、とか、経営陣が高学歴である、とか、そのようなことはすべて、「うちの営業マンは根性があります」というのと、中身においてさほど変わりはない。それは、数ある強みの1つであるにすぎない。 まして「世界は一握りの知的エリートによって支配される」

    仕事で大事なのは「頭の良さ」ではなく「目標の具体化」だ
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    目標を具体的にする /仕事においては、知的能力よりも遥かに重要な能力がある。 (via @Pocket)
  • まさか使ってないの!?Gmailの厳選ショートカットキー8つと設定方法 | 隣IT

    みなさん、こんにちは! Gmailには当にお世話になっていますタカハシ(@ntakahashi0505)です。 それはもう皆さんが仕事からプライベートから愛用されているでしょうGmailですがショートカットキーがあるのはご存知ですか? 設定をしないと使えないので、もしかするとご存知ではない方も多いかも知れませんね。 しかしさすがのGoogleさん。使いこなすと超絶効率がアップする珠玉のショートカットキーが用意されています。 今回はGmailショートカットキーの設定方法と、まず最初に覚えるべき厳選した8つのショートカットキーを紹介したいと思います。 では、いってみましょう! Gmailショートカットの設定 なぜかGmailのショートカットはそのままでは使える状態ではありませんで、設定をしなくてはいけません。 まずその設定の手順をお伝えしますね。 おなじみの右上の設定アイコンから「設定」を選

    まさか使ってないの!?Gmailの厳選ショートカットキー8つと設定方法 | 隣IT
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    こんな記事もあります/ まさか使ってないの!?Gmailの厳選ショートカットキー8つと設定方法 https://t.co/kFMQEmcFOs
  • 会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート

    柴田: 「しば談」の第一回目は、習い事のマーケットプレイス、サイタを創業して売却した有安伸宏さんににお越しいただきました。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。 有安伸宏さん(以下、敬称略): 19歳の時に初めて起業して以来、今まで4つ会社を作り、うち3社を売却してます。ネット系の創業経営者として、あわせて15年位の経験があります。直近に作った会社は、習い事のレッスンのマーケットプレイスを運営するコーチ・ユナイテッド株式会社。その会社を2013年に上場企業へ売却、2016年2月に社長を退任して、今に至ります。 個人でエンジェル投資もやっていて、家計簿アプリのマネーフォワード社、ファッションECのMaterial Wrld社など、コンシューマ向けの事業に投資しています。あとは、Tokyo Founders FundというExit(注:IPOもしくはM&A)を経験した日人8人でやってるファン

    会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか|決算が読めるようになるノート
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    ものすごく勉強になりました。 /会社を売却すると、創業者の身に何が起こるか | 決算が読めるようになるノート | note (via @Pocket)
  • Slack、「Sign in with Slack」機能を追加--「Slack」認証情報で他社製アプリにログイン

    職場用コラボレーションプラットフォーム「Slack」は、ユーザーがSlackの認証情報で、同メッセージングサービスにリンクされたサードパーティーアプリケーションにログインできるようにする新機能をリリースした。 この機能は、「Sign in with Slack」という名称で、クラウドベースのワープロアプリを提供するQuip、そして、Figma、Office Vibes、Smooz、Slacklineといった企業が最初のパートナーとしてアプリを統合している。 「ユーザーは、Sign in with Slackを使用して自分のアプリでサインアップすると、直ちに自分の製品内でチームメートとつながることになる」とSlackはブログ投稿に記した。「顧客にとっては、目には見えないがうれしい機能である。これは、われわれが遂行するミッションを具現化したものである。つまり、チームが苦労することなく同調できる

    Slack、「Sign in with Slack」機能を追加--「Slack」認証情報で他社製アプリにログイン
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    万全です /Slack、「Sign in with Slack」機能を追加--「Slack」認証情報で他社製アプリにログイン (via @Pocket)
  • どんな頼みも聞いてくれるチャットボット「Sensay」、ユーザ数が100万人を突破 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Facebook、Microsoft、Kik、Telegramなどが先日発表したチャットボットは熱狂的な支持を受け、消費者と直接チャットを行うビジネスツールのゴールドラッシュが始まった。このような新しいチャットボットの登場により、多くのスタートアップがすべての領域に対応できるスーパーボットの開発に取り組み始めた。 しかし、近頃発表されたボットの多くはインパクトに欠けている。 新しいチャットボットサービスSensayはスーパーボットではない。だが、ユーザのどんな依頼に対しても厳選された人物が対応するこのチャットボットのユーザ数は主にSMSベースのサービスだけでも100万人を超えており、共同設立者でCOOのCrystal Rose氏によるとその数は増える一方だという。 同社は着実にトラクションを獲得している数少ないボット企業のひとつだ。 Sensayの仕組み どのような使い方をするのか見てみよ

    どんな頼みも聞いてくれるチャットボット「Sensay」、ユーザ数が100万人を突破 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    コーチング、コンサルはだいぶとチャットに集約されていくんでしょうね。 /どんな頼みも聞いてくれるチャットボット「Sensay」、ユーザ数が100万人を突破 (via @Pocket)
  • MFクラウド経費アプリで領収書と交通費の経費精算が超簡単! | 隣IT

    最初に設定しておくこと まずMFクラウド経費アプリを利用するに際して、最初に設定すべき項目がいくつかあります。 経費入力設定 ワークフローの設定 後で設定できるところもありますが、最初に設定しておくと後で仕訳を修正する手間などが省けるので、やっておきましょう。 経費入力設定で科目を決めておく まず、経費の貸方科目と交通費に関する経費科目についてデフォルトを設定します。 アプリの設定アイコンから「経費入力設定」を選択します。 貸方科目は弊社では「未払金」に設定をしています。毎月の報酬支払時に精算をします。 交通費は当然「旅費交通費」ですよね。 貸方補助科目なのですが、クリックすると一覧が表示されますので、その中から選択をします。 これはMFクラウド体の「設定」→「勘定科目の設定」にて「未払金」の補助科目に追加している一覧が出ます。 MFクラウド経費アプリ専用の補助科目を設定したい場合は、先

    MFクラウド経費アプリで領収書と交通費の経費精算が超簡単! | 隣IT
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    こんな記事もあります/ MFクラウド経費アプリで領収書と交通費の経費精算が超簡単! https://t.co/8DC6pZYPqB
  • 会社を辞めてフリーランスになることを批判している人に物申す - ドットコム

    他人の人生を気にしすぎ 自分の人生を棚に上げている奴が多すぎるんじゃないかと思うことがありました。 先日ゲスブロガーのあんちゃさんがこのような記事を書きました。 www.mazimazi-party.com ざっくり要約すると『自分の生活を見直して会社を辞め、フリーランスになり新たな挑戦をする』といった内容の記事です。 僕はこの記事を読んで「へー、会社辞めるんだ」くらいにしか思いませんでした。 僕の意識の中では会社を辞めてフリーランスで働くことがそこまで珍しいことでもなかったからです。 フリーランスで成功したらロールモデルになるから頑張って欲しいとは思いましたけど、そこまで気にも留めていなかったんです。 他人の人生への批判の嵐 この記事を読んだ数時間後、多くのブックマークを集めていたのでブックマークのコメント欄を読んだんです。 すると見事な批判の嵐。 中には一理あるかもと思わせるような批判

    会社を辞めてフリーランスになることを批判している人に物申す - ドットコム
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    そう思う。みんな頑張って自分の足で歩いていくべし。 /会社を辞めてフリーランスになることを批判している人に物申す (via @Pocket)
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    ちゃんとやれば伸びる市場なんですね /電子書籍だけで売上150億円を突破。めちゃコミックが好調なインフォコムの決算発表 (via @Pocket)
  • もはや英語より必須!? 文系も「プログラミング」を学べ

    イギリス、オーストラリアでは小学校から必修 もはやどんな企業でもIT化は必須となっている。個人としても、スマートフォンをはじめとするモバイルを使ったインターネットサービスを使わない日はないだろう。最近では、暮らしの中にあるあらゆるモノにインターネット技術を搭載するIoTと呼ばれる概念も普及し始め、よりインターネットが身近な存在になってきている。 サービスにしても製品にしても、IT化するには、プログラミングの知識を持ったエンジニアの力が必要だが、近年、エンジニア職は人材不足の状態が続いている。特に日には、海外に比べてプログラミングができる人間が圧倒的に少ない。 アメリカにはGeneral Assembly、Hack Reactorといった実践的なプログラミングを学べるスクールが多く存在し、MBAよりも勢いがあるという。また、先進国を中心にプログラミングを子供のうちから学ばせる流れが加速して

    もはや英語より必須!? 文系も「プログラミング」を学べ
    ntakahashi0505
    ntakahashi0505 2016/05/11
    まず、エラーが出るのが当たり前ということを教えるのが良いです /もはや英語より必須!? 文系も「プログラミング」を学べ (via @Pocket)