タグ

ブックマーク / logmi.jp (13)

  • 運用期間20年 DMMが明かす、Vue.jsを使って長期運用サービスを改善するまで

    2018年9月5日、第70回となる「HTML5とか勉強会」が開催されました。今回のテーマは「開発環境」。 Webフロントエンドの開発環境をテーマに、エディタプラクティスやServiceWorkerを開発ツールとして使うアプローチ、長期運用されたサービスのリニューアル方針など、登壇者たちがその知見を語ります。プレゼンテーション「長期運用サービス改善のために構築した開発環境の話」に登場したのは、koyano氏。DMMにおいて長期間運用されているサービス「DMM動画」の改善のために、Vue.jsを使って取り組んだことについて語りました。講演資料はこちら 長期運用サービス改善のために構築した開発環境の話 koyano氏:それでは始めさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 (会場拍手) 「長期運用サービス改善のために構築した開発環境の話」をさせていただきたいと思います。 まず自己紹介

    運用期間20年 DMMが明かす、Vue.jsを使って長期運用サービスを改善するまで
    ntaoo
    ntaoo 2018/10/24
    これ大事。Flutterでも同様 / デザイナーでも使えるぐらい学習コストが低くてサクサクコードが書けた
  • 【全文1/4】コインチェック、仮想通貨「NEM」の不正流出を受けて緊急会見 被害額は約580億円相当 

    仮想通貨「NEM」の不正流出を受けて 和田晃一良氏(以下、和田):日弊社サービス・コインチェックにおいて、機能が停止する事態が発生しました。件に関しまして、みなさまをお騒がせしておりますことを、深くお詫び申し上げます。たいへん申し訳ございませんでした。 では、日の事実に関しまして、大塚の方からご説明申し上げます。ちょっと着座にて失礼させていただきたいと思います。すみません、それでは着座にて失礼いたします。 大塚雄介氏(以下、大塚):私大塚から、日どのようなことがあったかという事実を、ご説明させていただきたいと思います。日、【聞き取り不明】。当日、弊社にて11時25分、残高が異常に減っているところを検知いたしました。 同日11時58分、NEMの入れるのと出すのの送信を一時停止いたしました。 来場者:すみません、もう少し大きい声で話してもらえませんか? 大塚:はい。 来場者:もう1回

    【全文1/4】コインチェック、仮想通貨「NEM」の不正流出を受けて緊急会見 被害額は約580億円相当 
  • 【全文】オバマ大統領、任期最後の演説「あなたたちが私をよい大統領にしてくれた」

    2017年1月10日、バラク・オバマ米大統領が、シカゴで任期最後となる演説を行いました。アメリカ国民全員に謝意を伝え、民主主義に対する信念や多様性の大切さを説きました。 アメリカ国民が私をよりよい大統領にしてくれた バラク・オバマ氏:私の同志、アメリカ国民のみなさん。 (会場歓声) ミシェルと私は、この何週間かの間に頂いた、みなさんからのお別れの言葉に、感動しています。しかし、今夜は私がみなさんに御礼を申し上げる番です。 (会場歓声) 実際に目を合わせてお話しできたのか、同意できたかどうかにかかわらず、私がアメリカ人のみなさんとできた対話……、場所は客間、学校、農場、工場の床、ダイナー、遠くの駐屯地であったりしましたが、そこでのあなたたちとの対話は、私を正直にさせ、奮起させ、邁進する助けとなってきました。 毎日私はみなさんから学んできました。みなさんが私をよりよい大統領にしてくれたのです。

    【全文】オバマ大統領、任期最後の演説「あなたたちが私をよい大統領にしてくれた」
    ntaoo
    ntaoo 2017/01/12
  • なぜマイナンバーを他人に知らせてはいけないのか? コールセンターに聞いてみた

    2016年1月に施行される「マイナンバー制度」。国民の元にも、マイナンバーが続々と届けられ始めています。マイナンバー制度の施行に反対し、自身の番号をネット上で公開したことで、注目されているブロガー・さゆふらっとまうんど氏が、「なぜマイナンバーを他人に知らせてはいけないのか」、担当窓口に直接電話して聞きました。その会話の内容です。 さゆふらっとまうんど氏が考えるマイナンバーが抱える問題点 さゆふらっとまうんど氏(以下、さゆ):はい、さゆふらっとまうんどです。 前回の動画で、マイナンバーTシャツを作った理由。そして、この12桁の番号というのは、我々にとって必要がないと。支配者層都合で、12桁の番号を勝手に付けて、それを特定個人情報に勝手に位置付けて、その番号を漏らしたら罰則だとか、その番号を秘密にしなきゃいけない、と。 この、私が出たテレ朝の報道でも、総務省J-LIS(地方公共団体情報システム

    なぜマイナンバーを他人に知らせてはいけないのか? コールセンターに聞いてみた
  • 『江南スタイル』の大ヒットが私に何をもたらしたか PSYが語るスターとの共演と一発屋問題

    『江南スタイル』の大ヒットが私に何をもたらしたか PSYが語るスターとの共演と一発屋問題 "Gangnam Style" Singer PSY Visits Harvard 2012年に『江南スタイル(GANGNAM STYLE)』で大ヒットを飛ばした歌手・PSY氏が2013年にハーバード大学でのスピーチに登壇。自身が初めてアメリカに渡った頃のエピソードや、『江南スタイル』が出来るまで、そしてYouTubeで20億再生を達成した脅威のブレイクをきっかけにしたセレブとの共演などについて語りました。韓国にいるPSY氏のもとに、突然ジャスティン・ビーバーのマネージャーのスクーター・ブラウン氏から電話がかかってきたときは、耳を疑ったそうです。さらに、「一発屋」と呼ばれないために考えに考え抜いてリリースした『Gentleman』制作秘話なども語られます。 江南スタイルのPSYがハーバード大でスピーチ

    『江南スタイル』の大ヒットが私に何をもたらしたか PSYが語るスターとの共演と一発屋問題
    ntaoo
    ntaoo 2015/11/19
    面白い
  • それってMacがすごいだけじゃないの? テクノロジーの進化で、「自称クリエイティブ」の大量発生が問題に

    着せ替えサービス「CocoPPa」が国境を越えた理由 三枝孝臣氏(以下、三枝):プロフェッショナルしか出せなかったようなコンテンツが、だんだんいわゆるユーザー側というか、素人さんでも出せるようになってきたっていうことについては、皆さんどういうふうに思われます? 池澤あやか氏(以下、池澤):最近、ECサイトもそういう流れですよね、STORES.jpとか。良くもあり悪くもありますよね。人が増え、母数が増えることで売れていた物も売れなくなったりとかするし、物を買うっていう、もともと1つのパイだと思うんですよ。 そこをみんなで取り合っているところを、またみんなでそのパイをわける必要が出てくるから、それだけ減っちゃうっていうデメリットもあるけど、色んな人が物を売れるっていうメリットもあるので、そこらへんがすごい難しいなと思って。 森永真弓氏(以下、森永):確かアニメのDVDって年間100万とかそう

    それってMacがすごいだけじゃないの? テクノロジーの進化で、「自称クリエイティブ」の大量発生が問題に
    ntaoo
    ntaoo 2015/05/06
    “なんか私も考えてみようかなって思って、イラレで先にデザインしようと思うと、全くわかんなくなっちゃって、「もう無理だ」と思って。紙にやっぱり書いたほうが、すごい良い。”
  • "ムーアの法則"なきあとのコンピュータ・アーキテクチャを考える – 春の情報処理祭

    情報処理における全国のエキスパートが一堂に会したリクルート主催の「春の情報処理祭」。パートでは、宇都宮大学の大津金光氏が「計算アーキテクチャ」をテーマに、コンピュータシステムの歴史を紐解きながらながら、マルチコアプロセッサとその周辺における処理技術向上の最新動向を紹介します。(春の情報処理祭in京都より) 大津金光氏の研究分野 大津金光氏:ご紹介ありがとうございます。宇都宮大学の大津と申します。今日は春の情報処理祭ということで、ARC研究会から「(情報処理学会全国大会に参加するために)京都に行くついでにちょっと喋ってこい」と言われて登場しました。 私の研究分野ですけれども、コンピュータアーキテクチャということで、特にマルチコアプロセッサとその周辺。周辺技術について研究しています。一言で言うと縦軸が性能のグラフを描く世界の人をやっています。 「ある方式でこのプログラムを実行すると、このぐら

    "ムーアの法則"なきあとのコンピュータ・アーキテクチャを考える – 春の情報処理祭
    ntaoo
    ntaoo 2015/04/21
  • iPS細胞の「i」が小文字の理由は「あの製品のパクリ」 ノーベル賞・山中伸弥教授がぶっちゃける

    「iPS細胞の『i』を小文字にした理由は、当時iPodが流行っていたから」と語った、京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏。2015年4月に行われた「新経連サミット2015」に登壇し、自身の半生とiPS細胞発見までの経緯について語ります。 私が整形外科医をやめた2つの理由 山中伸弥氏:京都大学iPS細胞研究所の山中です。今日はよろしくお願いします。私の人生の中で、有名な研究者の後に講演させて頂くことは何度もありましたが、まさかYOSHIKIさんの素晴らしい音楽、トークの後に講演することが起こるとは、夢にも思っていませんでした。 ちょっと動揺しておりますが、頑張っていきたいと思います。またこのような機会いただきまして、三木谷さん当にありがとうございます。先ほどご紹介にもありましたが、昨年第1回イノベーション大賞を受賞させて頂きました。当にありがとうございます。 私、今は研究をしておりま

    iPS細胞の「i」が小文字の理由は「あの製品のパクリ」 ノーベル賞・山中伸弥教授がぶっちゃける
    ntaoo
    ntaoo 2015/04/16
  • 「AWSは、勝手に値下げしてくれる」 東急ハンズ・情シス担当が語った、AWS導入のすべて

    東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。大手小売企業が仮想サーバを導入するにあたって注意した点、また新しく気がついた点を具体的に列挙。後発組へもAWSの採用を勧めました。 自社開発はコスト削減につながる 長谷川秀樹氏:ここでハンズの状況のほうに入って行きたいかなぁと思います。今日はAWS中心の話なのでどんどん行きます。今オムニチャネル推進部長ってやってるんですけど、2008年からITとか通販とかソーシャルマーケティングとかいろいろやってますよ、という話です。 あと、ITでいくと特徴的なのは、僕らは"自分たちの従業員で"自社開発を今やっています。"自分たちの従業員で"です。エンジニアの派遣会社から来てもらってる人は、いません。自分たちのリアルな従業員でやっているということ。AWS

    「AWSは、勝手に値下げしてくれる」 東急ハンズ・情シス担当が語った、AWS導入のすべて
    ntaoo
    ntaoo 2015/01/08
  • スマニュー・鈴木代表「これからのエンジニアはプロダクトをやれ」 年俸10億円プレイヤーへのキャリアパスとは?

    各社のエンジニア採用戦略 Q4:採用戦略についてお聞きしたいです。どのようなレベル感のエンジニアを、どのような戦略で採用していっているのか、具体的な話をお聞きしたいです。 鈴木:じゃあ田さん。 田:やはりプロダクトのロードマップありきで、さっきもちょっと話したんですけど、消費者とブランドのあらゆるタッチポイントを押さえる、究極の広告インフラを作っていくっていくことを、僕らの最終目標にしてはいるんですが。会社の中では年に1回、そこに向けて現実的なその年にやるべきことのプロジェクト化、「こういった計画を立てて、ここまでやっていくぞ」と決めていくのをやっていて。 必要に応じ、その内容に合ったエンジニア採用を強化していくという流れになります。タッチポイントを順番に攻めていく段階で、僕らはPCから始まって、今はスマートフォンを格的に攻めていって、今後はその先へと。 スマートフォンに比べるとまだ

    スマニュー・鈴木代表「これからのエンジニアはプロダクトをやれ」 年俸10億円プレイヤーへのキャリアパスとは?
  • 精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー[o_O]

    「精神病を"会話"で診断するなんてもう古い!」 83,000個の脳をスキャンしてわかった、精神病の正体 The most important lesson from 83,000 brain scans: Daniel Amen at TEDxOrangeCoast #1/2 精神病の診断のほとんどは精神科医が患者と話すことで診断していますが、それだけでは不十分だとダニエル・アーメン博士は語ります。93か国、8万3000人もの脳をスキャンしてきた彼は、トラウマによって脳に損傷が起きることを発見します。アルツハイマー、認知症、てんかん、ADHDの脳の状態もスペクトイメージングによって確認することができます。博士の研究によって、従来の精神科では一括りにされてきた「うつ病」も、患者達によって脳内の実態は様々であることがわかってきました。「心の病」に脳からアプローチする、新たな治療法の可能性を語り

    精神病を脳スキャンから診断 トラウマで脳は損傷する - ログミー[o_O]
  • Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味

    Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の当の意味 ボストン大学 卒業式 2012 エリック・シュミット グーグル社のエリック・シュミット会長が母校ボストン大学で行った卒業スピーチです。「オンラインで繋がっていられるのは、嘆くべきことではなく、感謝すべきこと」「君たちは、世界のボーダーを変えるチャンスがある時代に生きている」とITの可能性と力を語った上で、直接のヒューマニスティック・コミュニケーションの大切さを説いています。激しく移り変わる時代を前向きにたくましく生き抜くヒントに満ちた、力強いスピーチです。 君たちは最もチャンスに恵まれた時代を生きている エリック・シュミット:ありがとう。このような晴れの舞台にお招きいただき、次世代のBU(ボストン大学)卒業生の皆さんにスピーチをさせていただけることは、大変光栄なことです。 まず、ある言葉を紹介します。 「私は人生の崇

    Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味
    ntaoo
    ntaoo 2014/04/11
    素晴らしい
  • 2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性

    これまでの日的コミュニティサービスは、「2ちゃん用語」のような暗黙知を前提として独自の発展を遂げてきた。しかしこれからスマホが普及するに従って、コンテクスト(文脈)のないサービスのほうが求められるようになったり、またこれまでとは違った方法でコンテクストが共有されるように変化していくという。インターネットを知り尽くした二人が、その未来図について語る。 検索の"次"にくるもの 古川(以下、古):尾原さん、(『ITビジネスの原理』)読みましたよ。面白かったです。意外とあんな感じでITビジネスの根っこから解説したってないのですごくいいなと思いました。 尾原(以下、尾):ありがとうございます。 古:一番良かったところを言うと、最後の方の「ITは人間を開放し、成長させ豊かにする」のところですね。Googleグラスのところで、料理がいちばん美味しいのは出来立てなのにFacebookやブログのために

    2ちゃんはなぜ1000で落ちるのか? けんすう氏が語る、スマホ時代のサービス設計とコンテクストの重要性
    ntaoo
    ntaoo 2014/01/28
  • 1