タグ

2012年6月4日のブックマーク (1件)

  • GPU黒歴史 DOS時代最速のET4000 子孫のET6300の意外な末路 (1/3)

    久々のGPU歴史13回目は、またもやDOS時代からの古いユーザーにはおなじみ、Tseng Labs社の「ET6300」をご紹介したい。「え? ET6300なんてあったっけ?」という方が大半だと思うのだが、実はしっかりあったりする。とはいえ、Tseng Labs(ツェン ラボ)そのものをご存じない方も多いと思うので、まずはこのあたりから始めよう。 1983年に創業 最初の製品はOEM先にキャンセルされたUltraPak Tseng Labsは、Jack N.H Tsengが1983年に創業したグラフィック関連メーカーである。最初の製品は「UltraPak」とよばれるもので、132桁×44行のテキスト表示を含むグラフィックカードで、さらにI/OやEMS方式の拡張メモリーともなるという欲張った製品だった。このカード、来はIBM-PC上で動くCP/M環境向け(おそらくCP/M-86向けだと思わ

    GPU黒歴史 DOS時代最速のET4000 子孫のET6300の意外な末路 (1/3)
    nuffy
    nuffy 2012/06/04
    Rage128コアはTseng製だったのかしらなかった。K6がNexGen製みたいなものか。