タグ

ブックマーク / www.ne.jp (2)

  • C言語CreatePipeメモ(Hishidama's Windows C "CreatePipe" Memo)

    S-JIS[2013-01-10] CreatePipe関数 CreatePipe()は、Windows API(C言語)でパイプを生成する関数。 参考 Microsoftのコンソール プロセスを生成して標準ハンドルをリダイレクトする方法 概要 ここでいうパイプとは、バッファー(ファイル)のようなもの。 パイプに対してデータを書き込んでおき、そのパイプからデータを読み込むことが出来る。 これは一時ファイルのようなイメージなので、 パイプのハンドルを子プロセスに渡せば、プロセス間通信を行うことが出来る 例 とりあえずパイプの使い方の確認。 #include <stdio.h> #include <windows.h> HANDLE readPipe = NULL; HANDLE writePipe = NULL; int execute(void) { // パイプの作成 if (!Crea

  • HiveQL SerDeメモ(Hishidama's Apache Hive SerDe Memo)

    概要 HiveではSequenceFileでファイルを読み書きできるが、ファイル内の実データは1行が1つのTextとなる。 Textでなく自分で作ったWritableをデータにしたい場合に、HiveのSerDeを定義する。 SerDeはSerialize/Deserializeの略で、データを入出力できる形式に変換するクラスのこと。 SerDeを作るにはorg.apache.hadoop.hive.serde2.SerDeインターフェースを実装する。 そしてCREATE TABLEでSerDeクラスを指定する。 Writableクラス 一番最初に、データ保存に使うWritableクラスを作っておく。 今回は例としてWordCountのデータ(単語と単語数)を保持するWritableを用意してみた。 package sample.writable; import java.io.DataIn

  • 1