タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (3)

  • 米ClouderaのCEO「OSSへの貢献などの具体的な数字は顧客には関係ない」と語る

    ビッグデータ関連のビジネス領域が全体として盛り上がっているのは、Hadoop、HDFSなどの初期の頃のソフトウェアから、Apache Sparkまで含めてオープンソースソフトウェア(OSS)の寄与するところが大きいと言って良いだろう。そしてそれをコマーシャルバージョンとして顧客に提供することで、「Hadoop御三家」と言われるベンチャーが商業的に成功するためにしのぎを削っているというのがIT業界の認識としては正しいと思われる。そのHadoop御三家のひとつで、Yahoo!でHadoopを開発したDoug Cuttingも所属するのがClouderaだ。 その日法人であるCloudera株式会社は2018年2月7日、メディア向け説明会を開催した。社からはCEOのTom Reilly氏が、そして日法人からは2017年11月に代表に就任した中村共喜氏が参加し、Clouderaの戦略などを説

    米ClouderaのCEO「OSSへの貢献などの具体的な数字は顧客には関係ない」と語る
    nullpobug
    nullpobug 2018/03/03
    製品の質やサポート体制のほうが顧客にとっては重要だし、コミッターの有無とか別に気にすることじゃないと思うけどなー
  • Pythonで作られた便利なコマンドラインツール MySQL Utilities

    MySQL Utilitiesならではの注意点 MySQL Utilitiesは従来のコマンドラインツール群とは違い、以下のような記述で接続先を指定します。 これは、従来のコマンドラインツール群が主に1つのMySQLサーバーを対象として動作するものなのに対して、MySQL Utilitiesは2つ以上のMySQLサーバーを対象として動作するものが多いため、このような記法になっています。 [MySQL Utilitiesの記法] --server=ユーザ名:パスワード@ホスト名:ポート番号 [MySQL コマンドラインツール群の記法] --user=ユーザ名 --password=パスワード --host=ホスト名 --port=ポート番号 なおWindows環境ではローカルホストとしてlocalhostと127.0.0.1のどちらを指定しても同じですが、LinuxやUNIXではホスト名に対

    Pythonで作られた便利なコマンドラインツール MySQL Utilities
  • 今さらながらのVim!

    肩凝りマン必見! それはよく行く整骨院での話。担当の整体師さんが僕をマッサージしながら言うには「萩原さん(僕のこと)って、コンピュータ関連の仕事のわりには、あんまり肩が凝ってないですよねえ」と。 そう。僕がvi(またはVim、以下Vim)を使う一番大きな理由は「手をホームポジションに置いたままいろんなことができるので、ずっとキーボードを打ってても疲れない」ということにある。手や腕の移動が少ないから体もラクチン。ホームポジションから手を動かさなくなった関係でタッチタイピングも得意になり眼球の移動が少なくなって目もラクチン。 あとこれはVim固有の特徴ではないが、黒バックのターミナルに明るめのグレーの文字でVimを使っているので、目が過剰な光にさらされず、シャバシャバしない。そういった理由から、肩凝りやドライアイとは無縁なのである。 だから「なんだか最近疲れやすい」が口癖で肩凝りに悩まされがち

  • 1