We are transforming education, training, and scholarship through data science, open source software, and modern web technologies. What We Do Since 2009, Eldarion® has built over 100 web applications solving problems for a wide variety of clients. In the last few years, we have partnered with leading institutions, state governments, and startups, to design and build innovative, world-class solution
Python, Django | 16:19Django1.4からプロジェクト構成が変わった今までDjango1.3までを使っていて、最近1.4のDjangoを使い始めました。1.3と1.4ではdjango-admin.py startprojectで生成されるプロジェクト構成が違います。どう違うかというと以下のようにmanage.pyがDjangoプロジェクトの外に出ます。 src/ ├── dj13prj # Django1.3のstartprojectで作ったプロジェクト │ ├── __init__.py │ ├── manage.py # Djangoプロジェクトの中にmanage.py │ ├── settings.py │ └── urls.py │ └── dj14prj # Django1.4のstartprojectで作ったプロジェクト ├── dj14
あの頃は青かった。教えるどころか無知をさらけ出すというのはこの事だった。死ぬほど恥ずかしいので消したかったけれど、この記事が一番アクセスがあって長い間いくらか読まれていたらしい。ためらった。ただ、かつての自分といくらかの人に参考になればうれしいけれど、そろそろ役目を終えたと信じたい。もし書きなおすのなら、もう少し違う言い方か伝え方にすると思う。 内容としては 当時の自分のスペック Pythonの言語で、当時の自分が知った方法(3項演算子とか) mercurial の基礎(init, commit, push, update, log) WAF(Django)の知識 URL(ディスパッチャ)をトリガーにして Viewで処理をかく ModelにDBの内容がある ORMでリレーションを簡単に記述できる テンプレートでViewで処理した内容を表示させる チラ裏に移動させた。
※追記:django-model-utils というパッケージの PassThroughManager が同じようなことしてくれるみたいです Model Managers — django-model-utils 2.3a1 documentation 例えば下記のような、書籍名・本棚登録済みかのフラグ・出版日を持ったモデルクラスがあるとする from django.db import models class Book(models.Model): name = models.CharField(max_length=255) registered_flg = models.BooleanField(default=False) published_date = models.DateTimeField() ここで、「本棚登録済みの本のみを抽出」とか「出版済みの本のみを抽出」とかしたい場
Instagram がどこに買収されたとかは他のニュースサイトにお任せして、Django アプリケーションを正攻法でスケールして "成功" してるのがとても興味深いです。現時点で Instagram Engineering で紹介されていることと TechCrunch にも掲載されたスライドから個人的なメモとしてまとめてみました。 Instagram の哲学は シンプルであること オペレーション負荷を最小化すること すべて装備 とのこと。 Instagram は以下の OSS, サービスで構築されているようです。 >>> OS / ホスティング Ubuntu Linux 11.04 を Amazon EC2 にホスティング。以前のバージョンは高トラフィックになると固まる問題があったようです。運用は 3 人。EC2 にホスティングしている理由は、調査結果によるものではなく、"まだ進化途中だか
Heroku | Cloud Application Platform Heroku と言えば Ruby/Clojure/Node ですが、 Django アプリ(というか Python アプリ)がデプロイできるようになったらしいので試してみました。 変更履歴 2011-09-21 gunicorn 対応しました github https://github.com/voluntas/heroku-template-django 環境 Mac OS X Lion でやっているので、Linux や Windows だとまた別だと思います。 必須 Git Python 2.7 Ruby (gem install heroku するためにいる) heroku にアカウントを作る というかそもそも Heroku のアカウントすら持っていなかったので、アカウント作るところから。 https://api
はじめに こんにちは、Sphinx-Users.jpの賑やかし担当です。最近PHP界隈でも人気の高いドキュメント生成ツールSphinxですが、みなさん楽しいSphinxライフを送っていますでしょうか。さて、Sphinxでドキュメントを作った場合、一番キャッチーなのはHTMLだと思うんですが、そのホスティングはみなさんどうされていますか? Sphinx-Users.jpにいくつかホスティングの方法を紹介してありますが、今日は割と新しいホスティング方法のReadTheDocsをご紹介します。 ReadTheDocsってなに? Home | Read the Docs rtfd/readthedocs.org · GitHub ReadTheDocsは2010年のDjango Dashで作成されたコードを元に公開されているサービス/ライブラリです。外部に公開されているSphinxのレポジトリ(G
02:14djangoのQuerySet.filterを都度呼ぶのは面倒くさいdjangoで検索画面を作るとき、よくこういうプログラムを書くと思う。 検索条件を入力する為のFormを作る。 Formの入力値で入力されているものだけ条件指定する。入力されていない条件は絞り込みしない。そういうとき、こんな風にプログラムを書くのが結構な苦痛だ。 from django.db.models import Q persons = Person.objects.all() dct = {"name" : "oyakata"} if dct.get("name"): persons.filter(name=dct["name"]) if dct.get("age"): # ORの条件指定にしなければならない -> 面倒くさい # 自分のフィールドだけでなく、ForeignKeyのフィールドも見なければな
djangoの中に、こんな処理がある。 def get_cache(backend_uri): scheme, host, params = parse_backend_uri(backend_uri) … … … return getattr(module, 'CacheClass')(host, params) cache = get_cache(settings.CACHE_BACKEND) (http://code.djangoproject.com/browser/django/trunk/django/core/cache/__init__.py) 私はこの cache = get_cache(settings.CACHE_BACKEND) を許さない。モジュールのグローバルスコープで、他のモジュールの値を参照するという悪行を許すことはできない。 この行は、どこかで impor
I am looking for a comparison of django and flask for a project that will live for a long time, and will need to be maintained, built upon and grow as the months progress. I am considering Flask + SQLAlchemy or django. I do not need batteries, as I usually end up having to modify them, so it is fine if I have to re-implement a couple of wheels to make it do exactly what I need. I prefer the coding
Django Projectorはマイルストーン、グループ、課題、バージョン管理連動と言った機能を備えたプロジェクト管理。 Django ProjectorはPython/Django製のオープンソース・ソフトウェア。受託での開発はもちろんのこと、自社サービス開発においてもプロジェクト管理は重要だ。マイルストーンを適切に定めなければ、いつまでも開発が続き、結果として失敗が待っている。 プロジェクト一覧 その他、プロジェクト管理を行うソフトウェアにはプロジェクトを円滑に進め、成功させるための機能が備わっている。プロジェクトを適切に管理し、成功させたいと思うならばDjango Projectorを導入検討してみよう。 Django Projectorはその名の通り、Djangoで作られたプロジェクト管理だ。機能を挙げると、まずバージョン管理(Git/Mercurial)と連携する機能がある。も
ふとDjango 1.3 beta1を触ってみたら、今までのCACHE_BACKENDという設定に変わって、CACHESという設定が可能になった。これを使うと複数のキャッシュを指定できる。 # settings.py CACHES = { 'default': { 'BACKEND': 'django.core.cache.backends.memcached.MemcachedCache', 'LOCATION': '127.0.0.1:11211', }, 'alternative': { 'BACKEND': 'django.core.cache.backends.memcached.MemcachedCache', 'LOCATION': '127.0.0.1:11212', } } django.core.cache.get_cacheでキャッシュソース名を指定してキャッシュオブ
Django 1.2 目前ですが、1.1 からクエリセットのメソッドに、クエリの最適化に利用できる defer() と only() メソッドが追加されています。 http://docs.nullpobug.com/django-doc-ja/trunk/ref/models/querysets.html#defer-fields まあいつものように、自分のために直訳。 defer(*fields) 複雑なデータモデリングが必要な状況では、モデルに大量のフィールドを持っていたり、 フィールドに(テキストフィールドなどで)大量のデータを持っていたり、 Python オブジェクトに変換するのに重い処理が必要だったりするだろう。 クエリセットの結果のうち、必要のないフィールドがわかっている場合、 Django にそれらのフィールドをデータベースから取得しないように指定することができる。 これは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く