タグ

2010年6月17日のブックマーク (4件)

  • Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Amazonで商品を注文したことのある方は、なぜ商品に対して大きなダンボールが使われるのだろうと思うことと思います。これは「コンテナリゼーション」という言葉から説明することができます。 (関連エントリ) それでも Amazonのダンボールを大きいと言えるか? Amazon のダンボールを小さくできるか コンテナリゼーション コンテナリゼーションとは、貨物をコンテナにつめて輸送する物流方式のことです。鉄製の堅牢なコンテナが中の荷物を守ることで、揺れる船で荷物が壊れることも、積み下ろしの時間も、盗難も少なくなりました。加えてコンテナが20フィートや40フィートという規格化されたサイズであることで、大幅な機械化がもたらされました。それにより物流コストも下がりました。我々の身の回りには数えきれないほどの外国製品がありますが、たとえ発展途上国の安い人件費で製造できたとしても、物流コストが高ければ日

    Amazonのダンボールはなぜ大きいのか?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 新型Xbox360、旧モデルと同じくディスクにキズが付くことが明らかに

    かつてディスクを読み込んでいる時に体を動かすと、ディスクにキズが付くという問題が発生し、ユーザーによる集団訴訟へと発展していたXbox360。これはXbox360が搭載している光学ドライブに、他のメーカー製ドライブに搭載されているような衝撃を緩和する機構が搭載されていないことによって発生したという側面があり、マイクロソフトは傷ついたディスクを一部制限付きながら交換する処置を取りました。 このときと同様の問題が、先日発表された新型モデルでも起きることが明らかになりました。 ゲーム情報サイト「Destructoid.com」が実際にE3の会場で動作中のXbox 360 Sを傾けたところ、「ガラガラガラ」という恐ろしい音と共に、ディスクが削られてしまう結果となっています。 詳細は以下から。 E3 10: Do NOT do this with your new Xbox 360- Destru

    新型Xbox360、旧モデルと同じくディスクにキズが付くことが明らかに
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • iPadの「3G」と「Wi-Fi」どっちがお得なのか?【iPad特集】 : ITライフハック

    2010年06月16日10:00 iPadの「3G」と「Wi-Fi」どっちがお得なのか?【iPad特集】 カテゴリモバイル - ITライフハック編集長が3Gモデルを選んだ理由 - iPadが日国内でもついに発売された。熱狂的なモバイルユーザーは、すでにiPadを購入した人も多いが、これからiPadを購入しようと考えていると人が多いだろう。 iPadでは、3Gデータ通信と無線LANが使える「3G+Wi-Fiモデル(3Gモデル)」と無線LANのみが使える「Wi-Fiモデル」の2種類が用意されている。また、3Gモデルには、通信プランが異なる「定額プラン」と「プリペイドプラン」がある。それぞれのモデルにメモリー容量が異なる16GB/32GB/64GBモデルがある。 さて、結構、いろいろあるわけだが、実際にiPadを購入するなら、どれがよいのだろうか。 多くの人が、一番悩むのは「3Gモデル」にする

    iPadの「3G」と「Wi-Fi」どっちがお得なのか?【iPad特集】 : ITライフハック