タグ

2011年11月15日のブックマーク (5件)

  • 酒と蘊蓄の日々 デンマークは似非エコ先進国? (その2)

    温暖化の問題はCO2による地球温暖化を信じるかどうかで物事の捉え方が大きく違います。石墨さんは信じないというお立場のようですね、私はロシアンルーレット程度には危険だと思っています。 さて、デンマークの件ですが、デンマークが電力供給で自己完結できないこと自身は、非難されるべきことではないと思います。 日は島国ですが、日全土で電力会社間の電力融通システムを持っています。デンマークとほぼ同じ経済規模の北海道は昔は相互融通の対象外で苦労したのですが、今では北海道の電力を九州で使う、あるいはその逆というシステムができています。 風力発電、太陽光発電のような自然エネルギーは確かに自然に対して「あなた任せ」なので、発電量の変動が多いのですが、より広域で融通しあえば、変動、不安定さを相当程度相殺できます。ヨーロッパは事実上一つの国家に近づいていますから、ヨーロッパ全域で電力融通システムを作り、デンマー

  • ダライ・ラマの眼前で被災者軽視の仙台仏教会

    11月4~6日、チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ法王14世が、東日大震災の被災地となった宮城県石巻市と仙台市を訪れ、慰霊法要と講演を行いました。ところが招聘主であり現地主催者である仙台仏教会は、地元の各仏教会所属の寺の檀家に入場パスを無料配布したのみ。会場には空席があったものの一般の被災者は入場することができませんでした。また、入場した檀家でさえ法王の話をモニターで見るだけで、入場時には全員が顔写真を撮影されていました。皮肉なことに、ダライ・ラマ法王の被災地訪問によって、地元の仏教組織には被災者を大切にする気がないことが露呈した形です。 ■記者会見で言論統制 ダライ・ラマ法王は11月5日に石巻市の西光寺(浄土宗)で慰霊法要、仙台市の孝勝寺(日蓮宗)、6日に仙台市内の仏教系学校「聖和学園高等学校」で講演を行いました。いずれも主催は仙台仏教会です。前日の4日には、同じく仙台仏教会主

    ダライ・ラマの眼前で被災者軽視の仙台仏教会
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

  • 窓の杜 - 【NEWS】不正なライセンスキーで“トロイの木馬”が発動するシェアウェアが公開停止に

    CDやWAVE/MP3ファイルのボーカルを消して再生できる音声プレイヤー「Vocal Cancel」v5.05に、個人情報を収集する“トロイの木馬”プログラムが含まれていることが明らかとなり、(株)ベクターのライブラリページでのダウンロードが1日に停止された。また、ベクターがサーバーを提供している作者ホームページ上でも同ソフトが配布されていたため、作者ホームページも4日に閉鎖された。 同ソフトに仕込まれた“トロイの木馬”は、不正に流通しているライセンスキーを入力すると発生し、メールアカウントやメールアドレスなどの個人情報を取得・転送したり、リモートファイルをダウンロードするなどの活動を行う。他ファイルへ感染はしないが、レジストリ改変などの動作をするため、感染した場合はレジストリの手動編集やウイルス対策ソフトによる全検索などの処置が必要。 問題の経緯は、昨年8月に同ソフトがスパイウェア的な

  • インディ、MotoGPの悲惨な事故はなぜ起きたか 危険に立ち向かうから技術は進歩する | JBpress (ジェイビープレス)

    10月16日(現地時間)、ラスベガス・モータースピードウェイで行われていたインディカー・シリーズ(アメリカにおけるフォーミュラカー・レースの最高峰)のレース中に起こった多重衝突の中で、トップドライバーの1人、ダン・ウェルドンが死亡した。 翌週23日、マレーシアのセパン・サーキットで行われていたモーターサイクルレースの最高峰、Moto GPの決勝レースの中で、次世代のチャンピオン候補の1人と期待されていたマルコ・シモンチェリが転倒、後続車にはねられて亡くなった。 個人的にはもう1件、モータースポーツ競技の中で痛ましいアクシデントが起きていたことを書き記しておきたい。 航空機レースでも重大事故が発生 9月16日(現地時間)、アメリカ・ネバダ州リノ市郊外のステッド空港上空で行われていたエアレースの最速クラス、アンリミテッド(無制限)のレース中にジミー・リーワードが操縦する機体、愛称「ギャロッピン

    インディ、MotoGPの悲惨な事故はなぜ起きたか 危険に立ち向かうから技術は進歩する | JBpress (ジェイビープレス)