タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (13)

  • つまようじ ブリッジ コンテスト

    つまようじを使ったブリッジコンテストを実施しています。 丸くて短いつまようじ、白樺材から作られ歯間のべカスをとるだけの役割を果たしたら、使い捨てにされるつまようじ。このつまようじに、技術とアイディアの息吹を吹きかけ、自重100グラム以内のブリッジを作り、その強さを競います。 橋や建物、宇宙ステーションにも使われる「かたちの強さ」ってなんだろう。自由な発想で精魂込て作った作品を、壊して、また作る試行錯誤の過程と成果をお楽しみください。 2007年 第11回 つまようじブリッジコンテスト 11月 2日(金) 13:00〜 @日航空専門学校 優勝 航空技術工学科3年 礒嵜・十良澤・神藤チーム 耐荷重新記録 300キロ 会場の様子速報 動画 今回のコンテストがファイナルです 長年にわたって応援ありがとうございました もう少し詳しいコメント 2006年コンテスト

  • 電磁波恐怖商法にご用心

    世の中には変った商売がある。環境ホルモンが危ない、電磁波が危ないなどと騒ぎたて、を売り、さらにはその危険を防止する用品、高価な測定器などを売るというものだ。 「世界中で脳しゅよう急増中・・・!!」、「白血病百二十七倍」、「放送電波でガン八倍」、「(ケイタイで)ガン二.四倍」、「脳腫瘍十二倍」。これらは船瀬俊介氏の著作「続 危ない電磁波」の帯や目次に書かれた言葉である。たいへん衝撃的だ。 電磁波の危険を訴えた同種のは数十点が刊行されている。これらのは、読めばたちまち普通の生活が出来なくなるかもしれないという意味で、危険である。「電磁波」と「防止」をキーワードに、ヤフーで検索すると約11万件(07/03/06では約50万件)もヒットする。 電磁波測定器、電磁波防止エプロン、電磁波カットの電気毛布などであるが、船井幸雄船井総研会長ご推薦の、魔法のスーパーコンセントという、眉唾としか

  • NHK-FMとTOKYO FMの音質の差異について

    NHK-FM放送とTOKYO FM放送の音質の差異について 2010年11月23日にシャンゼリゼ劇場にて行われました、ティーレマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏に よるベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調の公演の模様は、NHK-FMと TOKYO FMの両放送局が録音を放送しました。 これら二つの放送局による同一の演奏の録音を聴いてみて、先ず気がつくことはNHK-FMの放送は音楽として自然で あるのに対して、TOKYO FMの放送は音楽が常時フォルテの連続でうるさく感じることでした。この音質の差異に つきまして、周波数と音量の観点から調べてみました。 まず、図としては取り上げませんが、両放送局が放送した公演の周波数特性はほぼ同等でした。両放送局ともに高音域も 15kHz付近まできれいに出力されておりました。 次に両放送局が放送した録音を音量の観点から調べるべく、波形ソフトで出力

  • 笹子トンネルの謎

    笹子トンネルの謎 完全版~読者様より反響のお手紙を頂きました(2003-03-01) 笹子トンネルの休日の車線規制に憤った経験のある全ての方に捧げる 笹子トンネルの謎           当サイト管理人 中央自動車道に笹子トンネルというドライバー泣かせのトンネルがある。いや、ドライバーだけではない。その家族だってうんざりだ。 ただでさえ、週末の中央自動車道の混雑は目に余るものがあるというのに、あろうことかこの笹子トンネルというやつは、「トンネル内の渋滞をなくすため」と称して休日はトンネルの手前で車線規制を行うのだ。トンネルの手前で車線を一つに絞り、トンネル内では2車線に戻すため、トンネル手前は大渋滞だが、トンネル内はカールルイスも全力疾走が可能なくらいにすいている。 私はこれをやられる度に、いつも思うことがある。「なぜ、トンネル内で渋滞すると困るのだろうか」ということである。理由がさっぱり

  • ADHD漫画で解説サイト フロンティア★ADHD!!

    あなたは『ADHD(注意欠陥多動性障害)』を知ってますか? LET'S ENTER!? さあ!入り口を選んで!! ★初*来訪なのですよYO★ ★もう2回以上来てるっつーの★ ↑上のタイトルロゴからも、直でホームに行けます♪ 毎回スクロールが面倒な人は是非上からv

  • LANプロトコルトレーニング VMware編

    以下の記事掲載の日は実際の掲載日とは異なります。記事の並び順が掲載日の逆順にソートされてしまうため、掲載日を操作することで適切な順に記事を並べ替えています。 これらの記事は、2011年4月頃から少しづつ書き始めました。

  • 3CDaemon

    「全てのプログラム > Programs > 3CDaemon > 3CDaemon」を選択すると3CDaemonが起動します。 Status部分には、以下のようにメッセージが表示されていればOKです。IPアドレスには、皆さんのPCIPアドレスが表示されていればOKです。 起動すると以下のようなウィンドウが表示されます。 ウィンドウの左に並んでいるアイコンの説明。。。全部自分の言葉で説明できるといいのですが、ちょっと面倒なので、HELP画面を使わせてもらいます。 上のHELP画面は、3CDaemonの「HELP > Help Topics > Buttons」で表示されます。 一番大切な以下のConfigurationボタンについて説明します。 Configurationボタンを押すと、以下のウィンドウが現れます。 また、HELPから引用します。3CDaemonの「HELP > Help

  • 日本熊森協会

    nullpogatt
    nullpogatt 2010/11/26
    外来種問題については、駆除するなというスタンス。やや引っかかる。
  • 実践自然保護団体 日本熊森協会 クマと森がシンボル 植物+動物=森 

  • ビンロウ研究所

    当研究所は、台湾の庶民文化の代表であるビンロウについて考察・研究 し、日の皆様に紹介及び啓蒙する事を目的として設立された非営利団 体です。当研究所では、実際に台湾まで現地取材し、現地で得た情報と オリジナル画像のみを掲載しております。その他ビンロウ関連以外にも アジア関連コンテンツなど多数取り揃えてございます。

  • B-CASはの読み方は"ビーカス"

    解禁日の5月14日に各社から地デジ録画対応チューナーが発売されましたが、予想通りのガチガチ仕様。はなっからユーザー全員を泥棒扱いしています。 これを買うならフリーオかカメレオンUSB FXを入手した方が絶対にいいですが、そうはいっても気になるところがあるので、発売と同時に買ってきました。 結論を先に書くと、バッファローUSB2.0版は、 リアルタイム視聴 見て消し用 にしか(事実上)使えないので、録画したファイルを長期保存したいとき、エンコードしたいときは、フリーオ等を使うしかないのが現状です。(変な現状ですが、仕方ないです、実際)同じ日人に、非常に頭の悪い人がいる模様。 ガチガチ規制の中、私の中ではBD-R へのムーブというのが最低限の妥協点ですが、 最終的にはフリーオを使うに決まってるので、検証用に手軽なUSB2.0のBD-R ムーブ非対応モデルを購入。 ※同社のPC

  • 《旅の医学》水分補給の重要性 ― 下痢への対処

    健康な時だとほとんど意識しないことでも、いざ体調を崩すととても重要になってくることがある。水分補給はまさにそうだ。高熱や下痢などで動けなくなってしまった場合や、トレッキングなどでハードに運動をした場合など、特に意識して水分補給を行なっていく必要がある。 1.人体の水分バランス 大人の場合、通常1日に2000ml〜2500mlの水分が必要であると言われている。一般的な水分バランスは右の表のようになる。 注目してほしいのは、「不感蒸泄」(ふかんじょうせつ)による800mlの水分損失があること。不感蒸泄とは、発汗とは別に自然に皮膚から蒸発していく水分や呼気から出ていく水分を指す。汗をかいたという自覚がなくても、自然にこれだけの水分が失われているのだ。例えば病気でじっと寝ているだけでも、1日に最低限2000cc程度の水分補充が必要になることを覚えておいてほしい。 (ちなみに燃焼水というのは、体の

  • 「いられ」のはなし

    写研の文字を使いたい。 WinでもMacでもインストールされていないFontは使えません。写研出力したものをスキャナーで取り込んで使うしかないでしょう。著作権の問題もあると思いますが、写研の文字Fontを作ってしまうという方法もあります。 「新ゴ」や「じゅん」はテンキーから数字を入力すると全角幅? キーボードの上にある数字を「かな/カナ」で入力すると半角幅? フォントは簡単に言えば、「TimeNewRoman」や「Helvetica」のように「欧文」を表示するための「欧文Font」、「MS明朝」や「リュウミンL-KL」のように「日語とその日語専用の欧文(幅の狭い記号と幅の狭いカタカナ)を含む」を表示するための「和文Font」の2種類があります。 「欧文Font」と「和文Fontの日語専用の欧文部分」は、これらの文字が登録されているコードの位置から「半角文字」、「1バイト文字」、「

    nullpogatt
    nullpogatt 2007/06/14
    illustrator
  • 1