タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (125)

  • 大量の画像から必要なものだけを別フォルダに簡単に振り分ける方法ってない? | 教えて君.net

    旅行中に撮影した写真など、何百枚にも及ぶ大量の画像がある場合、分類・整理はかなり大変。目視で必要な画像だけを選び出したいけど、数が多すぎて作業がつらいときは、キー操作だけで素早くフォルダに分類できるビューワー「ImageFile Dispatcher」を利用しよう。 「ImageFile Dispatcher」は画像の振り分け機能を備えたビューワーだ。特徴は、キーボードを使った振り分け設定。キーをあらかじめ設定しておくことで、画像をキー操作一発で指定のフォルダに移動したりコピーすることが可能。キーは複数登録できるので、例えば画像を次々と表示させて、必要な画像は「A」キーを押して重要フォルダへ移動、不要な画像は「B」キーを押して不要フォルダへ移動、といった風に操作を効率的に行える。 画像を1つ1つドラック&ドロップするのはあまりに非効率的。このソフトで最小の労力で画像を整理しよう。 ■ 画像

    大量の画像から必要なものだけを別フォルダに簡単に振り分ける方法ってない? | 教えて君.net
  • iGoogle終了間近!米国版「MyYahoo」がiGoogleウィジェットの移行に対応 | 教えて君.net

    Googleが提供しているスタートページサービス「iGoogle」は、11月1日で提供を終了する。移行先のサービスが見つからずに困っている人もいるはずだ。米国版の「My Yahoo」では、iGoogleからの移行に対応中。既存のウィジェットを簡単に取り込めるぞ。 iGoogle終了後の代替サービスといえば、「Netvibes」や「MyYahoo」などのが候補に挙がっているが、iGoogleに様々なウィジェットを取り込んで、スタートページをカスタマイズしていると、それと同じ環境を再現するのに骨が折れる。 米国のMy Yahooでは、iGoogleのウィジェット情報をXML形式で取り込む機能を提供中。MyYahooはiGoogleで利用できるウィジェットの全てに対応しているわけではないが、MyYahooをカスタマイズする手間はかなり省けるので、移行先を探している人は試してみるといい。 なお、日

  • 海外ツールの設定画面の翻訳には画像キャプチャからのOCR翻訳が超便利 | 教えて君.net

    ソフトやアプリの設定画面を開いたところ、すべて英語の表記。翻訳サービスを使うにも、コピペができない。そんなとき役立つのがOCRサービス。キャプチャした画像から文字情報を読み取ってテキスト化できる。「i2OCR」で、画像の文字をテキストデータに変換してみよう。 「i2OCR」は、画像データ内の文章を読み取って、テキストデータにするサービスだ。特に使えそうなのが、ツールやアプリの設定画面の翻訳。設定表記が外国語の場合、翻訳しようにもコピペができないので、すべて手打ち入力となる。長い文章がある場合、大変面倒だが、OCRサービスを利用すれば、翻訳の手間がずっと楽になる。 設定画面をキャプチャして、「i2OCR」でテキストを読み出す。あとは細部を修正して、Google翻訳などの翻訳サービスにかければOK。長文のテキストをすべて手入力でコピーするより、はるかに簡単に、設定項目の日語訳を調べることがで

  • ChromeとPDFの相性は抜群 ウェブページをPDF化しさらにクラウド保存しよう | 教えて君.net

    ウェブページを保存するときに、デザインを崩さず簡単に扱えるのがPDF形式。ウェブページをPDF化するときに、専用ソフトを使うのが面倒……という場合は、Chrome標準のPDF変換機能を使おう。クラウド保存機能もあり、かなり実用的なのだ。 GoogleChromeに搭載されている印刷機能は、ウェブページをプリンタから印刷するだけでなく、PDF化してクラウド保存する機能を備えているのが特徴だ。 印刷の設定でPDFを選択すると、表示中の画面をPDF形式に変換できる。さらにGoogleドライブを使って、ウェブページをPDF化した状態でクラウドに保存することも可能。スマホやタブレット、他のパソコンとPDFを共有して簡単に読むことができるだ。 ChromePDFは非常に相性がいいので、ぜひフル活用してもらいたい。 ■ ウェブページをPDFで出力して保存 GoogleChromeのメニューを開いて「印

  • Evernoteで同期を失敗する場合はローカルの情報を全削除して再同期しよう | 教えて君.net

    パソコン内とオンラインに2重にデータを保存することで、あらゆるデバイスから利用できる「Evernote」。しかし、たまにデータの調整がうまく行かず、同期自体が行えなくなることがある。対処法としては、ローカルのデータの全削除し、オンラインのデータを元に復元すればOKだ。 Evernoteのトラブルでよくあるのが、オンライン同期の失敗だ。ローカルとオンラインで大量のデータを同期しなければならないツールだけに、取り込んだデータのサイズが大きかったり、扱いにくい形式だったりするとエラーを出し、以後、同期が不調になるといったケースがある。 Evernoteで同期に失敗するようになったら、一度、ローカルのデータをすべて削除すればよい。すると、オンラインに保存してあるデータをローカルに再ダウンロードし、再び同期が行えるようになるぞ。 ■ Evernoteのオンライン同期ができなくなった! Evernot

  • ウインドウズ8でファイルを見失う原因!「フォルダの自動結合」を停止させる | 教えて君.net

    ウインドウズ8に乗り換えてからというもの、ファイルやフォルダをよく見失う……という人は、「フォルダ結合」のせいかもしれない。ウインドウズ8では、同名のフォルダをダイアログなしで勝手に結合する仕様になっているのだ。ファイル紛失の原因になるので、無効にしておこう。 ウインドウズ7までは、既にフォルダがある場所に、同じ名前のフォルダを移動させようとすると、確認のダイアログが表示されていた。しかし、ウインドウズ8では、フォルダ同士が勝手に結合してしまうよう、仕様変更されている。 例えば、フォルダをドラック&ドロップで移動させている最中、誤ってデスクトップ上にフォルダを落としてしまった場合。もし、そこに同名のフォルダがあると、フォルダ同士が勝手に結合してしまう。これにより、ファイルの場所を見失うケースがよくあるのだ。 特に、フォルダを名前分けせずに、フォルダ名をデフォルトの「新しいフォルダ」にして適

  • 【IrfanViewを極める】IrfanViewを使いやすくカスタマイズする初期設定 | 教えて君.net

    ウインドウズ用の画像ビューワーの中でも、最もポピュラーなのがIrfanViewだ。軽量な動作に、多彩な機能が詰め込まれているが、どこが便利なのがイマイチ良く分かってない人もいるだろう。IrfanVeiwを便利に使いこなすための、初期設定を解説しよう。 IrfanViewは、主に画像を表示させるためのメディアビューワーだ。ウインドウズにも画像ビューワー機能は搭載されているが、単に画像を表示させるたけ。IrfanViewでは、画像の大きさを変更したり、内容に加工を加えたりと、より高度な処理を行えるのが特徴だ。 画像ビューワーとしては古参かつ定番のツールだが、デフォルトの設定のままでは使いにくい。IrfanViewを導入したら、使いやすいようにカスタマイズしよう。 特に重要なのが、関連付けとツールバーの設定。IrfanViewでは、画像以外にも動画や音楽の再生も可能だが、性能的にイマイチなので、

  • 最近Chromeが重いと感じたら…軽さを取り戻すための6つの爆速化設定 | 教えて君.net

    Google Chromeが「軽さ」を売りにしていたのは過去の話。最近は先進的な機能を盛り込んだ分、重くなっており、ちょっと古いマシンで重いページを開くと、固まってしまうこともしばしば。軽量化のためのチューンアップが欠かせないのだ。基である初級編から、ちょっとリスクのある上級編まで、Chrome軽量化のテクニックをおさらいしよう。 Chromeが重いときの対処法としては、まず、履歴やキャッシュが溜まっていないかを確認しよう。これらのデータを全て削除し、ネットワークの自動検出の設定を無効化する。ここまでが基の設定。パソコンのスペックが充分な場合は、これでChromeは快適に動くようになるはず。 それでもまだ重い場合は、ブラウザ動作の体感速度をアップさせる工夫が必要だ。Chrome標準の「先読み」機能を有効にして、ウェブの読み込み時間を短縮。さらに、タブを複数開いているときに、使っていない

  • 米国を席巻する革命的音楽サービス「Pandora」を日本から利用する方法 | 教えて君.net

    今、米国の音楽業界を席巻しているのが「Pandora」というサービス。有名ミュージシャンの曲をタダで聴けるネットラジオだが、大きな利益をミュージシャンに還元する仕組みを構築しながら、無名ミュージシャンをスターダムに押し上げる登竜門としても機能している。この「Pandora」を日から使う方法を解説しよう。 これまでも「無料で音楽が聴ける」ことを売りにするネットサービスは多くあったが、違法性が高かったり、大手レコード会社の協力を取り付けられずラインナップがしょぼかったりと、問題含みだった。 そんな中、「Pandora」は、広告と有料ユーザーによる高い収益性を実現した初めてのサービスで、有名アーティストには億単位、中堅クラスにも数千万もの利益が還元される。「Pandora」からスターダムにのし上がったミュージシャンも多く、iTunesStore以降の音楽サービスの大命と言えるだろう。 ただし

  • ウェブサービスのユーザー名・パスワードを忘れたときに取るべき4つの対処法 | 教えて君.net

    ウェブサービスで困り者なのが、ユーザー名やパスワードの失念。一度でもログインしたならブラウザに記録されていることが多いが、再インストール後だと手がかりがないことも……。ウェブサービスのアカウント情報を忘れてしまったときの4つの対策をレクチャーしよう。 ウェブサービスのログインは、ブラウザの自動入力機能に頼り切りになっていないだろうか。確かに便利な機能だが、あまり頼ってばかりいると、新しい環境でログインしようとしたときに、「パスワード何だっけ……?」ということになりがち。 もし、ユーザー名やパスワードがどうしても思い出せない、というときのために、ウェブサービスのログイン情報を取り戻す4つの方法を覚えておこう。特に、ブラウザの不可視のパスワードを可視状態にする方法と、利用中の全ブラウザのログイン情報を参照する方法は、いざというとき役立つのでぜひ覚えておきたい。 ウェブサービスの場合、パスワード

  • iTunesの音楽が消えてしまったら…iPhoneからPCに書き戻せる「CopyTrans」で復活 | 教えて君.net

    iPhoneを使っているなら、パソコン内のiTunesには大量の音楽データが保存されているはずだ。何年もかけて音楽CDから取り込んで作ったデータベースだが、HDDが破損すると、その苦労の結晶が一瞬にして水の泡となる。そんなとき、iPhoneの中に保存されているデータから、失われた音楽を復活ささせられるソフトが「CopyTrans」だ。 通常、iTunesではパソコン内の音楽iPhoneに転送することはできても、その逆、iPhone内の音楽をパソコンに戻すことはできない。そのため、iPhone内の音楽が消えても問題はないが、パソコン側の音楽が失われると、iPhone側からは復活できず致命的なダメージとなる。 そんなときは「CopyTrans」の出番だ。このソフトは来は行えないはずの、「iPhoneからパソコンへの音楽データの書き戻し」に対応。iPhone内にあるデータを、そのままパソコン

  • iPhoneの「Microsoft Exchange」によるGmailプッシュ設定は本日まで!まだの人は設定を | 教えて君.net

    iPhoneの「Microsoft Exchange」によるGmailプッシュ設定は日まで!まだの人は設定を iPhoneでGmailを使っている人は多いはずだが、メールの新着通知に時間差があって困っていないだろうか。iPhone標準のGmailの設定では、最短で15分おきにしか新着をチェックしてくれない。「Microsoft Exchange」にGmailサーバーを登録すれば、新着メールをリアルタイム(プッシュ)で受け取れるぞ。ただし、この設定は日1月30日中にしか行えない。まだの人は急いで行うべし。 iPhone標準のGmail機能は、最短で15分ごとに新着チェックする「フィッチ」しか設定できない。「新着メールはできるだけ早くチェックしたい」という人はまどろっこしくて仕方ないだろう。 iPhoneでGmailをリアルタイム受信するには裏技がある。Gmailではなく「Microsof

  • Facebookのフレンドにいる”苦手な人”を避けて投稿するための設定ポイント3つ | 教えて君.net

    Facebookのフレンドの中には、「この人には投稿を読まれたくない」という人もいるに違いない。フレンドの中から、特定の人にだけ投稿を読まれないための設定を解説しよう。Facebookでナイショの投稿をアップするときは、このやり方さえ覚えておけば完璧。 Facebookのフレンドの中には、できれば距離を置きたいという相手も紛れ込んでいたり。フレンドを切るのはカドが立つけど、投稿を読まれて絡まれるのがイヤ……。そんなときは、自分のプライバシーを確実に守る、Facebookの3つの設定を利用しよう。 1つ目の設定は「制限リスト」。このリストに追加されたフレンドには、自分の投稿が一切表示されなくなる隔離領域だ。フレンドではあるものの、できれば繋がりたくない苦手な人は、あらかじめここに登録しておくが吉。 2つ目は投稿時の「リスト」機能だ。Facebookでは、フレンドをリストにまとめて、投稿する際

  • EverNoteの全データを手元に自動保存「Evernote Exporter」 | 教えて君.net

    日々の重要なメモや、ウェブからクリップしたページを放り込んでおくのに最適なEverNote。もはやコレなしでは日常が立ち行かないという人も多いはず。EverNoteのデータを自動的にバックアップする「Evernote Exporter」があれば、トラブルが起きても安心だ。 EverNoteでは、ローカルとクラウドに二重にデータがバックアップされているので、データ消失のリスクは通常のツールよりも低い。とはいえ、データが消えずとも、パスワードを失念してアクセスできなくなったり、間違ったデータを上書きしたりで、慌てるケースは皆無ではない。 「Evernote Exporter」はEverNoteのデータを自動バックアップするツールだ。ウインドウズに常駐させておくと、指定した日時にEverNote上のデータを取得し「.enex」形式で保存する。「.enex」はEverNote独自のエクスポート用の

  • 【Chrome使い方講座1】GoogleChromeの便利な基本技を確認 | 教えて君.net

    先日、Google ChromeのシェアがFirefoxを抜いたという調査結果が報告された。これまでブラウザ戦争の3番手だったChromeの、下克上が始まりつつあるのだ。すばやいアップデートと革新的な機能で台風の目玉になりつつある。まずは、Chromeを便利に使えるようになる基技からチェックだ。 Chrome最大の特徴といえばなんといっても激速なこと。動作が軽快なだけではなく、各種の最適化によりページの表示や応答自体が速いため超快適なブラウジングを行えるのだ。IE8など旧世代のブラウザと比べると別次元だぞ。また、ページの表示面積が広いことも特徴の1つ。メニューバーやステータスバーは存在せず、リンク先のURLなどは必要に応じてフェード表示される。タイトルバーとタブバーも一体化して省スペース化されており、特に解像度が低いノートパソコンなどではありがたい。しかし、このような利点以外にも、Chr

  • 【特集】永久保存版!「PT2」を導入して地デジ録画を極める | 教えて君.net

    7月から地上デジタル放送に完全に切り替わるが(一部地域除く)、地デジ番組を録りまくる準備はできているだろうか。現在、もっとも快適なテレビ録画環境は地デジキャプチャカード「PT2」を使ったパソコン録画だ。「PT2」で最強の地デジを録画環境を構築しよう。 「PT2」とは、アースソフトが発売している地上デジタル放送キャプチャカード。パソコンに取り付けることで、パソコンから地上デジタル放送を録画できるようになる。 最大の特徴は、地デジ放送にかけられているコピーガードが無効化される点。録画した動画データから必要な部分だけを切り出したり、別のパソコンに転送するといった作業が、一切の制限なしで行えるようになるのだ。ほかにも、有志の手で周辺ソフトが多く開発されており、スマートフォンからの録画の予約なども行える。インターネットとテレビを融合させた使い方が可能になるデバイスなのだ。 ただし、懇切丁寧なマニュア

  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    nullpogatt
    nullpogatt 2011/04/23
    ストレスに弱いヘタレだけど動いて見えるわ。(´・ω・`)
  • 【PT2導入記4】PT2で録画した番組を見られる環境を整えよう | 教えて君.net

    PT2で地デジ放送の番組を録画できたら、さっそくパソコンで再生してみよう。PT2の録画ファイルであるTS形式は、定番のプレイヤーで見ることが可能。また、BS1/BS2の録画ファイルは、ツールを使って分割処理を行う必要があるぞ。 PT2で録画したファイルは、拡張子が「.ts」のMPEG-2 TSという形式で保存される。MPEG-2 TS形式は、ウインドウズ7ならWindows Media Playerでも可能。またXP環境や、より使い勝手の良いプレイヤーが良いという人には「MediaPlayerClassic HomeCinema」を利用するといういいだろう。 なお録画したチャンネルがBS1/BS2の場合は注意が必要。BS1/BS2を録画すると、1個のファイル内にBS1/BS2が同時に録画されてしまう。そのまま再生すると、BS1とBS2の映像と音声がごっちゃになってしまいきちんと視聴すること

  • 面倒な設定は一切ナシ!DVD→動画の最終兵器「Make MKV」 :教えて君.net

    DVDから動画ファイルの作成は「Handbrake」を使えばかなりシンプルに行える。とはいえ、Handbrakeでも多重音声や切り替え字幕の表示には細かい設定は必要だ。こういった作業をすべて自動で行ってくれる、DVDリッピング・エンコードの最終兵器が「Make MKV」だ。 DVDから動画ファイルへの変換は、これまで「Handbrake」の独壇場だった。確かにHandBrakeは、DVDのエンコード作業を劇的に簡略化した優れたツールだ。しかし、多重音声や字幕の切り替えについては細かい設定が必要で、当の初心者にはまだ敷居が高かったとも言える。 その点、「Make MKV」はさらに敷居を下げた、真の「初心者向け」ソフトだ。動画についてまったく知識のない初心者でも、保存先を設定して変換ボタンを押すだけで、DVDをMKV形式にしてパソコンに取り込むことができる。もちろん、多重音声や字幕も含まれ

  • 【まとめ】DVDをPCに取り込み「後で快適に観る」ための全工程 :教えて君.net

    DVDはディスクがないと見ることができない、と思い込んでいる人が多い。DVDの中身を丸ごとパソコンに保存してしまえば、ディスクが手元になくてもファイルとして映像を再生できるようになる。DVDの動画をパソコンやiPodで存分に楽しみまくるノウハウを紹介しよう。 【手順1】DVDのデータをパソコンの中に取り込む DVDはディスクの形式で持っていても邪魔になるだけなので、そっくりまるごとパソコンに取り込んでしまうといい。「DVD Decrypter」でISO形式にして保存しよう。取り込んだ後のディスクは用済みなので、ダンボールにでも入れて押入れに片付けてしまってOKだ。 詳細はこちら→DVDのデータをISO形式でパソコンに保存「DVD Decrypter」