タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (9)

  • 単発銃をフルオートで撃てるテクニック「バンプファイア」が理解できる秒間2000コマのハイスピード撮影動画

    アメリカでは法規制によって、弾丸を連射する「フルオート」機構をもつ銃には所持や改造に制限があります。そこで、当にいろいろな方法で擬似的なフルオートを実現する小物やテクニックが発達しているのですが、最も有名なのがこちらの「バンプアファイア(Bump Fire)」あるいは「スライドファイア(Slide Fire)」と呼ばれるもの。こちらの動画を見ればそのやり方も完璧にマスターできます。 「Bump Fire」あるいは「Slide Fire」と呼ばれるテクニックで重要なのは左手。左手で銃を前に押すと、トリガーが前に押されて指に触れ、発射されます。銃は反動で後ろに動き、トリガーをリセットし、最初の状態に戻ります。 特別な道具を使わなくても、輪ゴム1や木の棒で同じことができるのですが、特別なアクセサリを使用することでより簡単に。どういう動きをしているかはこちらのハイスピード撮影した動画でご確認く

    単発銃をフルオートで撃てるテクニック「バンプファイア」が理解できる秒間2000コマのハイスピード撮影動画
  • 万能アイテム「iPad」を使って迫撃砲の照準を合わせている自由シリア軍の画像と動画

    アプリをインストールすることで新しい機能を追加していけるまさに万能のアイテム「iPad」なら、迫撃砲の向きや傾きを調整することだって可能です。 手製と思われる迫撃砲の方角合せにiPadを使っている様子が写っています。 Syria – FSA Target Assad’s Forces with the iPad – YouTube こちらはロケット砲陣地を構築し照準を合わせているところ。 数km先を狙う迫撃砲を撃つには、まずは測量棒を立てて照準のための基準点を作ります。これを使って砲の向きを決めます。 そしたらおもむろにiPadを砲身にあてて傾斜を確認。数字がはっきりと見えていますね。 普通はコリメーターなどの精密光学機器を使って測量と照準を行いますが、そういうものが不足していたり、ゲリラの場合はモタモタやってると敵に見つかる可能性もあります。 ライフルの長距離射撃を補助するコンピューター

    万能アイテム「iPad」を使って迫撃砲の照準を合わせている自由シリア軍の画像と動画
    nullpogatt
    nullpogatt 2013/09/23
    コンパスとか水準器として使っているだけで、専用の支援アプリではない。
  • もはや話芸「一番印象に残っている訓練教官の罵倒を教えて」スレッドに集まった罵倒表現いろいろ

    新兵訓練の名物と言えば教官達による罵詈雑言。よくもわるくも軍隊では「必需品」なので、教官たちの罵倒も年季の入ったものです。軍隊経験者に対して「一番印象に残っている訓練教官の罵倒を教えて」というスレッドに集まった罵倒は実にバリエーションに富んでいます。 単に「このバカ!」というだけでもこれだけのバリエーションがあります。 ランニングの後、あんまりゼェゼェ言っていたため: 「呼吸をやめろクソったれ!空気泥棒が!」 「お前ら2人とも静かにしろ さもないと俺の両足をお前らのケツに突っ込んでスリッパにしてやる!!」 何度も失敗するので: 「お前は来世を信じてるな!?1回の人生でそれだけ失敗はできんだろう!」 「お前らは左利き用サッカーのバットよりクソだ!」 (訳:ありえない) 「一体全体どうやったらこんなことになるんだこの変形コートハンガー野郎!!!」 (訳:すごく怒ってる) 「おっぱいと自分の親指

    もはや話芸「一番印象に残っている訓練教官の罵倒を教えて」スレッドに集まった罵倒表現いろいろ
  • 重傷を負った英軍兵士が女性衛生兵にお願いしたたった一つのこと - DNA

    アフガニスタンの戦況は落ち着きを見せつつあるものの、依然として突発的な攻撃や仕掛け爆弾の被害は後を絶ちません。イギリス軍の女性衛生兵が、爆弾で両足を失ったとある友軍兵士に頼まれた「ある内容」が話題を呼んでいます。 先日、叙勲された第4医療連隊のエミリー・トムキンス二等兵は、通報を受け仕掛け爆弾が破裂した現場に急行しました。 Twitter / BBCSurrey: Private Emily Tomkins 4 Medical … 現場にはけが人があふれていましたが、その中の一人は両足を失う重症でした。彼は痛みを抑えるためのモルヒネをもっと注射するようエミリー二等兵に懇願しますが、大量のモルヒネは命に関わります。エミリー二等兵は彼に「それはできない」と告げるしかありませんでした。 そこでイギリス兵の彼は言いました。 「とにかく何かやってくれ。おっぱいを見せるとか」 エミリーさんはこれを冷た

    重傷を負った英軍兵士が女性衛生兵にお願いしたたった一つのこと - DNA
  • 新体操からアメフトまで、究極に最適化されたアスリートたちの体型をスポーツ種別に比較した写真

    体重が無いと話にならない競技、筋肉が求められる競技、または持久力が求められる競技など、一言でスポーツと言っても種別により求められることがかなり違ってきます。ということで、様々なスポーツの種目別のトップアスリートたちの体格を比較した写真です。同じスポーツでも体重別階級やボジションによっても最適な体型は違うところもポイントです。 ボクシング、アメリカンフットボール、バスケットボール、レスリング、マラソン アメリカンフットボール、水泳、自転車競技、バスケットボール バスケットボール、アメリカンフットボール、アメリカンフットボール、アメリカンフットボール、バスケットボール 円盤投げ、ハンマー投げ、槍投げ、砲丸投げ、砲丸投げ 水泳、水泳、シンクロナイズドスイミング、水泳、スキー スキー、フィギアスケート、アイスホッケー、水球、水球 ボディービルディング、レスリング、レスリング、新体操、新体操 レスリ

    新体操からアメフトまで、究極に最適化されたアスリートたちの体型をスポーツ種別に比較した写真
  • 「Googleで最も不愉快な仕事」は正社員ではなく契約社員が行っている

    群を抜く精度であっというまに検索エンジンのデファクトスタンダートとなったGoogle。私たちのWeb生活に関するあらゆるインフラを提供する一方、そのオフィス環境の快適さも有名。福利厚生から3時のおやつまでまさにいたれりつくせりなわけですが、どんな仕事にも暗部はあるもの。「Googleで最も不愉快な仕事」は正社員ではなく身分が不安定な契約社員達に押し付けられているのです。 「Googleで最も不愉快な仕事」とは オンラインサービス最大の敵は獣姦、死体性愛、児童ポルノ、四肢切断(残虐なもの。断頭や自殺服務)、「おむつポルノ」のような過度のフェティッシュ、児童ポルノなどの「不適切なコンテンツ」です。 こうしたデータを流通させるのにGoogleのサービスは「うってつけ」。多少こみいった場所に隠しても、高機能な検索エンジンが確実にそのコンテンツまで導いてくれますし、画像検索やYouTubeによって個

    「Googleで最も不愉快な仕事」は正社員ではなく契約社員が行っている
    nullpogatt
    nullpogatt 2012/08/26
    見たくないものを延々と見なきゃいけないのはきつい。
  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
  • ついに真打ち登場、ウクライナの超巨大輸送機「アントノフ An-225ムリーヤ」が日本にやってくることが決定

    先日、ロシアからの支援の一環として巨大輸送ヘリ「Mi-26」がやって来ることをお伝えしましたが、その際「アイツは来ないの?」と話題になっていたのが世界で最も荷物が積める旧ソ連の超巨人機「アントノフ An-225ムリーヤ」。長らく登場が待たれていましたが東北地方太平洋地震の復興のための支援物資を満載して、いよいよ来日するようです。 今回ムリヤをチャーターしたエアーパートナーズ社のフランス事務所によると、フランスからの支援物資145トンを運ぶため、成田空港に飛来するということです。ムリヤを所有するアントノフ・エアラインズの広報担当者は「我々アントノフと日はビジネスを通じて深い関係にある。皆さんの、被災された方への心痛を我々も共有したい。An-225は復興にきっと役立つだろう」とコメントしています。 アントノフ An-225ムリーヤは元々ソ連版スペースシャトル「ブラン」を輸送するために設計され

    ついに真打ち登場、ウクライナの超巨大輸送機「アントノフ An-225ムリーヤ」が日本にやってくることが決定
  • 初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?

    前のバージョンのWindowsを残したままアップデートをかける上書きインストールはあまりよくない、ということが自作PCユーザーを中心に言われてきましたが、それではもし初代Windows1.0から最新のWindows7まで順番にアップデートをかけていくといったい何が起こるのでしょうか?ソフトウェアや設定の引継ぎなど、どれくらい互換性が保たれるのか実際に実験してみた人がいました。 実験は古いOSにも対応しているVMWare上で行われました。まずはWindows1.0をインストールするために、MS-DOS5.0をインストール。 ほぼWindows1.0と同等の機能を持っていたそうですが、マルチタスクに対応していなかったためにWindowsファミリーには入らないと考えられています。 アプリケーションの互換性を見るために「Monkey Island」「DOOM II」をインストール。 その後、どんど

    初代Windows1.0から最新のWindows7まで、順番にアップデートすると何が起こる?
  • 1