タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (14)

  • プログラマー向けのプレゼンテーション作成ツール·ShowOff MOONGIFT

    ShowOffはコマンドラインでスライドを作り、専用Webサーバを使ってプレゼンテーションを行うソフトウェア。 ShowOffはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTMLで作るプレゼンテーションソフトウェアが流行っている。確かにテキストエディタで編集できて、検索も楽にでき、さらに再利用性が高いということなしだ。だがHTMLだとデザインの自由度が高いのが難点だ。 スライド デザインを何もしないとみすぼらしく、デフォルトのテンプレートばかり使っているのも残念だ。そこでプログラマーに向いたテキストプレゼンテーションツールShowOffを紹介しよう。 ShowOffの面白い所はコマンドラインで操作する所だ。showoffコマンドに続いてcreateと指定するとプレゼンテーションのベースの作成する。addと打つとスライドを追加する。スライドの中身はMarkdown記法になっており、リストはク

  • パーツを選ぶだけでオリジナルキャラクターがデザインできる·キャラクターなんとかJ MOONGIFT

    キャラクターなんとかJはパーツを組み合わせてオリジナルキャラクターを作成するソフトウェア。 キャラクターなんとかJはJava製のオープンソース・ソフトウェア。ゲームイラストを描く上でキャラクターは欠かす事ができない。魅力的なキャラクターを作れれば、それだけヒットする可能性が高まるというものだ。しかしオリジナルのキャラクターを作るのは難しい。 作成した例 そこで考えてみたいのがアバターのやり方だ。体のパーツを細かく分けて、それぞれ選んでいくだけで一つのキャラクターができあがる手法だ。自分だけのキャラクターを作れる、そんなソフトウェアがキャラクターなんとかJだ。 キャラクターなんとかJはWindows用のキャラクターなんとか機というソフトウェアを真似てJavaで作られたソフトウェアだ。パーツは髪型(手前、後ろ)、頭、表情、目、体、アクセサリーと選ぶ事ができる。パーツは自作も可能だが、既に多数

    nyamadandan
    nyamadandan 2011/03/08
    俺の嫁をつくろう!
  • ゲームや3Dのテクスチャ作成に「NeoTextureEdit」 | MOONGIFT オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    NeoTextureEditWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。3Dゲームをはじめとして、ゲームの風景を作る際に岩や樹木、壁などのテクスチャを必要とする時がある。そういうフリー素材もあるが、同じものを使っていては単調な雰囲気になってしまう。 よりリアルなテクスチャが作成できる その町の状況や歴史によって壁のダメージは異なるだろうし、そういう細かな気遣いがリアリティを醸し出すはずだ。一つ一つ手作業で作っていては大変だが、NeoTextureEditを使えばビジュアル的に設定が可能だ。 NeoTextureEditはパターンを選んでドラッグアンドドロップで配置し、それぞれの関連性を線で結んで示し、さらにイフェクトの程度を設定することで細かく設定ができるテクスチャ作成ソフトウェアだ。オブジェクトの形も設定可能だ。 テクスチャを変えるのも簡単 イフェクトは

    nyamadandan
    nyamadandan 2010/10/14
    テクスチャ作成ソフトウェア.なんか画像見てるとバンプマップとかも作れるっぽいが.
  • Aeroの良さを感じさせるシンプルなテキストエディタ·AeroNotes MOONGIFT

    AeroNotesはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。テキストエディタと一口に言っても使い方は色々だ。単なるメモ帳として使っていたり、メールの下書きや小説用途、プログラミングに使う人も多い。全て同じエディタでも良いし、用途によって使い分けても良いだろう。 向こう側が透けて見えるテキストエディタ 個人的には一つのエディタですべてをこなすのだが、プログラミング環境として整えてあると普段のテキストは書きづらくなったりする可能性がある。そこで普段のメモ用としてAeroNotesを使ってみても良さそうだ。 AeroNotesはWindows Vistaなどで採用されているAreoにマッチしたデザインのテキストエディタになっている。タイトルと記述部分の境がなく、メニューすらもテキストの一部のようになっている。まるでコマンドライン用のアプリケーションのようだ。 単なる一枚の板のよう だがそ

    Aeroの良さを感じさせるシンプルなテキストエディタ·AeroNotes MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/09/08
    清涼感漂うメモ帳
  • jQuery製のWYSIWYGエディタ·CLEditor MOONGIFT

    CLEditorはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。CGMが盛り上がるにつれて、ユーザがコンテンツを作成する際の利便性を考えなければならなくなっている。そのためブログなどではWYSIWYGエディタが利用されるのが当たり前になっている。 jQuery製のシンプルなWYSIWYGエディタ 有名なものとしてはCKEditorやTinyMCEといったソフトウェアが知られている。どちらも高性能だがその分、動作が重たいのが問題だ。もっと軽量、かつ自分で拡張が容易なものを探しているならばCLEditorを使ってみよう。 CLEditorの特徴はjQueryを使っていることになる。それによってCLEditor単体のサイズは軽量になる。既にWebサービスの中でjQueryを基盤としているならば良い選択肢になりそうだ。主な機能や文字装飾や画像のURL指定での埋め込み、リンクな

    nyamadandan
    nyamadandan 2010/08/17
    こういうのの問題点は日本語対応,IMEとの相性のよさだが・・・どうなんだろう.
  • .NETでもGemに似た仕組みを·NU MOONGIFT

    NUはRuby製/.NET用のオープンソース・ソフトウェア。各プログラミング言語にはライブラリ管理を行う仕組みが用意されている。PerlではCPAN、RubyではRubyGems、PHPではPear、Pythonではeasy_installといった具合だ。 インストールはgemコマンドで .NETについては詳しくはないのだが、同様の仕組みはないのかも知れない。.NET自体はオープンソースではなくとも周辺ライブラリではオープンソースなものも増えている。そうしたライブラリを手軽に使えるようにするのがNUだ。 NUがユニークなのはRubyGemsを使ってインストールを行う点だろう。「gem install nu」と打つとインストールされる。つまり.NET向けでありながらRuby(またはIronRuby)必須だ。インストールが終わったら次からは「nu」コマンドを使って操作する。 NUnitをインス

    .NETでもGemに似た仕組みを·NU MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/08/14
    RubyGems依存なのが笑える。
  • 罫線を重視したCSSフレームワーク·Atatonic MOONGIFT

    AtatonicはCSS製のオープンソース・ソフトウェア。HTMLのデザインにおける柔軟性は非常に高い。だが柔軟性はあっても見やすいデザインにできるかどうかと言うと話は別だ。読みやすさで言えばむしろ画一的なデザインの方が良かったりする。 罫線に沿った綺麗なデザイン 整ったデザインを各種ブラウザに合わせて作り込むというのは非常に手間のかかる作業だ。そのような時に使えるのがCSSフレームワークになる。読みやすさを重視したサイト構成を考えるならAtatonicを使ってみると良さそうだ。 Atatonicは2カラムで読みやすさを重視している。背景に罫線の入った画像を利用しており、行毎にきちんと文字が並んでいるのが分かるはずだ。英文らしく、最初の文字が大きくなる効果もある。カラムの中でさらに2カラムに分けたり、引用表示にも綺麗に対応している。 フォームにも対応 文字サイズが若干小さいように見えるが、

    罫線を重視したCSSフレームワーク·Atatonic MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/08/01
    シンプルでいいな.
  • HTML5対応の軽量WYSIWYGエディタ·Aloha Editor MOONGIFT

    Aloha EditorはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。最近は管理ページのような仕組みを持たず、コンテンツの編集をその場で行えるようなソフトウェアが増えている。そうなると需要を増すのがWYSIWYGエディタだ。 フローティング表示のツールバー 見たままに変更が適用されればコンテンツの編集がとても容易になる。既に幾つか有名なWYSIWYGエディタが存在するが、それでも新しいものが登場してくる。今回紹介するのはAloha Editorだ。 Aloha Editorの特徴としては、編集可能なコンテンツ部をクリックするとツールバーが表示される点だ。ツールバーはフローティングになっており、編集箇所の近くまで自動的に移動する(ロックすることもできる)。編集が完了するとツールバーは自動的に消える。 文字装飾、文字種変更も さらにHTML5対応である点も特徴になっている。これは今後

    HTML5対応の軽量WYSIWYGエディタ·Aloha Editor MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/07/25
    HTML5対応のWISIWIG,すごい軽快
  • GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT

    LaTeX LabはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。MS WordやPagesといったワードプロセッサも良いが、より細かく自分で設定をしたいためにLaTeXを使う人は未だに多い。計算式を埋め込んだり、多彩なフォーマットに変換したりする時にもLaTeXをベースにすると便利だ。 GoogleドキュメントがLaTeXエディターに 時代はWebアプリケーションになり、LaTeXを使う人は少なくなってきている。だがGoogleドキュメントは見捨てない。Web APIを使えばGoogleドキュメントをLaTeXエディターにすることができる。それがLaTeX Labだ。 LaTeX LabはGoogleアカウントを使って認証を行う。Googleドキュメントをベースに、ツールバーを追加してLaTeX文書を編集できるようになっている。数式の埋め込みもツールバー

    GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/07/08
    Google DocsでLaTeX
  • JavaScript製のガントチャート·JSGantt MOONGIFT

    JSGanttJavaScript製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。多人数、または複数社が関わるプロジェクトでは一つのタスクの結果が別なタスクに関わっていることが多々ある。そうした時の遅延はプロジェクト全体の調整が必要であり、滞りなく進めるのは至難の業だ。 JavaScriptガントチャートを生成 そのためタスク間のスケジュールや関わり方を示すのにガントチャートがよく使われる。これまでのガントチャートは画像出力型が多く、生成後の再利用性が今ひとつだった。そんな不満を解消してくれるのがJSGanttだ。 JSGanttはその名の通りJavaScriptによるガントチャート生成ソフトウェアだ。縦にタスクが並び、横に日程が並ぶ。各タスクごとにスケジュールが帯になって表示され、その結果が別なタスクに線でつなげられる。タスクの関連性が見いだせるはずだ。 折りたたんだり表示範囲を変更

    JavaScript製のガントチャート·JSGantt MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/07/04
    JavaScriptなガントチャート
  • HTML5製のWebベースウィンドウライブラリ·ChromeKit MOONGIFT

    ChromeKitHTML5/CSS3/JavaScriptによるフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5の登場によってWebブラウザの可能性があがれば、おのずとWebアプリケーションに対するニーズも高まっていくはずだ。その過程にはWeb OSのような可能性もある。 ローカルアプリケーションのようなウィンドウ表示 Webブラウザ上でまるでローカルOSのようなインタフェースを実現しようと思った時に必ず必要になるのがウィンドウ表示だ。まるでデスクトップのようなインタフェースを実現したい時に使えそうなのがChromeKitだ。 ChromeKitHTML5/CSS3/JavaScriptの組み合わせで作られているウィンドウライブラリだ。Mac OSXライクに左側にボタンが並んだウィンドウで、ドラッグアンドドロップで移動することができる。重なりによってウィンドウの色が変わる仕組

    HTML5製のWebベースウィンドウライブラリ·ChromeKit MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/06/29
    ウィンドウのライブラリ、ぬるぬるうごく
  • Webサイトがさくさく出来るRails CMS·Casein MOONGIFT

    CaseinはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを新しく開発する際の面倒に感じるのは、ユーザ画面はどうにかなっても、管理画面を作る必要があること。そして管理画面のデザインは意外とやっつけな場合が多いということだ。 ログイン画面 逆に言えばこれらの問題が解決するならばシステムを開発するのはもっと簡単になりそうだ。元々RailsはWebシステムをどんどん開発できる、便利なフレームワークではある。だがさらにCaseinを使えばもっと容易にシンプルになる。 Caseinは簡単に言えば管理画面を提供するソフトウェアだ。Railsプラグインとして動作する。モデルを作る際にCaseinを経由して作れば、管理画面にモデルをメンテナンスするためのタブを追加してくれる。CRUD操作はここから自由に行える。 ユーザ管理機能 管理画面の整ったデザインがやる気を出させる。ユーザ

    Webサイトがさくさく出来るRails CMS·Casein MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/06/21
    CMS
  • Picasaのスター情報をエクスプローラで確認·PicasaExt MOONGIFT

    PicasaExtはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。PicasaはWindows/Mac OSXなどに提供されている写真管理ソフトウェアの中でも人気が高い。PicasaWebとも連携し、データにどこからでもアクセスできるのが利点だ。 こんな感じにスターが表示される そんなPicasaの写真管理で手軽だと思えるのがスター機能だ。良いと思った写真、プリントしたいと思った写真をとりあえずスターを付けておくだけで後で確認できる。そんなスター写真をエクスプローラ上で確認できるようにするのがPicasaExtだ。 PicasaExtはごく小さな機能を提供するエクスプローラアドオンで、インストールし再起動するとPicasa上で管理されている写真で、スターが付いているものをエクスプローラでも確認できるようになる。アイコンの左下にスターアイコンが付くのだ。 スターの有無で並び替えたり、検索で

    Picasaのスター情報をエクスプローラで確認·PicasaExt MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/06/16
    親父がPicasaにハマってるので
  • WebベースのSubversionマネージャ·iF.SVNAdmin MOONGIFT

    iF.SVNAdminはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。個人ユースであればGitやMercurialが流行っているが、企業であればSubversionがまだまだ主流だ。Subversionの設定を行うのにサーバにログインしてユーザを作ったりグループ管理しているケースは多い。 アクセス権限 サーバの使い方に慣れた人であれば良いだろう。だがそれを都度行うのは面倒だ。Webブラウザ上から設定が行えれば操作はとてもスムーズになるだろう。使ってみたいのはiF.SVNAdminになる。 iF.SVNAdminはPHP製で、ローカルのディレクトリに対してSubversion管理を行うためのソフトウェアだ。Webブラウザ上でユーザ、グループを作成し、リポジトリを閲覧することもできる。複数のリポジトリを作成し、それぞれに対して権限を設定できる。認証はLDAPを用いることもできる。 グループ管理 サー

    WebベースのSubversionマネージャ·iF.SVNAdmin MOONGIFT
    nyamadandan
    nyamadandan 2010/06/16
    ApacheとかPHPとか不要だったらなぁ・・・
  • 1