タグ

はてな村に関するo_keke_nigelのブックマーク (9)

  • コント「影響力」

    ついったー事件簿 @gyaro_ti vs @tsuda 木曜深夜の対決 戦火の火種(@tsudaの発言)00:56 選挙話に話を戻すと俺は20歳になってから今まで国政・地方選挙は毎回投票してきた(必ず投票することに意味を見いだしてきた)けど、3年くらい前に一度だけもろもろの都合で行けなかった選挙があったんだよね。で、行かないで思ったのは「行かない」のも選択としてアリだなってこと。00:59 選挙は大事だと思うし行けるならみんな行った方がいいとは思うけど、行くのが絶対とか投票することをデフォルトに置いちゃう原理主義的な物言いには反発を覚えるね。と、投票期間以外の時期に政治的なものとの関わりが増えた今は思いますよ。投票以外のときに何ができるのか考えようぜ、みんなでさ。@gyaro_tiの攻撃01:01 無責任な津田発言はさすがにどうかと。それをつぶやくなら「@tsuda」の看板外さなきゃダメ

    コント「影響力」
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/08/30
    本筋はともかくとして、ツリー部分もまた興味深い。その中で「”俺の一票”が影響を及ぼせないから投票に行かない」という趣旨のエントリに注目したい。これは「政治からの逃避」ではなくモロ政治的な行動だと思う。
  • 「はてなハイク」というコミュニティの現状 - 2009-06-20 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    「はてなハイク」というコミュニティの現状 - 2009-06-20 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/06/22
    とはまた違うハイクの「メタルール」。このネタ最近流行ってるのか。ここの「暗黙ルール」のじゃまくさいところは「ルール」の作り手がとにかく受け身なところ。だから「俺が嫌い」ではなく「みんなに嫌われるぞ」。
  • 日常の大喜利化、或いは、ネタ化という現実の中で|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    これは、はてな村のひとつの傾向としては共感できる。 ・はてなの大喜利化とはてな村ネタ地区 - 手記 そもそもぼく自身、村外のブログを使っていながらはてな界隈への言及をやめられないのも、ここがネタの宝庫だからかもしれない。だから、興味の持てる内容だと思えば村の方言を調べるに吝かではないし、それがたとえ釣りやネタの類だったとしても自分の興味と書き手の意図は無関係だと割り切っている。また、用語の成立というのは、必ずしもタイプミスや誤変換の親戚ばかりとは限らない。特定の文化圏でそれ以外の言葉では表現し難いニュアンスを持つに到るケースもあろう。それはあらゆる学問がテクニカルタームを生み続けているのと同じことである。 もちろん、だからといって「非モテ」を論じることに意味があるのか?…と問われれば、ある人にはあるがない人にはない、としか答えようがない。そして、意味なんてないと思う人が「非モテ」という用語

  • ほんとはノイズうんぬんが問題なんじゃなくて、クネクネしたいのに自分の望むようなクネクネができないのが問題なんじゃないの?

    こうして、ネット上に新たなノイズエントリーが、またひとつ生まれましたとさ。 おれは、はてなーがブクマでクネクネしてるの気にならないけどなあ。そんなクネクネが見れるのも楽しみのひとつでしょ。それをノイズノイズというほど、あなたははてブで一体どんな大事な情報を集めたいと思ってるのですか?と逆に聞きたい。はてブじゃなけりゃ集まらないような情報なの? あなたのお悩みの表層的な解決策を言うとね、 ・そこまで言うなら、自分が定義する清く正しいソーシャルブックマークサービスのひとつも自分で立ち上げ運用して、ユーザー集めたらいいんじゃない?(でも、あなたが作ると、たぶん、潔癖すぎて誰も使いたがらないか、あなたの信者のような人たちが少数で寄り集まるサービスが出来上がると思うけど。) ・それから、クネクネエントリーは、はてブでお気に入りユーザーを登録するとか、閾値を調節するとかすれば、結構はじけると思う。 ・

    ほんとはノイズうんぬんが問題なんじゃなくて、クネクネしたいのに自分の望むようなクネクネができないのが問題なんじゃないの?
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/01/26
    「ほんとはノイズうんぬんが問題なんじゃなくて、クネクネしたいのに自分の望むようなクネクネができないのが問題なんじゃないの」ルソー/ニーチェ/ジジェク先生のフォーマットに照らせばそうなる。何周でもするさ
  • あるブログの終焉 - 玄倉川の岸辺

    ネットの片隅での小事件はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game over heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - hello goodbye - after game over はてなブックマーク - ブログログ復元 - after game over はてなブックマーク - ログ復元に関して実際にはまだうだうだと悩んでいる話 - after game over はてなブックマーク - 今のもんもんを、正直に書いてみる - after game over 書き手に「読者に読ませない権利」はあるのか - T

    あるブログの終焉 - 玄倉川の岸辺
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/10
    「私はこの手の村上春樹もどきの小綺麗な文章が嫌いなのである。」だったら自分の嫌悪感だけ表明しておけばいいのに、と思った。こうやって他者をダシにしたり追撃ミサイルまで撃ち込む必要があるのか?
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070629/p1

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/06/30
    全体集合と部分集合の混同がこの件でも起こっている…ということなのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ユキ合戦の果てに - シロクマの屑籠

    春のお彼岸だというのに、はてな村のどこかでは季節はずれの雪合戦が催されていたようです。めいめいが情念をギュッギュッと硬く圧し固めて、顔面狙って雪玉の投擲合戦。澄ました顔で雪玉の核に石をつめたり、汚物をふりかけている人もいるようですが、なぁにかえって免疫力がつく。 それにしても、ホーミングミサイルも真っ青の命中性能。みんな、ひとの顔を狙うのだけは上手なんだから。でも、雪玉をスルーするのは下手らしく、80%を越える確率でクリティカルヒットという有様です。ああ、そこのひとに派手な音をたてて雪玉が命中した!鼻骨が折れてドクドク鼻血を流しながらもさらに反撃。いつの間にか、「はてブ観覧席」のギャラリー達も一緒になって雪玉握りしめ、キャッキャウフフの大乱闘。歯をむき出しにしている御仁も多いようです。 もともと、今回のはてなロシアムの演目は僕の好みじゃなかったので観戦しないでおこうと思っていたわけですが

    ユキ合戦の果てに - シロクマの屑籠
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/26
    「明日になれば皆ケロッと忘れて…」そうかこの話題は消費されるべきネタの一つでしかなかったのか。自分的には「異文化理解」の一環として「差別」の問題を考えていたから感じる違和感なのかもしれないが。
  • ■ - ice9

    忙しい。 この yuzuruha_nekoさんといういうかたは、自分のポリシーに則って、基的にトラックバックを飛ばさないし、コメントも滅多にしないようです。自身のブログではトラックバックもコメントも受け付けていません(替わりにサイドバーに掲示板へのリンクがひっそりとつけられている)。 私はこのやり方自体を批難するつもりは全くありませんが、そんなやり方をする彼女が「表で堂々と言えない人々がはてブで陰口を叩く」と発言する事に激しい矛盾を感じ取ります。 http://d.hatena.ne.jp/ekken/20060527/p2 うーん、これはどうかなあ。「どうかなあ」とぼくが思うのは、ekkenさんが捉えているはてなブックマークというものが、ぼくと違うからだと思うのだけれど。 彼女は自身のブログで「ネットウォッチ」と称して他者のサイトに言及していますが、その行為とはてなブックマークで他者の

    ■ - ice9
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/26
    はてブが「純粋なブックマーク」ではなくある種の「意思表示をする場」として機能していることは想定内だったのだろうか。
  • 1