タグ

_Tezに関するo_keke_nigelのブックマーク (28)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/07/21
    1)中学生の子を持つ親として見事に言い当てられていて胸薄、もとい胸熱2)じーーーんせいはっっ、バンジージャンプ!!!(稲中卓球部)
  • [政治][ニュース]私は誰に水をかけられれば良いか - アケガタ

    守屋元防衛事務次官の御息女がかなりパワフルだという話404 Not Found痛いニュース(ノ∀`):守屋容疑者の長女、自宅に群がるマスコミに怒りの放水攻撃→流血騒ぎにまず思うのは、この問題が完全に防衛省から切り離されるだろうこと。守屋氏の生臭さを知っていたはずの人たち、一緒に飲みいした人たちは皆一安心である。防衛省は以後ダメコンに傾注しておればこれ以上の損害は出ないだろうと思う。額賀元長官の首が吹っ飛んでも防衛省の知ったことではない。自民党がなんとかすればよい。おかげさまで野党に提出を求められた直後に資料が紛失したり*1、商社を介した兵器輸入全般に漂うアヤシサをメディアが取り上げることもなくなった。世は全てこともなし。嗅ぎ回るのをやめたメディアはとりあえず群れるので*2、いつもどおりのつまらない上に醜悪な報道が始まる。全てはわかりやすく、全ては視聴者が読者が「やっぱり」と頷けるように。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/12/02
    「対象a」だ。「よき市井の人」にとって、乳房、糞便、声、まなざし、それからメディア報道だ。だからメディア報道には常に「悪いヤツ」が必要なのか。……いえ、そう言ってみたかっただけ(爆)。
  • 「日本人と仲良くなりたい」――「ニコ動」でアニソン歌う、韓国人の女の子

    和製ネットサービス「ニコニコ動画」のユーザーが、海外に広がっている。日語で利用するサービスだから、日語に慣れていない外国人には使いにくいはずだが、アジア各国で特に人気だ。10月には一部を中国語化した台湾版をリリースしたほか、韓国人ユーザーも増えている。 韓国人の女の子・リールさん(ハンドルネーム、18歳)も、ニコニコ動画ファンの1人。アニメ好きが高じて独学で日語を身に付け、ニコニコ動画も日語で楽しむ。 「アニメが好きな日の人と友達になりたくて」――動画を見るだけではなく、自分自身も日語の歌を歌って投稿した。曲はアニメ「らき☆すた」のオープニング「もってけ!セーラー服」。猛練習して歌い、思い切ってアップした。 かわいらしい声と自然な日語に「うますぎる」「原曲に似ててかわいい」などたくさんのコメントが寄せられた一方、韓国嫌いの一部ユーザーが「アジアの恥」「国に帰れ」とひどい中傷を

    「日本人と仲良くなりたい」――「ニコ動」でアニソン歌う、韓国人の女の子
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/05
    http://d.hatena.ne.jp/Tez/20071025/p1等「不寛容に対する不寛容とは何か?」「ヘイトスピーチの相対化とは?」関係の諸エントリの元ネタとなったニコ動ヘイトスピーチ事件。本当の元ネタhttp://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071024/1193181386
  • そうそうyoko-23aの主張のうち正しい部分が一個あった - アケガタ

    「死ねばいいのに」は左翼専用というような指摘を受けたが、これは半分くらい当たってると思ったので記述を直した。主犯はid:buyobuyoさんとid:umetenさんとかだと思うけど。ヘイター専用タグは[アサヒる][特定アジア][チョン][チャンコロ][朝鮮総連・同部・日教][ウリナラクオリティ]とかすごい一杯ある。これは田中哲弥が人間は嫌いなものや憎むべきもののことになると好きなものより表現力が豊かになるという話をインタビューでしておったのをおもいださせる。その意味で言うとこのお二方は[タグ]表現において少し工夫が足りないかもしれない(スンマセン)。私はだからと言って民族や人種を一色に塗りつぶして罵倒する人間と、第何番目のコメントをしたものは死ねばいいということ、かかる主張をしたこの人間は死ねばいいということとを同じ穴の狢とは呼ばない。まして顔はともかく声は聞こえる一人の人間、私と同じ言葉

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/29
    …へ第4弾。さっきの「第3弾」より後のエントリ。第3弾のブコメはホントはこっちだった。いずれにしてもここまで来てこれとは。全オレが泣いた、全力で泣いた。
  • みんな同じだとそれでも言い募る - アケガタ

    yoko-23aさんがまたきました。勝利宣言させてあげるといったので、きっとそのためにやってきたのでしょう。ほんとうはあなたへの返答ではないのですが、あなたへの返答の形式をとりましょう。あれ、ここにも続きがあったんですね。Tezさんに共感する方々の顔ぶれははてな常連の古風な左翼リベラルの人が多いですね。それから、はてなの左翼のみなさんが大好きな罵倒タグはやめたほうがいいと思いますよ。左翼の品位に関わる問題ですから。わたしがはてブをはじめたときに、罵倒タグをつけている人を追うといつも左翼の人ばかりだったので(たまたまだったのかもしれませんが)、「またか」と思った記憶があります。はてなの左翼の方は「死ねばいいのに」タグとか好きな人が多いんですよ。あまりにも必死なので、はてなが、ネット上における、日の左翼の最後の牙城なのかなと思ったくらいです。ただエントリーのおかげで、罵倒タグや左翼の匂いが

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/29
    …へ第3弾。※欄。この展開は何ていう吉本新喜劇というか池乃めだかなんだろうか。まさに「今日はこれくらいにしといたらァ」。関西人の私としては脱帽どころか脱毛してしもうた。
  • 相対化遊びなのか、相対化から何かを目指すのか - アケガタ

    前回までのあらすじ読んでください。http://d.hatena.ne.jp/Tez/20071025/p1まず最初に/日はお日柄もよく御愁傷様でございます。業務連絡、業務連絡。id:I11さまー、id:I11さまー、照準に不具合が生じている可能性がございます。照準に不具合が生じている可能性がございます。中の人は至急最寄の技術士官に御連絡ください。中の人は至急最寄の技術士官に御連絡ください。批判が温い場合という場合はもう一回効力射をお願いいたします。持ち帰って調整のうえ善処いたしたく思います。ところでI11さまに罵られると妙にうれしかったのですが、これはどうしたことでしょうか。id:buyobuyoさんが誤爆されてるのを見て「気の毒に」と思ったというのに、今の私は私なのでしょうか。日々新しい自分が見つかって自分探しをする暇もございません。さて、日は私のおうちはじめじめとした雨が降り注ぐ

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/27
    …へ第2弾。「不寛容への不寛容」を批判する人が、実はその不寛容さを再帰的にリライトしていただけだった、と。「相対主義/相対化」は、互いの立脚点を確認し合う過程であって、不寛容さのためのダシではない。
  • 『レイシストと批判者の間で「みんな同じ」と叫ぶ - アケガタ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『レイシストと批判者の間で「みんな同じ」と叫ぶ - アケガタ』へのコメント
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/26
    あれ、I11氏は誤読なのか、それとも誤爆なのか?こういう時にまず必要なのは、係る非寛容に対して「×」と言うこと。「ヤツらにもそれ相応の理由がある」「そんな言い方では説得力がない」とかいう議論はその後だ。
  • レイシストと批判者の間で「みんな同じ」と叫ぶ - アケガタ

    そりゃ人間ですからー/前説http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071024/1193181386ニコ動で声の大きいレイシストがうるせえというような話があったのでいついた。Tez racism, web 少数のファナティックな連中が目に付きやすいメディアではある.こういうものを表出させられる場を作って"そういう人もいる"では済まないのも確か.はてなブックマーク - ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』たいしたことのないコメントですが。こういうのが(少数であっても、いや少数だからこそ純化されてめんどくさい)噴出して高速増殖炉のように憎悪や差別が再生産されること自体もとても困った話なのだが*1、有効な対策はグアンタナモに基地を作ることしか思いつかなかったのでこの際保留する。それよりb:id:yoko-23aという

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/26
    …に対して。【修正】非寛容への「罵倒」は定言命題と誤読されて「クレタ人のトリック」で返される部分は確かにあるが、非寛容への対抗言論を「罵倒だから」と否定するのは非寛容を再帰的に強化するだけでしかない。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/06/29
    最後のヤツは(パリから逃げ遅れた)ヴァルター・ベンヤミンのことかと思った。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/06/17
    「そして、ここが勘所だが、ラベルが適切かどうかの検証、異議申し立て、再ラベリングという過程を通して、ラベルは常に変わりうるのだ。」ラベリングそれ自体ではなく、他者イメージの流動性欠如が問題なのだ、と。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/23
    スリーカードの一番右見てると「あーあ京大法学部に行けなくて(以下省略
  • なんでそんな年寄りが車を運転してたのでしょうか。 - アケガタ

    痛ましい話。急発進:ギア操作誤り…女性はねられ死亡 宮城・登米 28日午後0時半ごろ、宮城県登米市迫町佐沼下田中の市立佐沼病院駐車場で、仙台市宮城野区宮城野1、無職、小林しき子さん(83)の乗用車が急発進し、隣接する公園のベンチに座っていた登米市登米町寺池前舟橋、アルバイト、新田陽子さん(25)をはねた。新田さんは同病院に運ばれたが頭を強く打ち、間もなく死亡した。県警佐沼署は業務上過失致死容疑で小林さんから事情を聴いている。 調べでは、小林さんは知人の見舞いの後、帰宅するため駐車場からバックで車を出そうとして、ギア操作を誤ったとみられる。車は公園との境にあった木1を押し倒し、約40センチ下にある公園に進入。車は約5メートル離れたベンチに背を向けて座っていた新田さんをはね、さらに約5メートル先の立ち木に衝突して停車した。 新田さんは同病院でカルテ整理を担当しており、昼のため1人でベンチに

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/15
    「高齢者から車を取り上げれば、この種の事故は確かになくなるだろう。そして他の新しい問題が起きる」…「留保のない生」云々のタグを付けてこの問題を揶揄するのは逆にたやすい。
  • オトナ帝国がしんちゃんにとって一文の値打ちもなかったこと - アケガタ

    Youtubeで「オトナ帝国」でひろしが記憶を取り戻すシーンがアップされていたのでなんとなく見てしまう。大阪万博をはじめ、七十年代の「におい」を武器に大人たちを取り込み、現在を否定しようと試みる「イエスタデイ・ワンスモア」に、しんちゃんをはじめ子供たちが立ち向かって未来を取り戻すという作品において、大変優れていると私が思ったのは、大人たちのノスタルジーをかきたてるさまざまなアイテムが、子供たちにとっては大したこともない、つまらないものとして表象されていることだ。楽しいのはそれを懐かしいと思っている大人だけで、そこから先の未来がない。子供たちの楽しいことは現在にあるのに、それを否定する。そんな不健康な世界は、「未来がほしい」というごく真っ当な主張に正面から立ち向かえるものではない。さらにいうと、作中で描かれたオトナ帝国での高度成長期は、現実には存在していないものだ。現実の高度成長期は矛盾と対

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/05
    「作品でも、当然私も、過去や思い出を否定しているわけではない。否定されたのは捏造された『やさしい過去』である。」ここも鋭い。apeman氏のエントリーと併せて読むとまた面白い。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/03
    「だから、理性的であるためには不合理な感情を直視する必要がある。それだけでもだいぶ違う行動が可能になるだろう。自分と語ることなしには、他者との対話が実り多いものになることはあるまい。」同感です。
  • http://d.hatena.ne.jp/Tez/20051228/p1

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    「ケケ・ロズベルグ症候群」(82ウィリアムズでF1ワールド・チャンピオン)を思い出した…あーもうセッティングがどうとかこうとか、とにかくやりゃあいいんだよ、やりゃあ、で最速タイム。
  • かくいう私ですが、 - アケガタ

    特に野宿者支援をしているわけではないし、野宿者を見ても何も感じないし、無視しています。汚いなりをしている人間のそばに行くのは嫌だし、近くに行きたいとか思いません。私は別にマザー・テレサではないし、福沢諭吉のお母さんでもないのですよ。だから、三鷹市の住民団体の方が「ああ、いやだなあ」と思ったであろうことは想像に難くないのです。問題はそう思うだけ、あるいはごく内輪の話でとどめておく、こうやって匿名のブログに書くとか、その程度にしておくのか、そっから一歩先に進むのかということではないかと思います。愚痴をいいながら我慢する、あるいは支援団体が「問題があるなら改めよう」と言っているのだから頼んでみるとか、そういうのではなくて、いきなり「来るな!」というのはぶっちゃけ過ぎではないでしょうか。建前をもうちょっと大事にした方がいいんじゃないかと思うのです。三鷹市だって、市民税を納めて、三鷹市内に住む場所を

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    というと「差別をするな」が野球のルールみたいな仮言命法で、「差別意識をなくせ」と「差別をするな」を守るかどうかが定言命法的(≒倫理)に属するということか…。
  • メモ - アケガタ

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    「被害者意識」というフレーズと「ラベリング」は最凶ツール。この2つを相手に貼り付けてDISれば反撃を封じることができる。そして「オレが守る側」と自称すれば仕上げ完了。
  • 白人の男がヒップホップの語彙を使うこと - アケガタ

    失言の話を以前にやったのだが、関連しそうな話題を見つけた。経緯を説明すると、アメリカで大学対抗の女子バスケットボールの試合が行われた際、ニュース番組のアンカーマンをやっているドン=アイマスという人が、ラドガーズ大学の選手を「nappy-headed ho's」と呼んだことが騒動の発端であるそうな。"nappy"というのは多義語だがこの場合「縮れた」ということになるが、これは特に黒人のことを指す名詞にもなる。"nappy-headed"だと縮れ毛のという意味になるかというと、実はその他にもこれには「アホ」という意味がある。「縮れ毛→黒人→アホ」という、たぶんに黒人差別的な意味を持っているようだ。"ho"は売春婦の蔑称。「淫売」とかそういう訳語になるのだろう。そしてラドガーズの選手たちのほとんどがアフリカ系だったと。大騒ぎブロークンアウト。全米有色人種地位向上協会、全米黒人ジャーナリスト協会、

  • 「だめだ」って自分で言っておいてなんだが - アケガタ

    さして頭がよいわけでもないのに、「何某とは何たらである」ということをいうとたいてい大間違いの的外れになるので、先日のエントリではちょこっとしか書かなかったけど、よくよく考えるとちゃんと考えないといけない気がしてきた。「56年前」で「結局今のウヨクもサヨクもGHQの内部対立を引きずっているんじゃねえかとかそういう事言っちゃだめだ。」なんてふざけたことを言ってお茶を濁したのは、統合失調症に気づかないなら治療過程で苦しむよりそのままでいればいいと思ったから、というのもある。しかし、現状を考えればそうも言ってられないよなあと思って、とりあえず適当に考えをまとめようと思う。突っ込みどころが多いので後日修正する。以下に書くことを真に受けたり、小論文のアイディアに使って精神的物理的苦痛を蒙った方がいたら、私は深く失望する(エチケットペーパー)。大雑把に定義するとGSとG2は、それぞれ戦後日の革新と保守

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/15
    戦後日本=アメリカの戦後対日政策の分裂を反映。なるほどすごく腑に落ちる。「保守がスパーリング相手を失っていもしない左翼相手にシャドーボクシングをはじめたり」メリットはいわば権力の強化、ということか。
  • 忍び寄る毛沢東主義の恐怖(笑) - アケガタ

    平成18年5月17日、第164回国会衆議院農林水産委員会において、民主党の森哲生議員が質問に立った。同議員は集団営農を経営安定のための政策としてだけでなく、農村の人々の暮らし、環境の保全や自治機能の遂行など、多角的な観点からとらえるべきではないかと質問した。私は農政に詳しくないが、村落共同体の復興という観点からこのような質問がなされたものと考える。農林水産省の井出道雄経営局長からそのように考えているという回答を受けた森議員は、具体的に検討していることはあるかと問うた。これに同省の西川孝一生産局長 が水利、科学農薬を使わない農法等では地域ぐるみで行うほうが効率が良いし、地域の景観の保全等で農業外の人を呼び込んで地域の活性化につなげられるんではないかというような、思いつきもしくはあまり深くは考えてはいなかったと思われる発言をするが、森議員は気に留めず、中川昭一農林水産大臣にこのような質問

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/12
    何かこういう「ひねり方」がブリティッシュでいいなぁ。カーブしながらシュート回転で入ってくる高速スライダー、といった感じか(爆)。