タグ

_はてな匿名Dとはてなハイクに関するo_keke_nigelのブックマーク (5)

  • ハイクで聞こえよがしの陰口を叩くやつ

    ブクマやハイクで口論した後、お互い納得して和解したかと思いきや、一日も経たぬうちにハイクで相手の陰口を叩く(idコールしないで)奴ってどんな神経してるんだろう。面と言わずに、だけど相手に見えるように言うって相当性格がねじ曲がってると思う。

  • ついにはてなハイク崩壊が始まるのか

    http://anonymous-haiku.appspot.com/ はてなハイクに匿名で書き込みができる外部サービスが公開された id:AnonymousHaikerというidが代理投稿するシステムである このシステムを利用するにあたって、はてなIDの取得は必要ない このサービスを作成したのは誰なのか不明ではあるが 一部では他のハイク外部サービスを作成したユーザーではないかという憶測も出ている また、この件についてはてながどういう見解を示しているのかは、 http://h.hatena.ne.jp/AnonymousHaiker/9234263877188065636 にて語られているが、早速の当該サービスを利用したエントリーであるため 信憑性について、疑問を呈するReplyがいくつか発生している このため、はてなは一刻も早く当該サービスに対する公式の見解を表明すべきであろう また、2

    ついにはてなハイク崩壊が始まるのか
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/09/15
    増田氏の思うところの「はてなハイク」とは何を意味するかは興味がある/「運営側が自分の気に入らないヤツを成敗してくれる」ことを「管理」とは呼ばない。自分の好きなモノを取るVS気に入らないモノを排除したい
  • はてなハイクのルール

    ヘルプを見る限り、はてなハイクでは「禁止事項」が明記されていません。 「こういう用途を想定しています」「こういうことができます」ということが説明されているだけです。 ヘルプで禁止事項が明示されていない以上、はてなの利用規約に反していなければ、 ハイク上でいかなるエントリを行うこともルール上の問題はないと判断して良いでしょう。 しかし、ハイクでは「再利用共有性の低いキーワードを指定してのエントリ」や 「エントリ内容に沿わないキーワードを指定してのエントリ」「過度の連投」「重い画像・動画の多投」 「非常に長文のエントリ」などに対して「そういうのはやめたほうがいいかも」と説明してみたり、 「よそでやってください」と説得してみたり、「~~がうざい」と陰で愚痴ってみたり、そういった光景がたまに見受けられます。 確かに、「再利用性の低いキーワードを指定してのエントリ」はキーワード検索の際にノイズになる

    はてなハイクのルール
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/05/30
    ハイクでのこういう問題は、「無断リンク禁止」とかブクマの「ノイズ多すぎる」問題と同じ構造だと思う。はてブと同じようにおそらく何度でもループするだろうし、まぁそれでいいやとも思っている。
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察記 32 - 2

    前回分にトラックバックが付いていたので、もう一度それについて考えておく。 その内容を読んでみると、言葉が足りなかったせいか今ひとつ私の意図が伝わらなかったみたい。 以下、引用は特に断りがないものはhttp://anond.hatelabo.jp/20081224161454より。 各発言には優劣があるに決まってるじゃない。優劣というのは自分がハイクで楽しむための優劣のことでしょ?判断するのは各ユーザーだよ。 それに自分の発言が“自分にとって”ノイズになるわけないよ。それが全ての中心なんだから。 そんなんだから盲目的に実況を嫌がる人もいるけれど、盲目的に実況を続ける人もいる。誰も「実況だけ」がノイズなんて言ってない。 自分にとって興味のない書き込みは全部ノイズだよ。 ここでの「優劣」という表現は少し違和感を感じるけど、受け取る人によって投稿の価値の有無が変わることは分かる。それについては前回

    [ハイク観察記]はてなハイク観察記 32 - 2
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/12/25
    1)「自分の好きなもの」を取る2)「自分の嫌なもの」を排除する…1)と2)はよく似ているように見えるが実は対立する、ということか。
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察記 28

    トラックバックを貰っていたので取りあえずその件に関して考えてみようと思う。 以下、引用はhttp://anond.hatelabo.jp/20081130112107より Recent EntriesがTOPに来てる時点で、mixiやTwitterよりも、 ユーザーに対してコミュニケーションをとることを強く全面に打ち出してると思うんだが。 どうしてRecent EntriesがTOPに来ていると、コミュニケーションを取ることが全面に打ち出していることになるんだろうか? サービスのTOPページに最新情報が表示されることはコミュニケーションを想定したサービス以外でも普通にあることだと思うんだけど。 「自分のノート」だったら、まずidページがTOPに出てきてしかるべき。 そういう意味では、「真っ白なノート」は、はてダの方が適切。 これに関してはどの時点を指して「まずidページがTOPに出てきてし

    [ハイク観察記]はてなハイク観察記 28
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/12/01
    1)私もハイクは「真っ白なノート」だと思う。2)「公共」をオープン性ではなくオフィシャル性だけで見ると「idでやれ、やらないヤツは云々」みたいなことになるのだろう。3)はてブはポストイットみたいなものだと思う。
  • 1