タグ

言葉に関するoanusのブックマーク (19)

  • 犠牲者という言葉 - sumisumi

    私は、自然災害で犠牲者(ぎせいしゃ)という言葉を使いたくない。 自然災害で、「犠牲者が何名」という言い方をするのが、メディアの定番になっている。 しかし、これにはいつも違和感以上のものを感じる。おかしい。 犠牲、というのは生贄であり、そこから派生した言葉である。 犠牲とは、それに引き換えてなにかを得るものがあるときに使う言葉だ。 それを犠牲にして何を得たのか、得るつもりなのか、得たことにしたいのか。 ーーー 自然災害での死者・不明者のうち、犠牲者と呼べる人は少ない。 避難を助けて、あるいは助けようとして死んだ人。 被害を小さくするための作業をしたために死んだ人。 そういう人が、犠牲者である。いないとは言わない。 だが、全国2万名弱が死んだ、その全員が犠牲者、というのは納得しない。 単純に逃げるべき対象であった人が、亡くなったとして、 それは犠牲者なのだろうか。 そう呼ぶとしたら、それは残さ

    犠牲者という言葉 - sumisumi
    oanus
    oanus 2014/03/16
  • 「了解」は失礼か? - アスペ日記

    最近、「了解」は失礼だという説が出てきているようです。 どこの誰が言い出したのか知りませんが、ごく最近であることは確かです。 少し前のマナーには、そんなことは書いてありません。 たとえば、2003年のこれだけは知っておきたい! 改訂版 ビジネス・マナーハンドブックには、次のようにあります。 しかしそうしたルールができていない社外の人からのメールを受信したときには、「メール、受けとりました」「その件、了解しました」など、簡単でよいからすぐに返信し、… また、2005年の「こんなことも知らないの? 大人のマナー常識513」というマナーには、次のような記述があります。 内容に疑問のあるときにはその点を記して送信しますが、そうでなければ「メール拝見しました。○○の件は了解しました」などと簡単な返信でかまいません。 しかし、2008年の「信頼される社会人へのパスポート敬語検定」*1には、次のよう

    「了解」は失礼か? - アスペ日記
    oanus
    oanus 2014/02/09
  • 「レイプ目」という言葉に関する断片的なメモ - ちゆ12歳

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳) アニメや漫画などで、目のハイライトを描かないことで精神の異常を表現する手法は古くからあります。 たとえば、『ベルサイユのばら』の第19話(1980年2月)では、ロザリーの妹(11歳)がオッサンと政略結婚させられるショックで精神崩壊する際に、目のハイライトが小さくなって瞳孔が縮小しました。

    oanus
    oanus 2013/02/16
  • ブログをお引っ越ししました/「個人的には」という言い回し - kobeniの日記

    こんにちは、kobeniです。はてなダイアリーでブログを始めて、そろそろ4年目になりますが、はてなブログにお引っ越しをしました。ダイアリーにもまだアクセスできる状態ですが、過去ログもこちらに移動しました。今後はこちらで書いていきますので、どうぞよろしくお願いします!(今すぐサイドバーの「読者になる」ボタンを押しましょう…押すのです……) ヘッダや記事体裁のデザインは、またもbandicootさんにお願いしてしまいました。かわいいし読みやすいから、PCで読んでほしい!ヘッダは時々、着せ替えしたりする予定です、うふふ。 毎年、年末にブログを振り返ると、「更新頻度が低すぎるorz」と落ち込むのですが、今年は、過去ログもたまってきたことだし、自力で薄いでも出したいなぁ…と夢想しています。はてなブログは過去ログを辿りにくい(なぜ「記事一覧ページ」がなくなってしまったんだろう)ので、余計にそんな風に

    ブログをお引っ越ししました/「個人的には」という言い回し - kobeniの日記
    oanus
    oanus 2013/01/29
  • Bounce and Squash - タイトルなし

    リアルよりリアルな虚。 人の心の中にあるイメージ。 イメージに近いこと、をリアルである、と言う。 またその一方で、 現実に近いことも、リアルである、と言う。 現実世界、と、イメージの世界。対局にあるはずの二つの世界の関係性は、「虚」について考えて行くことで、より深く理解できるはずである。

    Bounce and Squash - タイトルなし
  • 「中二病」概念の変遷史

    新月お茶の会(http://newmoon.sakura.ne.jp/)会員・只野胡椒氏(@Tadano_Kosho)の調べた、「中二病」概念の歴史まとめ。最後にまとめ主のツイートも追加。 ※参考リンク 影羅→ http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000121.html 邪気眼→ http://guideline.livedoor.biz/archives/50234008.html (>>276の投稿)

    「中二病」概念の変遷史
    oanus
    oanus 2012/10/08
  • 【健全なる精神に健全な肉体】の間違い

    weekendfarmer Mino-Kita @weekendfarmermk そういった原義に立ち戻った時に改めて畏怖を感じます。 まさしく、人間の欲望に対して警鐘を鳴らす言葉ですからね… 2012-06-01 09:15:17 weekendfarmer Mino-Kita @weekendfarmermk ちなみにこの【健全なる魂は健全なる肉体に宿れかし】の一節は古代ローマの風刺詩人・ユウェナリスのローマ市民への痛烈な皮肉として書かれたモノです。 有名な【パンとサーカス】もユウェナリスの一節からの言葉です。 2012-06-01 09:13:24

    【健全なる精神に健全な肉体】の間違い
    oanus
    oanus 2012/06/01
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    oanus
    oanus 2011/12/13
  • 心はいつから「折れる」ようになったのか? 簡単には修復できない気力:日経ビジネスオンライン

    筆者は、今年の隠れた流行語の1つが「心が折れる」だったと思っています。震災後の苦労を語る場面で、多くの被災者がこの表現を使いました。例えば毎日新聞の2011年3月25日付けの記事は、津波被害に見舞われた福島県相馬市の様子を写真で記録し続ける地元の学校教諭を紹介。教諭が語る切実な言葉を掲載しました。「こんなことしたって無駄だという人もいる。でも寂しくて“心が折れそう”。何かしていないと不安なんだよ」(注:引用符は筆者が追加)。 こんな記事もありました。読売新聞の2011年4月24日付けの記事です。京都から仙台へ応援取材に入った記者が、仙台市内で余震に遭遇した時の記録です。「自分は単に『怖い』との単語しか思い浮かばなかったが、被災者は口々に『心が折れる』と言う。余震が起きれば、振り出しに戻されるかのように、わずかに見え始めた復興への希望が薄れてゆくのだ」。 このように最近、それまで維持してきた

    心はいつから「折れる」ようになったのか? 簡単には修復できない気力:日経ビジネスオンライン
    oanus
    oanus 2011/12/13
  • contractioさんといえば用語禁止令ですが、どのあたりに着想があったのでしょうか? - contractioインタビュー

    oanus
    oanus 2011/09/22
  • 高校の地理とは?大学での地理学とは?

    Masaki Ito @niyalist 告白すると,高校では地学を履修していないし(理科は物理,化学,生物しか設定されてなかった),地理も履修してません(多くの理系学生は受験に有利という理由で地理を履修してたように覚えてます.私は日史を選択しました). 2011-08-13 08:33:45 Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909 私もそうです。地図を読む技術はボーイスカウトで学んだような。 QT @niyalist 告白すると,高校では地学を履修していないし(略),地理も履修してません... 2011-08-14 23:03:47 YU @usuyu @wata909 @niyalist 同じくです。高校では、地学は履修したくても選択肢として用意されておらず、地理は男クラスに配属されるのが嫌で世界史を選んだ人間ですw。大学でも、1年の時に「地理学」という講義があり

    高校の地理とは?大学での地理学とは?
  • 理 - Wikipedia

    理 (り、Lĭ)とは、中国哲学の概念。来、理は文字自身から、璞(あらたま)を磨いて美しい模様を出すことを意味する。そこから「ととのえる」「おさめる」、あるいは「分ける」「すじ目をつける」といった意味が派生する。もと動詞として使われたが、次に「地理」「肌理(きり)」(はだのきめ)などのように、ひろく事物のすじ目も意味するようになる。それが抽象化され、秩序、理法、道理などの意に使われるようになった。 中国哲学における「理」[編集] 「理」の語は孔子の言行録とされる『論語』や道家の古典『老子』にはみえず、『孟子』にはわずかに「条理」の語がみえるのみであるが、戦国時代後期にはいってからの『荘子』(道家)・『荀子』(儒家)・『韓非子』(法家)などでは多数確認されている[1]。 墨家・道家・法家の「理」[編集] 『墨子』では、道徳的規範の意で使われた。『荘子』では自然の理法としての理があらわれ、天と

    oanus
    oanus 2011/08/16
    それで葉理とか層理とか…
  • 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) 1 名前: ぶんた(関西地方):2011/01/25(火) 15:22:16.65 ID:q0gEzglq0 ?PLT 牧太郎の大きな声では言えないが…:普通においしい? 東京・新橋のバス停前。とあるラーメン屋に列ができている。列の最後尾の若者に「ここ、うまいの?」と聞けば「普通においしいですよ」。普通においしい? よく分からないが……ともかく並んだ。うまかった。太麺。味はこってり。5枚も入っている「海苔」はバリバリとして最上品なのだろう。隣り合った、例の若者に「うまいじゃないか?」と言うと「そうでしょ」と笑っている。 何か、彼とは日語が通じたような、通じないような……会社に戻って、この奇妙な経験を 同僚に話すと「普通においしい、というのは、すごくおいしい!という意味ですよ」。 エッ、当なのか?

    毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) : 痛いニュース(ノ∀`)
  • hirax.net::あなたの「フィールド」はなんですか?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2010年10月 を読む << 2010年11月 を読む >> 2010年12月 を読む "Electric field"を、理学系の人たちは「電場」とという言葉で示し、一方、工学系の人たち「電界」という言葉を用いることが多い、といいます。指しているのは同じ"electric field"であるのに、"field"という言葉が、分野によって「場」という日語に訳されたり、あるいは「界」という言葉になったりするのです。 以前、こんな言葉を教えて頂きました。 「野球場と野

    oanus
    oanus 2010/11/07
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「見える化」って何ですか

    岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic ところで「見える化」ってなんなの……なんで「可視化」じゃダメなの……。わざわざ己のあたまわるい感を増幅させるために使ってるとしか思えないのだが。「およそ3」みたいなこと? もしかして漢文が必須科目でなくなる(なくなった?)ことに関係してるの。「日語でおk」ってこういうことなの。 2010-08-27 01:56:20 miya @ymiyamu ほんとにこれ思います。。RT @okadaic: ところで「見える化」ってなんなの……なんで「可視化」じゃダメなの……。わざわざ己のあたまわるい感を増幅させるために使ってるとしか思えないのだが。「およそ3」みたいなこと? もしかして漢文が必須科目でなくなる(なくなった?)ことに関 2010-08-27 02:04:16 茶具 @ippeichangg 発音したとき聞き分け易いからじゃないかなあ。 R

    「見える化」って何ですか
  • philosophyとscienceが「理学」という名を競っていた頃:scienceはいつから「科学」というのか?

    名は体を表す、という。 けれど、今では、なじんだ名前であっても、そう名付けられたのは意外と最近だったり、名付けられたのは随分後になってからだったり、そうしたことは歴史にはよくある話で。 たとえば「科学」という呼び名が登場する前には、およそscienceに対応する語として「理学」という言葉があった。 今では「理学」は、せいぜいphysicsに対応する程度の意味の幅しかないように思えるけれど(たとえば理学療法はphysical therapyである)、一方では「理学部」は自然科学の基礎部門あるいは非応用部門をひっくるめてその中に持つセクション名として今でも使われる。 明治10年に東京開成学校と東京医学校が合併し日最初の総合大学として「東京大学」が誕生した際には、旧東京開成学校を改組して法・理・文の3 学部、旧東京医学校を改組して医学部を設置し、「理学部」はそのなかに、数学・物理学及び星学(い

    philosophyとscienceが「理学」という名を競っていた頃:scienceはいつから「科学」というのか?
  • 『「マッシュルーム」 は 「部屋」 とは関係ないのだった。』

    英語には、キノコを指す主要な単語が3つあります。 fungus  [ ' ファンガス ] 菌類 mushroom  [ ' マシュルーム ] 用キノコ toadstool  [ ' トウド ˌ ストゥーる ] 毒キノコ 〓単純に言えば、学術的な総称が fungus 「ファンガス」 で、べられるキノコが mushroom 「マッシュルーム」、べられない毒キノコが toadstool 「トウドストゥール」 です。 〓この他に、 agaric [ ' アガリック、ア ' ガリック ] という呼び名があります。辞書を引くと 「ハラタケ」 などと書いてあると思います。しかし、この訳ではナンの役にも (うわっ! 不可抗力のダジャレ!) 立ちません。15世紀に登場したときの agaric という単語の原義は、確かに 「ハラタケ」 でしたが、現在では、広く、 ハラタケ目 (もく) のキノコ を指す

    『「マッシュルーム」 は 「部屋」 とは関係ないのだった。』
    oanus
    oanus 2009/10/03
  • 生薬、薬用植物(薬草)と身近な野生植物(野草)のページ(木下武司ホームページ)

    電子出版: CD-ROM版:生薬処方電子事典II(2012.12.7発売) 特集: コラム:第14話 New バックナンバー 総 説:“微漠煙浪のうちに抹し去る”とは('23.4.24) 過去の特集バックナンバー 著書新刊の案内令和2年度科研費学術図書 続和漢古典植物名精解 前書『和漢古典植物名精解』の続編、薬用植物などを収録 当該の植物を詠む多くの和漢の詩文を引用して解説します 専門外でもわかるように引用文に注釈をつけてあります 読みづらい植物漢名・同異名にはルビを振ってあります 難読漢語にもことごとくルビを振ってあります 和漢300点以上の古典籍を博引旁証して考証しました 索引および目次が充実していますので情報ナビも容易です A5版 1784ページ 上下2分冊 2021年2月15日初版刊行 和泉書院 06-6771-1467 ●古代わが国の医制で教書とされた中国草学・古医学の概略を含

  • 1