工学に関するochi320のブックマーク (118)

  • 高強度レーザーによるスペースデブリ除去技術 | 理化学研究所

    2015年4月21日 理化学研究所 エコール・ポリテクニーク 原子核研究所宇宙物理センター/パリ第7大学 トリノ大学 カリフォルニア大学 アーバイン校 要旨 理化学研究所(理研)戎崎計算宇宙物理研究室の戎崎俊一主任研究員、光量子工学研究領域光量子技術基盤開発グループの和田智之グループディレクターらの共同研究グル―プ※は、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の除去技術を考案しました。数センチメートル(cm)サイズの小さなスペースデブリを除去する方法の提案は、初めてです。これはエコール・ポリテクニークと原子核研究所宇宙物理センター/パリ第7大学(フランス)、トリノ大学(イタリア)、カリフォルニア大学アーバイン校(米国)との共同研究による成果です。 スペースデブリは、地球衛星軌道を周回する不要な人工物体です。近年宇宙開発の活発化に伴い増え続けています。2000年から2014年の間にスペースデブリの量は約2

    ochi320
    ochi320 2015/04/21
    オー、GRAVITY…。てのはさておき、1秒で迎撃アクションに入れるの3DシューティングっぽくてSF感ある。
  • 空間計画科学研究室 -カルトグラム-

    このページでは,地理空間情報の視覚化手法の一つである『カルトグラム』について,新しい作成手法を提案した研究に関して紹介をしています.提案した作成手法の概要は,研究紹介ポスター(@CSIS DAYS 2005)をご覧ください. カルトグラムとは? 『統計データに基づき地図を変形し,地域の特徴を視覚的に表現する地図』 カルトグラムは,距離カルトグラ(distance cartogram)・面積カルトグラム(area cartogram)の2種類に大別されます. 距離カルトグラムとは?  → 詳細情報 『地図上の距離で統計データを表現するカルトグラム』 距離カルトグラムは代表的な利用例は,地点間の所要時間を視覚化する時間地図です. 下図のように地理的配置との比較により,交通整備水準の地域格差を視覚化することができます. 例) 1965年 鉄道所要時間 距離カルトグラム と 地理的配置 (データ出

    ochi320
    ochi320 2015/04/10
    地理情報を別のパラメータで再構築する方法。東京と札幌が近くても、洞爺湖とかになると多分そうでもないわけで、3Dマッピングしたらワームホールっぽくなりそう。
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    ochi320
    ochi320 2015/04/10
    すごいデータなんだけど東京駅起点だと意外性ないな。県庁所在地だけで良いから各都市間の相関作って日本をもっと広くしよう。
  • 【AFP記者コラム】報道写真の加工問題、芸術性と不正の境界 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    ホワイトハウスで、ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害した軍事作戦を見守るバラク・オバマ米大統領とヒラリー・クリントン国務長官ら。写真の真実性に疑いはないが、「タングステン」というソフトウエアで調べたところ、クリントン国務長官とオバマ大統領の顔の部分は明るくされ、机の上の書類は読めないよう加工されている。また、中央にいる将官の胸のメダルは明るくされている(2011年5月1日撮影)。(c)AFP/Official White House Photo by Pete Souza 【3月16日 AFP】世界報道写真財団(World Press Photo、WPP)が主催する報道写真コンテストには今年、前例がないほど多くの「加工された写真」が持ち込まれ、写真報道(フォトジャーナリズム)における芸術性と不正の境界線の在りかをめぐる議論が再燃した。最終選考の一歩手前まで残った写真の20%が、過度の加工を施

    【AFP記者コラム】報道写真の加工問題、芸術性と不正の境界 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    ochi320
    ochi320 2015/03/17
    最終選考作品では最終稿に加えてRAWも提出とのこと。コントラスト調整も引っかかるのかよ!と思ったけど、理由見て納得。公正であることって難しいねぇ。
  • いつでもトマトを補給できる「ウェアラブルトマト」爆誕 最大6発のトマトを装填可能

    トマトとスポーツとの相性は抜群なはず。なのになぜわれわれは、スポーツをしながらトマトべないのだろう?」――農学博士であり、カゴメ社員の鈴木氏は考えた。そして気付いた。「トマトにはモバイル性がないからである」(鈴木氏)。 そこで開発されたのが「ウェアラブルトマト」。走りながらトマトを補給できる、これまでにない画期的なデバイスだ。明和電機とタッグを組み、2月19日ついに完成した。 これがウェアラブルトマトだ! 優しくも、がっちりとつかむ このウェアラブルトマトは、通称「トマタン」。トマタンには最大6個のトマトを装備でき、足の裏に付いているボタンを押すと背負っているトマトを口まで運んでくれる。重さ8キロ。肩に乗せているためそこまで重く感じないという。 鈴木氏がポチッとスイッチを押すと、トマタンは手を後ろへと持っていき、トマトを1つきれいに持ち出して鈴木氏の口元へと運んだ。 ランニングマシン

    いつでもトマトを補給できる「ウェアラブルトマト」爆誕 最大6発のトマトを装填可能
    ochi320
    ochi320 2015/02/20
    明和電機!オタマトーンの流用かと思ったら、結構顔も違うのね。軽量化のための打ち抜きがトマトとお揃いで良いわ~。( •ㅂ• )
  • 障害物を「避けない」というアイデアで人命を救助するドローン

    ochi320
    ochi320 2015/02/14
    紅白Perfumeの照明つり下げとか、最近のドローンは空力どうなってんのって思うことが多い。揚力も謎だけど乱気流中だと中と外で気圧が変わったりしないのかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    ochi320
    ochi320 2014/11/27
    「レシピ」って感じがする展示でおされ。
  • すべての超常現象はアドビ製品で加工したものだった!? アドビと『月刊ムー』がコラボしたトークイベント開催へ|ガジェット通信 GetNews

    すべての超常現象はアドビ製品で加工したものだった!? アドビと『月刊ムー』がコラボしたトークイベント開催へ 昨年、“Photoshopの伝道師”ラッセル・ブラウン氏を迎えて“コラ画像”をテーマにしたトークイベントを開催するという暴挙を果たした『ジャンクの花園』が、今年もアドビ システムズ協力のもとトークイベントを開催。今回のテーマはなんと“超常現象”。あの『月刊ムー』とコラボして、未確認写真の真実と写真加工のテクニックを解説します。 『Adobe vs 月刊ムー 超常現象徹底解明スペシャル ~信じるか信じないかはアドビ次第~』は、11月27日(木)に東京・お台場の東京カルチャーカルチャーで開催。『月刊ムー』編集長の三上丈晴氏とアドビの栃谷宗央氏、岩崇氏が出演し、“UFO”“UMA”といった超常現象はウソかホントか検証するほか、2014年に起こった重大ニュース総まとめ、2015年の世界を『

    すべての超常現象はアドビ製品で加工したものだった!? アドビと『月刊ムー』がコラボしたトークイベント開催へ|ガジェット通信 GetNews
    ochi320
    ochi320 2014/11/27
    なにこれ素敵。
  • HAYABUSA2 and MASCT manga (japanese) by GoMiyazaki on DeviantArt

    ochi320
    ochi320 2014/11/22
    カワイイ。 (*´艸`*)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    ochi320
    ochi320 2014/11/14
    腰だけでどうやって支えるんだと思ったら足にも輪っかついてた。多分納得。この軽量化はGJ。
  • jcla.jp - このウェブサイトは販売用です! - 冷陰極管 冷陰極蛍光ランプ バックライト光源 産業機器光源 装飾光源 普及 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! jcla.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jcla.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ochi320
    ochi320 2014/11/10
    古くて新しい冷陰極管。イニシャルコストや光源としての特性を考えれば、もそっと注目を浴びても良いと思う。
  • 『ハネカクシ』の羽を畳む仕組み解明。論文をゲットし畳み方にチャレンジする猛者も

    ハネカクシ類は最大でも数センチほどの小型の昆虫で、薄い大きな羽を外側の固い羽の中に格納する際、お尻を器用に使って折り畳みますが、畳み方がほかの昆虫と比べ複雑で、どのように畳んでいるのかは謎とされていました。…[NHKニュース]

    『ハネカクシ』の羽を畳む仕組み解明。論文をゲットし畳み方にチャレンジする猛者も
    ochi320
    ochi320 2014/11/05
    時系列を前後させてるから文脈が判りやすい。ボーンの仕込み次第で強度が出せるってことかな。だとしたらミウラ折りとは違うものとして扱えそう。
  • 家庭用プリンタで印刷できるナノ銀インクの電子工作が超アツい : おち研

    WIREDで見かけた「家庭用プリンタで印刷できる通電性インク」がステキだった。 WIRED : 家庭用プリンターで作れる、電子工作キット:日のヴェンチャーが開発 ざっくり言うと、これまでハンダ付けなどの工程を必要とした電子工作の結線作業が まるで「紙工作のように切り貼りできる」というインクの話です。 お絵かきソフトで回路を描いてはさみでチョキチョキ、電池や素子を接着剤でぺたぺた貼ればプロトタイプマシンの完成とか。やっだ何それ楽しすぎる。 プリンタ用の通電性インクは既出なのでペンタイプに期待 該当記事へのコメントを見ているとプリント基板の線出しが不要になる、って意見もありましたが一人えっち 個人でエッチングなんて普通やんないし規模としては考えなくてもよいのでは。第一、結線が簡単になって業界の底上げに繋がるというなら電子ブロックが復刻したとき もっと飛ぶように売れたはずです。 とはいえ常温で

    家庭用プリンタで印刷できるナノ銀インクの電子工作が超アツい : おち研
    ochi320
    ochi320 2014/11/03
    テキトーに線を書くと電子回路の配線になるペンの話。溶媒が乾きやすいっぽいので個人で買うなら先に回路を大量に設計しといた方がいいかも。
  • http://www.0808.co.jp/kouatysen.htm

    ochi320
    ochi320 2014/10/31
    高圧電線のロープ引きや撤去時にアドバルーン使うことがあるのだね。シビアな作業だけど、これはカワイイ!
  • パーソナルモビリティ「UNI-CUB」ステーション | 日本科学未来館 (Miraikan)

    「UNI-CUB」は、ASIMOで培われたバランス制御技術をもとに開発されたパーソナルモビリティ。乗り物でもあり、またロボットでもあるような、新しい存在です。 屋内で歩行者が行き交う空間の中で、周囲の人と「調和」することをコンセプトとして開発されており、座ったままバランス移動のみで操作することができます。 Honda UNI-CUB サイト パーソナルモビリティのある未来社会を体験できる3種類のメニューを用意しています。 受付場所は1階「UNI-CUBステーション」カウンターです。 1.UNI-CUB “プチ体験” 「UNI-CUBステーション」内の体験エリアで、UNI-CUBに乗ることができます。 「UNI-CUBに乗りたいけど時間がない」、「少しだけでいいからUNI-CUBに乗りたい」という方におすすめです。 料金(税込): 300円/1人 所要時間: 5分 受付時間: 10:00~1

    パーソナルモビリティ「UNI-CUB」ステーション | 日本科学未来館 (Miraikan)
    ochi320
    ochi320 2014/10/30
    Uni-Cub試乗情報。30分700円か館内解説付きの60分1300円ですな。
  • ANTARES EXPLODES!!! Panic at the press site! Orbital's rocket blows up

    My photos from the launch are at https://www.flickr.com/photos/12150483@N04/ ANTARES EXPLODES!!! Panic at the press site! Orbital's rocket blows up and destroys Cygnus Orb-3

    ANTARES EXPLODES!!! Panic at the press site! Orbital's rocket blows up
    ochi320
    ochi320 2014/10/29
    2014/10/28のアンタレス爆発事故。衝撃波の遅延から考えると射場から1.5Kmくらい?
  • 南極大陸の氷を掘る!

    検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る »ログインブックスマイ ライブラリヘルプブックス検索オプション書籍の印刷版を入手電子書籍がありません 国立極地研究所情報図書室Amazon.co.jp紀伊国屋書店 BookWebセブンネットショッピングハイブリッド総合書店 Honto所蔵図書館を検索すべての販売店 »Google Play で書籍を購入世界最大級の eブックストアにアクセスして、ウェブ、タブレット、モバイルデバイス、電子書籍リーダーで手軽に読書を始めましょう。 Google Play に今すぐアクセス » 南極大陸の氷を掘る!: ド-ムふジ深層掘削計画の立案から実施までの全記錄N.I. Polar Research Library, 2002 - 248 ページ  書籍のプレビュー » ページのサンプル 221 ページ 234 ページ

    南極大陸の氷を掘る!
    ochi320
    ochi320 2014/10/27
    極地研の公開リポジトリより。一冊まるっと読めるの嬉しい。(´∀`*)
  • 技術コラム | モーノポンプ

    移送の学び舎 気になっていること? 曖昧な記憶。。。なんか聞いたことはあるけれど・・・ちょっと自信がない! そんなあなたの知識に筋肉をつける、ここは移送の学び舎です。 ポンプに関する専門用語や周辺機器、移送物について、コラム形式で解説しています。

    技術コラム | モーノポンプ
    ochi320
    ochi320 2014/10/20
    大人の社会科見学~。(´∀`*)
  • 大林組

    国民スポーツ大会の舞台となる水泳場を豪雪地・青森につくる 青森市の郊外、三方を山に囲まれた田園地帯にある新青森県総合運動公園(新運動公園)内で、大林組は、2026年に行われる第80回国民スポーツ大会(※1)(国スポ)の会場となる新水泳場の建設を進めてい... 2023. 08. 29 プロジェクト最前線 バングラデシュの"暴れ川"に橋を架ける 大林組とバングラデシュの関わりは、1977年に完成したシタラキヤ橋建設工事にさかのぼる。そして現在、大林組は同国で、輸送ネットワークの効率化を図るための鉄道橋新設工事を進めている。暴れ川であるジャ... 2023. 06. 29 プロジェクト最前線 神戸・地下鉄の上にものづくりの学び舎を築く 1920年に創立し、兵庫県で唯一の私立の工業高校として歴史と伝統を誇る神戸村野工業高等学校は、2023年4月から「彩星工科高等学校」という名で新たなスタートを切

    大林組
    ochi320
    ochi320 2014/10/15
    なんだこれ素敵すぎる。(60m以上に夜間灯つけるのは知ってたけどイルミネーションで代用できるのね。)
  • 世界初 透明プレートを用いた空間投影技術を開発

    2024/04/24 ニュースリリース 公益財団法人 立石科学技術振興財団 2024年度助成金贈呈対象決定 2024/04/23 ニュースリリース オムロン、「SX銘柄」に初認定 2024/04/23 お知らせ オムロン、国連グローバル・コンパクト主催の会議で意見交換 2024/04/22 お知らせ ゴールデンウィーク休業期間中のお知らせ(4月27日~5月6日) 2024/04/18 お知らせ 東京都の冊子にオムロンの「ニューロダイバシティ雇用」が事例として紹介 2024/04/17 お知らせ オムロン サイニックエックス、機械学習分野における世界トップレベルの国際会議「ICLR 2024」に研究論文が採択 2024/04/08 ニュースリリース オムロン、「半導体チップレット向け高精細・高速インラインCT型X線自動検査技術の確立」が「第53回 日産業技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞 2

    ochi320
    ochi320 2014/10/08
    やっと動画でてきた。 https://www.youtube.com/watch?v=izkYqW0osmA 仕組みは判ったけど、やっぱ実効視野角がどれくらいあるかは現物見ないと分かんないな。(^^;