タグ

2008年8月20日のブックマーク (15件)

  • フルーツジュースを飲むと薬の効果が劇的に弱くなる

    最新の研究によると、フルーツジュースを飲むことによって、癌、心臓病および高血圧を治療するために使用される薬の有効性が劇的に縮小される場合があるそうです。 一体どういう事なのでしょうか? 詳細は以下から。 Drinking fruit juice 'may stop medication working'| News | This is London 研究によると、オレンジ、りんごおよびグレープフルーツのジュースは、いくつかの抗生物質およびアレルギー性鼻炎の薬の効果を帳消しにすることができるとのこと。どうやらジュースを飲むことによって、薬の成分が血液内に入ることを防いでしまい、役に立たなくしてしまうらしい。 研究者であるデービッド・ベイリー教授によると、この事実はまだ氷山の一角であり、このような影響のある薬がさらに多く発見されるだろうとしています。ベイリー教授は20年前にもグレープフルーツジ

    フルーツジュースを飲むと薬の効果が劇的に弱くなる
  • mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも - ITmedia News

    ミクシィは8月20日、SNS「mixi」で、OpenID認証サービスを始めた。他社サイトでも、OpenID対応サイトならmixiのIDとパスワードでログインできる。ユーザーの「マイミクシィ」情報を対応サイトに提供する機能も用意。OpenIDに対応したブログサイトが活用すれば、コメントの書き込みをマイミクだけに制限する――といったことが可能になる。 開発者向け技術情報サイト「mixiディベロッパーセンター」を公開した。法人・個人を問わず、外部の開発者がmixiのOpenIDに対応したサービスを開発できるよう、サイトを通じて情報提供する。 mixiは招待制で、ログインしないと閲覧できないため「クローズドなサービス」とされてきた。同社の笠原健治社長は昨年から「mixiだけでは多様化するユーザーニーズに応えきれない」と話し、GoogleSNS共通API「OpenSocial」対応を表明するなど、

    mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも - ITmedia News
    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    これは需要がありそうだ。
  • 東京新聞:「文明」という語を、手元の広辞苑で引いてみた。ざっと、生産…:社説・コラム(TOKYO Web)

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    結局アメリカを文明国では無いと言いたいんだろ。こう云う仄めかしは嫌らしい感じしかしない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080819-OYT1T00811.htm

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    この正論が通らない不可しな日本の政治。
  • 帝王切開死亡事故 大野病院産婦人科医に無罪判決 福島 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島県大熊町の県立大野病院で平成16年、帝王切開手術を受けた女性=当時(29)=が死亡した事件で、業務上過失致死と医師法(異状死の届け出義務)違反の罪に問われた産婦人科医、加藤克彦被告(40)の判決公判が20日、福島地裁で行われ、鈴木信行裁判長は無罪(求刑禁固1年、罰金10万円)を言い渡した。判決言い渡しは午後3時ごろまでに終わる見込み。 手術時の判断をめぐり、執刀医の刑事責任が問われたこの事件の公判では、「過失は明白」とする検察側と、「手術は適切だった」とする弁護側が全面対立。医療行為は適切だったのか▽危険は予見できなかったのか▽医師法違反に該当するのか−などが争われていた。 執刀医の逮捕・起訴については、「診療が萎縮(いしゅく)する」として、日産科婦人科学会をはじめ多くの医療関係者が反発、第三者の立場で医療死亡事故を究明する“医療版事故調”設置の議論を加速させる要因にもなるなど、国の

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    とりあえず良かった。
  • 北朝鮮の33%が栄養不良 米国の人口研究所が統計公表 - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    北朝鮮の人口は、過大な気がしてならない。仮に人口が2000万人に満たないのなら食糧は足りているかも。
  • 政府の資源国有化宣言に国民反発 南米ボリビア - MSN産経ニュース

    ボリビア東部サンタクルス県で19日、天然ガスなど資源の国有化を宣言し、国家介入を強める左派モラレス大統領に反発する市民のストが行われ、参加者数百人が政府支持派の集団と衝突、警官隊が催涙ガスを使って鎮圧するなど混乱が起きた。 モラレス大統領に反発する五県の知事が市民にゼネストを呼びかけていた。大統領は今月10日、罷免の是非を問う国民投票で信任されている。政府はエネルギー収入を年金支給の一部に充てており、反政府派は同収入を国庫に返還するよう求めている。 ボリビアでは貧しい先住民が多い西部と、欧州系の白人移民が多く農工業が発展した東部との伝統的な対立に加え、大統領が土地の所有面積に上限を設けることを柱とした憲法改正案など左翼的政策を進め、溝が深まっている。(共同)

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    これだけでは騒ぎの原因がわからない。
  • 教師の銃器武装を容認、学校銃撃の続発で米テキサス州 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=山秀也】西部劇の舞台で名高い米テキサス州の一部で、小中高校の教師に対し、25日の新学期から学校内での拳銃(けんじゅう)携帯が認められる。全米各地で相次ぐ学校銃撃事件に対処するためだが、軍・警察教育機関での射撃教程以外で、銃で武装した教師が教壇に立つのは米国で初めてのケースとなる。 教師の銃器携帯を認めたのは、テキサス州北部ウィチタフォールズ近郊を管轄するハロルド学区。学区の教育理事会が昨年、学校施設への銃器持ち込みを禁じた規則を改め、武装容認の準備手続きを進めていた。「万一の場合、所轄の保安官事務所に通報しても、パトカーが学校に到着するまで30分かかる」というのが主な理由だ。 今回の措置について、テキサス州のペリー知事(共和党)は、「銃の扱いに習熟し、登録手続きを忘れなければ、銃の携帯は結構なことだ。多くの人命を救える可能性がある」として、歓迎の意向を示している。 実際の携

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    アメリカらしいと言えば、これほどアメリカらしい事はないんだけど。 
  • 18歳から酒を飲ませろ、全米100大学長が署名 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】米国の100以上の大学の学長が21歳以上と定められている飲酒可能年齢を18歳以上に引き下げるよう求める呼びかけに署名したことがわかり、飲酒運転撲滅運動などを進める団体などとの間で論争を巻き起こしている。「飲酒年齢制限は(20世紀初頭の)禁酒法のようなもの。誰も守っていない」というのが呼びかけの理由だ。 署名に応じたのはデューク大、タフツ大といった日でも名の知られた有名大を含む全米100以上の大学長。大学では「浴びるように酒を飲む行為」が日常化していると指摘し、有名無実となっている飲酒年齢制限を引き下げて、むしろ若いうちからきちんと飲酒に関する教育を行う方が望ましいと主張している。 米国では、大学生の40%以上がなんらかのアルコールの乱用か依存の兆候を持っているとの調査もあり、大学生の飲酒が大きな社会問題になっている。 飲酒運転撲滅運動を行っている「飲酒運転に反対

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    アメリカには一気飲みとかは無いんだろうけど、ちゃんとした飲み方を若い内に学のは良いことだと思う。
  • 偽造品あふれる携帯サイト:日経ビジネスオンライン

    戸田 顕司 日経ビジネスベーシック編集長 「日経ビジネス」「日経トップリーダー」の副編集長、「日経レストラン」編集長などを経て、2018年より日経ビジネスベーシック編集長。OneNB編集担当部長も兼務する。 この著者の記事を見る

    偽造品あふれる携帯サイト:日経ビジネスオンライン
  • 「【正論】古田博司 朝鮮民族の復讐のカタルシス」コラむ‐オピニオンニュース:イザ!

    ≪拉致と竹島支配の共通性≫  言いにくいことだが、北朝鮮による日人拉致と韓国による竹島実効支配は、人間と領土という違いこそあれ、じつは朝鮮民族の日に対する意識の地平においては同じものである。それは、日の主権を侵して奪い去ってやったという彼らの「復讐(ふくしゅう)のカタルシス」に由来するものであり、過去の被植民地化という恥辱から生ずる、ストレスやコンプレックスの解消の素材であり続けていると言わねばならない。  ここに彼らがこのカタルシスを手放すことがなかなか難しい原因があると思われる。  ならば韓国相手の竹島の方は、国際司法の場で民主的に決着をつければ良いではないかと、人は言うかもしれない。しかし、国際社会というのは来アナーキーなもので、出てこいと言われて、負けると分かっている法廷に、のこのこと出かけていく者もいなければ、召喚を命令できる明確な主体も存在しない。  人間は理性にのっと

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    産経新聞にしか載らない話だけど、韓国を隣国として重要だと思うなら知っておくべき事。
  • 携帯電話は身体に悪い? 消えない懸念:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Jay Yarow (BusinessWeek記者) 米国時間2008年8月5日更新 「Why Cell-Phone Health Concerns Persist」 携帯電話の使用は身体に悪いのか、悪くないのか、一体いつになったら結論が出るのだろう。携帯電話が世に出てから20年以上経ち、利用者は30億人を超えている。それでもまだ、ガン発生率などの健康問題に携帯電話が影響しているのかどうかという疑問は消えていない。 つい最近、米ピッツバーグ大学ガン研究所のロナルド・ハーバーマン所長が、未公開の科学研究データに基づいて、携帯電話の使用を制限するよう学内の職員らに呼びかける警告を出した。 「証拠にはまだ賛否両論ある。しかし、携帯電話使用に対する予

    携帯電話は身体に悪い? 消えない懸念:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    まだ不安を感じている人がいるとは思わなかった。大体に於いて携帯はメール主体になったのだから何時までも通話だけを考えるのが変だろ。
  • 裁判員制度が刑事司法を崩壊させる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン それが何のためのものなのか、何を目指しているのか、ということを考えることなく、「法令として成立している以上遵守するのが当たり前だ」と言って法令の遵守を押しつける「法令遵守」という姿勢が多くの弊害をもたらしていることを、このコラムでは様々な観点から述べてきた。 そのような「法令遵守」的な考え方のために、裁判員制度という日の刑事裁判の根幹を揺るがしかねない制度が導入されようとしている。 組織内の人間は「この制度はダメだ」とは言えない 法令の背後には必ず何らかの社会的要請があり、その要請を実現するために法令が定められているはずだ。しかし、裁判員制度の導入を定めた「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」だけは、それが、いかなる社会的要請のためのもの

    裁判員制度が刑事司法を崩壊させる:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    『しないよりまし』という考えが出て来ることに司法関係者は危機感を持たないのだろうか。個人的には法律の人より物、民より官という明治時代の立法精神から変えるべきだと思っている。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0819/TKY200808190003.html

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    有名な事件ではあるけれど、今の価値観からすればテロ事件なんじゃないのか。誇らしい歴史なのだろうか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY200808190389.html

    oguogu
    oguogu 2008/08/20
    これだけ叩かれて、やるのはこれだけ。感覚がずれているとしか言い様がない。