タグ

2013年7月17日のブックマーク (3件)

  • いま、岡田斗司夫は政治と選挙に関して、こう考えています。 : クラウドシティなう

    2013年07月17日13:02 P・岡田斗司夫・注目さんの日記 いま、岡田斗司夫は政治と選挙に関して、こう考えています。 ちょっと長いけど読んでください。 以下は8月に朝日新聞出版から出る『僕らの新しい道徳』の一部です。 政治や選挙に関して、かなり否定的なことを書いているように読めるかも知れません。 しかし、これは長い長い対談部分を読んでもらったあとの「解説」です。 與那覇さんだけでなく、橘玲さんとの対談でも「リベラル・デモクラシー以上の政治形態を人類は発見していない」という話がでますので、そっちも読んでから最終的な判断をお願いします。 クラウドシティ市民の方は、以下のリンクから対談内容をすべて読めますので、興味があればどうぞ→http://cloudcity-ex.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&targe... とりあえずこの「解説」は

    oguogu
    oguogu 2013/07/17
    それでも最悪な政治状況にならないのは選挙で投票している人がいるからだと思うんだ。だから棄権はしない。
  • 中日新聞:<不安に踊る参院選>(1) 愛国に走る「右女」:参院選2013(CHUNICHI Web)

    (左から時計回りに)日韓の領有権問題になっている竹島、「日国民はもう黙っているわけにはいきません!」と書いた幸希さんのブログ、3月に東京都新宿区で行われた在日韓国人への抗議デモ 名古屋市に住む幸希(こうき)さん(41)は、一人暮らしの女性看護師だ。生まれ育った北海道から愛知県内の病院に職を得て十数年、多くの患者と出会い、命の重みを実感してきた。

    oguogu
    oguogu 2013/07/17
    ずっと左寄りの報道が続いた揺り戻しに過ぎないんだけど、それほど怖いのかと思ってしまう。
  • 日本酒業界で論争 「吟醸」「精米歩合」記載すべき? | AERA dot. (アエラドット)

    酒には「純米」「純米吟醸」「大吟醸」といった種類、「特定名称」があるが、実はラベルに記載する義務はないという。特定名称をラベルに書かなければ、精米歩合の記載も必要ないのだが、この問題について、業界関係者の間では意見が分かれる。 日酒プロデューサーの中野繁さんは、消費者には「知る権利」があると主張する一人。いわば“データ派”だ。 「やはり精米歩合の表示は、酒蔵に義務づけるべきでしょう。日酒は、スペック(仕様)でその正体がある程度わかる。つまり米の品種や精米歩合、日酒度、粕歩合などで、だいたいの原価を知ることができます。それをもとに消費者は価格が妥当かどうかを判断することができる。客観的データを公開すべきでしょう」 酒造技術の研究と技術指導に50年以上携わる堀江修二さんも、業界の将来を見据え、情報公開を促す。 「精米歩合を、科学的に分析して証明することは不可能に近い。だからこそ特定名

    日本酒業界で論争 「吟醸」「精米歩合」記載すべき? | AERA dot. (アエラドット)
    oguogu
    oguogu 2013/07/17
    データと味は一致しないけれど、それでもデータを示すのが商売なんじゃないの?うちは精米度が低くても美味しいとアピールする事も出来るのだし。精米度が高いってアンチ・エコでもある。