タグ

2015年11月21日のブックマーク (5件)

  • 慰安婦問題、早期解決促す 日韓研究者らが討論会:朝日新聞デジタル

    日韓関係や戦後補償に詳しい研究者らが20日、衆院第2議員会館で討論会を開いた。日韓首脳会談で「慰安婦問題の早期妥結をめざし交渉を加速させる」ことで一致したことを受け、早期解決に向けた日韓両国の取り組みを促した。 慰安婦問題など歴史問題の解決を求める声明を6月に発表した「日韓歴史問題に関する日知識人声明の会」が主催。会の発起人で「女性のためのアジア平和国民基金」の元専務理事、和田春樹・東大名誉教授は、各国の元慰安婦支援団体が共同で昨年6月に示した解決案を「検討の中心に置くべき」としたうえで、「安倍首相は決断しなければならない」と促した。 韓国の鄭在貞(チョンジェジョン)・ソウル市立大教授は「被害者が高齢のため、なるべく早く解決することだ。朴槿恵大統領が語った『元慰安婦の女性が受け入れ、韓国民が納得できる解決案』について、韓日両国政府と支援団体の4者で直接話し合えばいい」と提案した。

    慰安婦問題、早期解決促す 日韓研究者らが討論会:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/11/21
    和田春樹が加わった解決策を自民党が受け入れるとは思えないのだけれど。むしろ逆に解決しないための討論会とさえ思える。
  • 安保反対、次へつなぐ 愛知の若者・女性ら活動:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法制に反対を唱えてきた人々が、新たな目標へ動き出した。「野党共闘」。特定の政党としがらみがないからこそ、つなぎ役になれる――。街頭での訴えを、選挙で形にしたいという思いが募る。 「JACK THE RED FLAG AICHI(愛知の赤旗を乗っ取れ)」。名古屋市緑区で1日にあった共産党の赤旗まつりで、サブステージにこんな横断幕が掲げられた。 市民団体「Antifa758(アンティファナゴヤ)」が企画した。安保法成立直後の9月下旬、街頭活動で接点のあった共産党愛知県委員会から「若者向けイベント」を提案された。内容に口を挟まない、という条件で受けた。 代表で会社員の林晃佑さん(3… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みい

    安保反対、次へつなぐ 愛知の若者・女性ら活動:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/11/21
    共産党と親密な関係が無ければサブステージに上がる事など出来ないと思うのが普通では?
  • 存立危機・早く質問しろよ… 国会発、流行語候補が続々:朝日新聞デジタル

    年末恒例の「ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート50語に、今年は政治関連の言葉が半数近くも選ばれた。読者アンケートを参考に、「現代用語の基礎知識」編集部が選んだものだが、安全保障法制をめぐる与野党の大論戦もあり、1年を通して政界が注目を集めたようだ。 ノミネートされた言葉には、9月19日に成立した安保法制にちなむ言葉が多い。「存立危機事態」「国民の理解が深まっていない」「早く質問しろよ」……。与野党の激しい論戦を反映した格好だ。 その中の一つ「自民党、感じ悪いよね」は、石破茂地方創生相が審議が衆院で大詰めを迎えた7月に発言した。憲法学者が安保法制を「違憲」と指摘し、世論の反発も強い中、「政権から下野したときを思えば、自民党は決して傲慢(ごうまん)になってはいけない」と自戒を込めて発した一言だった。 これがネットやツイッターで拡散。政権批判の材料となって、国会前に集まった反対デモでプラカ

    存立危機・早く質問しろよ… 国会発、流行語候補が続々:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/11/21
    選んだ選考委員も偏っていると思うけれど、それに苦言の一つも言えない朝日新聞も同類だとしか思えない。
  • 日銀、CPI発表日に日銀版コアコア指数など公表へ

    11月20日、日銀は新たな各種物価指数を定期的に公表する方針を明らかにした。都内で8月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 20日 ロイター] - 日銀は20日、新たな各種物価指数を定期的に公表する方針を明らかにした。総務省が消費者物価指数(CPI)を公表する同じ日の午後2時に、物価の基調を見極めるため日銀が独自試算する「生鮮品とエネルギーを除く指数(日銀版コアコアCPI)」、「上昇品目数と下落品目数の比率」、価格変動の大きい上下10%の品目を除いて算出する「刈込平均値」を公表する。 CPI公表から2営業日後には、物価上昇率ごとに品目を分類した時に品目数が最も多くなる「最頻値」、物価上昇率の高い順に品目を並べると真ん中にあたる中央値に、品目ごとのウエートを加味した「加重中央値」を公表する。 原油価格の下落により、従来日銀が金融政策の運営の目安としてきた生鮮を除くコア

    日銀、CPI発表日に日銀版コアコア指数など公表へ
    oguogu
    oguogu 2015/11/21
    私にとっては今まで世界標準とは違うコアCPIを使い続けていた事の方が疑問なのだけれど。
  • 大阪ダブル選「SEALDs」が自民“後押し”の怪 「大阪維新vs反大阪維新」

    安全保障法制をめぐり、安倍晋三政権を批判する派手なデモを展開した学生団体「SEALDs」(シールズ)の関西団体が、大阪府知事、大阪市長のダブル選(22日投開票)では「大阪維新の会」公認候補への批判を強めている。事実上、維新公認候補と自民党推薦候補の一騎打ちのため、安倍首相率いる自民党を利する結果になっているのだ。 「最低限の政治のルールを守れないような政治に反対の意思を示し、これまでの『大阪維新の会』の政治からの転換を求めます」 学生団体「シールズ関西」はHPで、こう宣言している。大阪維新の政治を「個人の思想および自由の侵害」「議会の軽視」「住民サービスの切り捨て」などと批判し、ツイッターやフェイスブックで拡散している。 注目のダブル選は、大阪維新と自民党が激突している。府知事選では、現職の松井一郎知事と元府議の栗原貴子氏が、市長選では、元衆院議員の吉村洋文氏と元市議の柳顕氏が、まさに死

    大阪ダブル選「SEALDs」が自民“後押し”の怪 「大阪維新vs反大阪維新」
    oguogu
    oguogu 2015/11/21
    SEALsが共産党の別働隊だと考えれば何の不思議も無いんだけどね。